雷がゴロゴロ鳴ってザーザー降りの雨の中、教習してきました。
バイクはCB750。『殿』と同じ車種、同じカラーリングです。
(これで、『殿』のバイクはオレの物だぜ・笑)
先ず、バイクを別の場所まで押して行き(取り回しを見る為でしょう)、センタースタンド掛け。センタースタンドはFWでいつもやっているので問題無し。てか、FWの方が(感覚的に)重いし(爆)
次にバイクを左側に(教官が)倒して、引き起こし。これも問題無し。昔(と言っても20年くらい前)に試験場で免許を取る時に読んでいた教習本を思い出しながらやりました。覚えているモンですね~
取り回しがOKとなったので、早速走ります。二輪コースを数周した後、教官車の後ろについて四輪コースへ。「変なクセも無いですね。」と褒められちった (^_^)v
そりゃそうでしょ。“教習所走り”が安全でスムーズな走り方だと理解し、20年間、その走りに磨きを掛けてきたんですからね~ え?TPOをわきまえているだけだって。…まあ、大人ですから(笑)
四輪コースを数周した後、急制動に入ります。と言っても通常は40km/hで進入するところを30km/hでとの事。それでも、大雨降ってるんだけれどなぁ (-。-;
「リアブレーキが強すぎ。」モンキー乗ってると、ついついリアブレーキを思いっきり踏んじゃうんですよね~ つい最近までリアブレーキなんか停車中のサイドブレーキ代わりにしか使っていなかったのに、モンキーに乗り出してから使うようになり、更に「教習所なんだから踏まなきゃ」という意識が強すぎたんですね。でも、普段使っていなかったから、加減がイマイチ(苦笑)
「クラッチ切ってブレーキしている。」これは無意識でした。その後何度も注意されてしまった。いかんいかん (-。-;
走行中、時々、「肩に力が入ってるな」と感じたので、意識的にリラックスして走ったつもりでしたが、肩こった (^_^; し、教習途中から雨が上がったのも気付かないくらい緊張していたようです (^-^;;
Posted at 2010/07/16 23:43:54 | |
トラックバック(0) |
大型自動二輪免許取得 | クルマ