
伊方町へ、しらすを食べに行ってきました。
事の発端は、『殿』が、「伊方に“しらす丼”なる物があるので食したい」との仰せだったのですが、肝心の『殿』は、急な出張が入り居ません。ああ (^_^; 『元プロ』とはひさしぶり(と言っても私とは2週間ぶり)のツーリングだったのですが、2週間前にタイヤを終了させてから忙しくてタイヤ交換ができなかったとの事で、今日は81でドライブです。“居酒屋クレスタ”は『殿』が居ないので、開店しませんでした(笑)
佐田岬半島のちょうど真ん中に位置する「しらすパーク」というところで“しらす丼”を出しているとのいうので、佐田岬半島のメロディーライン(国道197号)を走っていると、『相棒』が、「路面から音楽が流れる所があるので、そこを走って欲しい」とのリクエストがありました。どの辺りかはわからなかったので、路面の荒れを見ながら走っていると、道の駅レストラン風車 の反対車線あたりにそれらしい加工をしている路面を発見。Uターンすると「時速50km/hで走ると、“みかんの花咲く丘”が聞こえる」と看板があったので、50km/hにオートドライブをセットして(笑)走ってみると、見事に音楽が聞こえました。
そして、「しらすパーク」に到着。『元プロ』と『相棒』は釜あげしらす御膳を注文しましたが、私は生しらす丼に単品の釜あげしらすと、ちょっと“通”ぶってみました(笑)
生しらすは…しらすの食感が全くて無くよくわかりませんでした(爆) 生しらすを食べた後に、釜あげしらすをご飯の上に載せて“丼”にして食べてみました。こちらの方が、しらすの歯ごたえがあり、「ああ、今、俺はしらすを食っている」という気分にひたれました。私的には、釜あげしらす丼がお勧めかな。でも、生のしらすを食べられるのは新鮮だからだそうなので、そういう意味では、一度食べてみられるのもいいかもしれません。
しらすでお腹が一杯になったのですが、コレステロールも一杯になったので、久しぶりに佐田岬灯台まで行く事にしました。たぶん4年ぶりくらいになる佐田岬灯台ですが、灯台の観光スペースが改修されていたり、遊歩道に手すりが付いていたり、展望台が整備されていたりと観光地としての整備が進んでいましたが、これも市町村合併によって伊方町になったので原発マネーが回って来たからなのかもしれません。
ん?こんな夜中に誰か来たみたいだ…ぅゎぁ...
佐田岬灯台からの帰り道、再び道の駅風車前のメロディロードに差し掛かり、期待に胸を膨らませてそこに進入したら…前車が音楽に驚いてか速度を落とし、30km/hくらいにまでなってしまったので、聞けませんでした (-。-;
Posted at 2011/05/15 22:25:15 | |
トラックバック(0) |
ツーリング&ドライブ | 旅行/地域