• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

『バンディット』 取り敢えず、散歩

『バンディット』 取り敢えず、散歩午後から、バンディットで散歩してきました。
午後からと言っても、2時過ぎてましたけれど (^_^;

前回の散歩では、国道33号を走ったので、今日は、一本西側の国道379号を走る事にしました(笑)
タイヤも“アレ”な事ですし、エンジンオイルを潤滑させるだけの散歩なので、交通量が少なくのんびり走られるルートにしました。
国道379号で小田経由の内子行き。道の駅 内子フレッシュパークからり で紅イモのアイスクリームをを取り敢えず証拠写真を押さえて(ピントも合っていないけど)から食べて、この時点で約50km 1時間半。このまま国道56号を北上して帰るのでは少し早いし走り足りないかなぁと思ったので、中山から県道222号に入り、途中でパトカーに先を譲ってもらいつつ(滝爆)双海に出て、国道378号で帰ってきました。ちょうど100km 3時間。

ま、“取り敢えず”で走るには、程良い感じでした (^_^)
Posted at 2012/10/22 21:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | スズキ BANDIT1200S (GV79A) | クルマ
2012年10月21日 イイね!

(JZX90) 溝

(JZX90) 溝タイヤの溝を測ってみました。

というのも、大抵偏摩耗するので、途中で一度裏組をして内側と外側を均等に減らしたい…と常々思っていたのですが、裏組をするタイミングが分からず、結局偏摩耗したまま使えなくしてきていました。
なので、今回こそ裏組してやろうと、その目安として、溝を測っておくことにしました。


リヤの中古 RE11は、センターが6mm、両サイドが5mm。
フロントの新品 AD08は、センターが7mm、両サイドが5mmでした。φ(..) メモメモ

…センターが7mm、サイドが5mm… ん?新品タイヤなのになんで溝の深さが違うの?と思い、よく観察してみると、センター溝とサイド溝で深さが違うんですね。
まあ、おそらく、サイド溝が浅いのはコーナリング中にタイヤのトレッドが捩れるのを防ぐためで、センター溝が深いのは、降雨時の排水性を良くするため…という事なんでしょうけれどね。
でも、サイド溝は明らかにスリップサインの1.6mmよりも高い(浅い)ので、「センター溝のスリップサインは、まだ出ていない」と言っても、サイド溝が無けりゃ履いちゃいけない…ンですよね (^_^;
う~ん。なんか、少しソンした気分 (笑)

スポーツ系のタイヤでは、サイドはツルツルなのに、センターの縦溝だけ少し残っている事がよくあり、「空気圧が低かったのかな?」と思っていたのですが、こういう事だったんですね。
20年以上クルマに乗っていますが、初めて知りました (爆)
Posted at 2012/10/21 21:36:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | トヨタ チェイサー (JZX90) | クルマ

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

 12 345 6
7 89101112 13
141516171819 20
212223 242526 27
28293031   

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation