暁を覚えず。
・
・
・
・
・
それ、“春眠”や!(な挨拶)
『リトラさん』が、お休みになられました。
8月に参加した
MFCT(マツダ・ファン・サーキット・トライアル)第2戦大分ラウンド以降、異音が出始めました。症状は、真っ直ぐ走っている時は大丈夫なのですが、だいたい50km/h以上でカーブを曲がっている時に「ゴー」という音が車体下部からするようになったんです。音だけで車体の振動やハンドルのブレ等はありません。
車屋さんで診てもらったところ、ハブやブレーキキャリパー&ディスク等には問題が無く、リフトで上げて後輪を回すと…問題ありません。(思わせぶりなフリ・笑) が、片方のタイヤを固定した状態でもう片方のタイヤを回すと、デフから「チリチリ…」という音がかすかに聞こえます。
それを意識して車を走らせると、確かに音はお尻の辺りで聞こえるので、このデフの音が原因のような気がします。手で回すと小さい音ですが、高速回転すると大きな音になるのかな。
車屋さんは、「たぶんデフだと思うけれど、デフを外して音を確認してから交換するか」との事でした。
というのが8月後半の話。この時、純正デフ(RS純正採用のトルクセンシング式スーパーLSD。以下同じ。)の在庫を調べたところ、在庫が無く、納期が10月初旬との事だったので、「在庫ができてから、デフを外して確認して、デフが原因だったら注文しよう」という事にしました。
ところが、9月後半に車屋さんから「純正デフの納期が10月後半になってる」と連絡がありました。この時は「10月初旬分を、誰かが予約したから、延びたのかなぁ」という話になりました。
更に、10月初旬に確認すると、11月初旬に延びたとの事 (-_-;)
さすがに、何かおかしいとの事で、よくよく調べたところ、「今注文すると、いつ納品できますよ(最初の話だと、8月後半に注文すると10月初旬に納品できます)」というお知らせであって、在庫ができる日ではないとの事。つまり、受注生産品だったワケです。そりゃ、いくら待っても在庫にならないワケだ (-_-;)
まあ、確かに“デフ”なんて滅多に壊れる事は無い部品ですから、不良在庫になるリスクを考えたら、在庫を持たず受注生産にするという事は理解できますし、「バックオーダー」のように何件か注文が溜まったら作るというのではなく、取り敢えず1個でも注文があれば作るそうなので、それは大変ありがたい事だと思います。でも…
それならそう書いとけよ 凸(-_-;)
そういうワケで、当初の「デフを外して、原因がデフなら買う」という方法が取れないので、腹を括って、純正デフを購入することにしました。
ただ、私的には、原因がデフであろうとなかろうと、この際デフを新品に交換する気持ちだったのですが(太っ腹)、車屋さん的には、やっぱり、原因じゃ無い物を交換する(させる)わけにはいかないのか、「取り敢えず確認しよう」というので、車屋さんに預けてきました。
早速、リフトで上げてデフを外して確認したところ、ロードスター純正の“トルクセンシング式スーパーLSD”の構造は、どこかのホームページで確認していただくとして(手抜き)、LSDが効いてバネの両端にあるプレートが回る時に、バネかプレート辺りから「チリチリ」という音が聞こえてました (^-^;
てことで、心置きなく、新品の純正デフを注文することができたのですが、これから納品予定の11月初旬まで、『リトラさん』は、車屋さんのリフトの上で”秋眠”することになりました (T_T)
11月22日に開催されるMFCT第6戦岡山ラウンドは、ホームコースとしている岡山国際サーキットで開催されますし、クラス成立が怪しいNORMALクラスを盛り上げる為にも、ぜひとも参加したいのですが、受付期間が11月2日までなので、微妙なところです。さすがに11月22日までには修理は出来上がっていると思うので、見切り発車で申し込みをする事もできますが、私は「石橋を叩いて割る」タイプの人なのでそれは性格的に難しいですし… 車屋さんは「注文したら早めには納品されると思う」との事なので、その根拠のない慰めに賭けるしかありません。
8月後半の時点で受注生産という事がわかっていれば…
あ~あ...
Posted at 2020/10/14 23:35:10 | |
トラックバック(0) |
マツダ ロードスター (NCEC) | 日記