
グランツーリスモ6 国内Aクラス ミッションレース 全5課題です。
ドライビングオプションは、トランスミッション:AT、ブラインドサイドインジケーター:ON、ABS:1、以外全OFF。但し、スキッドリカバリーフォースは強制ONです。
A-1は、ブランズハッチ インディサーキットの前半をルノー メガーヌ R.S. トロフィー '11で走る区間タイムトライアルなのですが、ライバルカーが居ます。
ブランズハッチ インディサーキットは、最近、GTアカデミー2014 ラウンド1で走ったばかりなので、攻略も覚えていて、それでも5回くらいは掛かりましたが、ゴールドタイム29.5秒に対して28.9秒でクリア。ライバルカーは、奥のヘアピンのブレーキでインからパスしました。
A-2は、マドリード市街地コースのタイトコーナー区間をポンティアック ファイヤーバード トランザム '78で走ります。
マドリード市街地コースは、実は未だに苦手です。特に、このタイトコーナーに入る直線からのブレーキポイントがわかっていません (^_^;) そこを、なんとかごまかして、早め早めのブレーキと、アクセルのパーシャル域で気持ちアクセルを入れてトラクションを掛ける事を意識すると、3回目くらいでクリアできました。ゴールドタイム34.0秒のところ33.9秒。
使用車がトランザムと聞いて、「やべぇ。まともに曲がるんかいな。」と心配したのですが、イメージしていたオールドマッスルカーでは無くて拍子抜けしてしまいました(スキリカの恩恵もあるのかもしれませんけれど)。逆にパワーが無さ過ぎて焦った…
A-3は、マッターホルン ドリスタレンの右区間(コース図を見て・笑)をBMW Z8 '01で走ります。
う~ん。この課題は、少し嵌りました (^_^;) ライバルカーを右から抜くのか、左から抜くのか。まあ、セオリーから考えると最初のコーナーでケツに付いて左から抜き、奥のヘアピンでもブレーキでインに入る…のでしょうが、意外と最初のコーナーを立ち上がってインから抜こうとすると、次の高速コーナーまでもつれてしまいます。そこで、最初のコーナーの少し手前でアクセルを調整して立ち上がりでアウトから抜いたところ、2台目のスリップストリームの効果もあるのか速度が伸びてクリアする事ができました。15分くらい挑戦して、37.3秒のところ37.1秒。但し、このラインは、アウト側の壁に接触する可能性がかなり高いので、成功するかは五分五分でした (^◇^;
A-4は、アプリコットヒル・レースウェイのバックストレートからシケイン立ち上がりまでの区間をKTM X-BOW ストリート '12で走ります。
最終的には、バックストレートエンドのブレーキで、1台目を右側から抜いてすぐにクロスラインを取って2台目のアウト側に回りコーナー中に抜きます。3台目はシケインの一つ手前の左コーナーのブレーキで少し強引にインに飛び込んでパスしました。ただ、この突っ込みでは挙動が乱れるので、そこはなんとかスーパーテクニック(「運」とも言う・笑)で我慢してシケインに備えます。
A-5は、ウィロースプリングス ビックウイローをシボレー コルベット スティングレイ (C7) '14で走る1周タイムトライアルです。
シボレー コルベット Z06 (C5) '04が1台、ライバルカーとして走ります…が、コイツが無茶苦茶ムカつくヤツで(爆)、スタンディングスタートの時に、1秒か2秒先にスタートするのは良いのですが、2個目の右のロングコーナーの進入で簡単に抜く事ができます。「なんだ、形だけのライバルカーか」と、その先のコース攻略に集中していると、後ろからガッツンガッツン当ててきやがります。そう、“三味線”を弾いてやがったです。もっとも、ゴールドタイムを出すペースだと、当たる事は無い(と思う)のですが、抜いた時のペースと抜いてからのペースが全然違うってのは、今までに無いパターンのような気がします (^◇^;
このコースは、何度か走り込んでそれなりにラインも覚えましたが、未だに後半の高速コーナーのラインがわかりません。ほとんど運を天に任せて走った感じですが、中盤のタイトコーナーセクションを早め早めのブレーキで走ったところ、1分31秒3のところ1分30秒7でクリアする事ができました。
ミッションレースをオールゴールドでクリアしたので、BMW コンセプト 1シリーズ tii '07を獲得。
私基準で申し訳ないのですが、いい練習になったと思います。スキリカONですけれど (^_^;
・
・
・
・
・
にしても、あのC5(シボレー コルベット Z06 (C5) '04)は、ムカつく(笑)
Posted at 2014/05/25 00:07:20 | |
トラックバック(0) |
グランツーリスモ6 | 趣味