• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2020年11月22日 イイね!

『KATANA』 落葉を求めて

いや、求めてはない。(挨拶)

今日は、『相棒』とのツーリングだったのですが、急に仕事になってしまいツーリングに行けなくなったとの事でした。仕方がないので、『相棒』と行くはずだった(と思われる)場所に、一人寂しく行くことにしました (´ー`)

国道11号を東へ走り、桜三里の峠を越えたら、西条市小松町から新居浜市まで松山自動車道に乗ってワープ(笑) 県道47号別子ラインを走ります。
新居浜市鹿森ダム前のループ橋(青龍橋)


「紅葉は綺麗だったんだろうなぁ」と想像しながら、すっかり葉の落ちた、ワインディングと渓谷を走り、四国中央市で国道11号に再び合流。香川県観音寺市 道の駅 とよはま の横にある鳥越製麺所で、軽めの昼食をいただきました。


今日は、少し降水確率があったので、カッパを持っていく為にシートバッグを付けてます。

せっかく遠出するのだからと、インターネットで紅葉スポットを調べて、今日の目的地へのルート近くにあった 観音寺市山田産業団地内の緑地公園に寄ってみました。

紅葉は、ギリ、最後っぺって感じに残ってました(笑)

産業団地の一角でトラックが頻繁に通行しているので、車は止めると迷惑かと思います。公園に駐車場があるので、駐車場に車を止めてから散策するのには良いですよー

観音寺市内を抜けて国道377号へ。今日の目的地のカートランド四国に到着。
ミニバイクレースをやってたので、ちょっと見学。コンパクトカメラで流し撮りに挑戦。

シャッタースピード優先の1/125で、絞りはオートでF8。もう少し絞れれば全体にピントが合いそうな気がするのですが、F8がカメラの最大絞りだったかな。


ドローンも攻めてます(笑)

この後は、帰りの道すがら、うどん屋さんがあったら寄ろうと思っていたのですが、ルートの選択を誤ったのか食堂すら一軒もなく(そりゃ、郊外の快走路を繋げば、民家すらないですからね (^-^;)、空腹を抱えたまま国道32号を南下して猪ノ鼻トンネルを越えて徳島県三好市に入り、吉野川沿いに西進にルートを変えた辺りから、小雨が降りだしました。
国道192号の境目トンネルを目指さして峠を登っていくと、小雨はしだいに“雨”になってきましたが、「ま、今は峠に向かっているから雨は強くなるよね。峠を越えて平地に降りたら、きっと雨は降っていないはず。」と、何の根拠もありませんが自分に言い聞かせながら先に進んでみたところ… ええ、平地もがっつり降ってましたとも (^▽^;)
仕方がないので、四国中央市街の手前のコンビニでカッパを着て、高速道路で一気に帰ってきました。

今日のルートはこちら。

走行距離は390km、給油量は19L、燃費は20.5km/Lでした。
Posted at 2020/12/18 00:42:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2020年11月16日 イイね!

(=^・^=) 違和感

『KATANAさん』にはバイクカバーを掛けていますが、カウルやタンクがバイクカバーと擦れて傷がつかないように、古い毛布をバイクに掛けてからバイクカバーを掛けています。そのバイクカバーも、走行直後のエンジンやマフラーが熱い時には掛けない方が良いかなと思うので、一晩冷まして翌日に掛けています。(実家の車庫なもので。ありがたいことです。)

その毛布をふと見た時に、「あれ?毛布に、あんな“柄”あったっけ。」

と思ったので、よ~く見てみたら






幸せそうな寝顔しやがって (=-・-=)zzz
Posted at 2020/12/16 22:42:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | (=^・^=) | 日記
2020年11月15日 イイね!

『KATANA』 九州なかよし走行会 HSR九州 ('20/11/15)

HSR九州で開催された『九州なかよし走行会』に参加してきました。(挨拶)

本日はお日柄も宜しおす…で、汗はかかない程度の暖かい、過ごしやすい気候でした。
そんな中、テーピングして、タイヤの空気をいつものように冷感で前2キロ、後ろ2.3キロに減らして、後はグダグダ(笑)

本日のライバル。

嘘。先生方 (^▽^;) ベンキョウサセテイタダキマス

「賛否」の“否”は承知で、ブレーキランプの一部は、見えるように開けています。

性能も経験も混在するのが走行会ですからね。“追突”は無くは無いです (-_-;)

今回は、「バンク角を今まで以上には増やさずに、レベル2のTRC(トラクションコントロール)を効かせるようにスロットルを開ける」事を目標にしました。TRCについては、レベル3だと高速コーナーで効きっぱなし(インジケータが点滅している)だったのでレベル2に下げたのですが、前回の走行会の時に、レベル2だと全然TRCが作動していない事に気付いて、「て事は、TRCが作動するまで、まだ、スロットルが開けられるって事か?」と思ったからです。技術的根拠はありません。
さて、今日の走行が終わって、タイムが縮まっているか、それとも…スッテンコロリ(言い方が古いですか?)となっているか (^▽^;)

1本目。気合のポールポジション(笑。コース・イン時に先頭に並ぶって事です。) スロットルの開け具合を意識して走りましたが、外周の高速コーナーの出口とバックストレート・エンドの終速を見ていましたが、特に変化は無く(120km/hちょっとでた立ち上がり、180km/hに足らないくらいでブレーキ開始)、リザルトを見ると、3周目に1分20秒0が出た以外は、20~22秒と平凡なタイムで、バラツキもボチボチしていました。
2本目。「やられたー」のセカンド・ロー(笑・2番目です)。このポールポジション(違)の方、ちょいちょい途中で抜いていく方のような気がします。私が“蓋”するので、避けたのかな (^-^;)モウシワケナイ 立ち上がりは彼が速く、ブレーキからコーナーは私が(ムキって)追いつくというパターンでしたが、お陰様で1分19秒3の現時点ベストのほか、20秒0辺りをコンスタントに出せていました。その後、後続に追いつき離れて、単独走行になった周に、自己ベスト更新の18秒6(前18秒8)が出ていました (*^_^)//パチパチ
3本目。予選失敗(苦笑) のんびりと走行準備をしていたら集合が掛かってしまい。中盤辺りに沈んでしまいました (゜_゜) この位置だと、もう、ベストタイムは望めないので、ライディング・フォームの確認だとか、追い越しの練習をすることにします (^-^;
1周の完熟走行を終えて、2速の2、3コーナーを抜けて「おりゃ!行くべー」とスロットルを捻ったら、リアタイヤが「ズリッ」

ハイサイドで飛んだかと思いました。映像で見た感じでは、数cmずっただけでしたけれど(爆) でも、後ろの人に「あいつ、ビビったんじゃね」と思われるのがシャクなので、平静を装ってスロットルは開けていきましたけれどねー ゆっくりとですが (^▽^;) ま、確かに“ガバ開け”はしましたが、1本目、2本目と違って、太陽が雲に隠れていたので、路面温度が下がっていたのでしょうね。危ない危ない。

てな感じで、今日も無事に走行を終える事ができました。( ^^) _旦~~ オツカレー
わずかですが、自己ベストも更新できましたし、満足して来年を迎える事ができます。

こっちも、大満足です ( *´艸`)

今日の走りは、こんな感じ。
カメラアングルを、いつもはスクリーン(KATANAのそれは、「メーターバイザー」が正式名称ですけれど・爆)とメーターを中心に撮影していますが、変わり映えしないので、今回は右手を入れてみました。撮影区間(と言うのかな)も、ベストタイムの周ではなくて、前走車がいる所を載せてみました。路面ばかり見ても…つまらないでしょ (^-^;) 2本目の2~4周目で、だいたい1分20秒0くらいで走ってます。

KATANAには「スリッパークラッチ」が搭載されているので、シフト・ダウン時にスロットルを煽る必要は無いのですが、それでも少しくらいは衝撃が和らぐかなと思うのと、“走りのリズム”みたいなモンです(笑)

ちなみに、3本35周(ピットイン、アウト含む)走って約90km、給油量は8.5L、燃費は10.5km/Lでした (^▽^;)
Posted at 2020/11/25 22:49:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・バイク | 日記
2020年11月14日 イイね!

(=^・^=) 熱視線

by 安全地帯 (1985年)




「みゃー」じゃないのよ、「みゃー」じゃ (=・ω・=)
Posted at 2020/12/01 22:14:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | (=^・^=) | 日記
2020年11月08日 イイね!

《でかモン》 レジスタンス 後編

後編です。(挨拶)

自分の人気取りのために、自転車の通こu…あ、この話はいいですか。そうですか。

前編はこちら

来島海峡大橋の原付バイクの通行料金は200円です。でも、本当は、今治から馬島までが100円、馬島から大島までが100円なんだそうです。今回初めて知りました。で、一般的には今治から大島まで一気に通るので、利便的に、馬島の橋脚に料金所を設けて、合計200円を徴収(投入)するようになっています。なので、今回の私のように、馬島で降りる場合は、エレベータ前に設置している料金箱に100円を投入し、今治へ帰る時は、そのエレベーター前の料金箱に100円を投入して帰る。大島へ向かうときは、原付道の料金箱に100円を投入して通過するようになります。


大島南側の出口で大島に上陸。時計回りで島を回ることにします。
海の景色を眺めながら、車の通行がほとんどななく、時折すれ違い追いつく自転車に気を付けながら、時速30キロでトコトコと走ります。第2種原付(甲)なので制限速度で走って全然かまわないのですが、せっかくの景色を楽しみたいですしね。車もいないから、迷惑にはならないでしょう。(結局、国道に出るまで車には追い越されませんでした・笑)

渡ってきた、来島海峡大橋。


同じ場所から反対方面。


基地感。


しばらくして集落に入り、道なりに進むと、よしうみバラ公園に到着。

見ごろだったようです。ラッキー (^_^)b

ちょうどお昼頃だったので、何か食べられないかな~とお店を覗きましたが、おやつ系しかなかったので、バラ味のソフトクリームで小腹を満たすことにしました。


バラ公園を後にして、県道49号「大島環状線」(響きがカッコイイ・笑)を時計回りに回りながら、食事ができる所を探すことにします。
…が、すぐに集落を抜けてしまいました (:_;) しかし、『でかモン』さんにはバック・ギアは付いていないので、先へ進みます。
…あっという間に、島の北側に着いてしまいました(笑)
この先、県道49号を更に進むと、最近改名した「村上海賊ミュージアム」の前にレストランがあるのはテレビ(電動スクーターのアレ・笑)で知っているのですが、そこから先の道は先日通ったばかりなので、国道317号を南下することにしました。

国道317号で島の中心部を一気に抜けますが、途中で支線に入り、再び海岸線に出ました。
その道は、県道49号から続く県道337号で、この2線で大島の海岸線を一周します。
当然、先日『リトラ』さんでこの地を訪れた時も通ろうとしたのですが、断念しました。
理由はこれ。

車でも狭い道を走っているほうだと思いますが、さすがに「これは狭い」と引き返したのです。この道をリベンジしたかったのが、今日、しまなみ海道を渡ることにした三つ目の理由です (^-^;
画像はありませんが、『リトラさん』で突っ込まなくて良かったと、心から思い…たら、車が来た(爆) マジかー、負けた (:_;)
この極狭区間を通過してわかったのですが、私が通過した“時計回り”方向だと、極狭区間の入り口がいきなり狭いので、進入する車はいないと思いますが、“反時計回り”方向だと徐々に狭くなっているんですね。なので、「あー、これくらいなら、行ける行ける」と進んでいくと、徐々に狭くなり、Uターンするためのスペースは無く、ガードレールと側溝の両挟みの中で狭くクネクネした道をバックすることもできず、ただ進むしかない…という感じなんだと思います。本土ナンバーの5ナンバー車でしたが、無事に通り抜けられたのでしょうか (-人-)

そして、島の南側の道の駅 よしうみいきいき館 に到着。やっと昼食にありつける。と言っても、よしうみバラ公園を出発して、1時間くらいですけれど。

レストランのお昼の営業は終わってしまっていたので、屋台(なのかな)で鯛ラーメン(だったかな)をいただきました。

注文してから、思いのほか早く出来上がり、「えらい早いなぁ」と思いながらスープをすすると、「ん、ぬるい。」麺もちゃんとほぐれていなくて、残念でした。ピークのお昼時じゃなかったんだけれどなぁ…

無事に大島を一周したので、帰ることにします。帰るには時間が少し早い気もしますが、日が落ちる前には家に着いておきたいのです。
道の駅 よしうみいきいき館から、来島海峡大橋入口はすぐです。
帰りは、一気に渡るので、200円です。

「ほらよっっ!そんなに、カネが欲しいか!くれてやらぁ!」

今日のルートはこちら。

走行距離は170km、給油量は2.7L、燃費は62km/Lでした。

島、拡大。

緑色の線は、先日『リトラさん』でドライブした時のルートです。
ちなみに、橋往復、馬島ウロウロ、大島一周で約70kmでした。

いや、ホント。原付バイクでしまなみ海道なんて行くもんじゃないですよ (-_-)





次のサイクリングイベントは、いつかな (-。-)y-゜゜゜
Posted at 2020/11/19 00:05:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1 234 56 7
8910111213 14
15 161718192021
22 2324252627 28
29 30     

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation