徹底抗戦。(物騒な挨拶)
11月8日は「愛媛サイクリングの日」なんだそうです。理由は知りません。もっとも、8月19日の「バイクの日」にサイクリスト向けのイベントを企てるような“自転車脳のボンボン知事”に、理由なんか無いでしょうけれど。もともと、瀬戸内海の上を、空中散歩な気分でサイクリングができると人気だった西瀬戸自動車道(しまなみ海道)を、外貨獲得(県外、国外観光客誘客)と自分の人気取りのために、自転車と原付バイクでの通行は有料だったところを、自転車での通行のみを無料にした(1橋ごとに50~100円。原付バイクは100円から200円。)のが、”コイツ”の最大にして最悪な政策。
瀬戸内海には、神戸淡路鳴門自動車道(1987年橋部開通)、瀬戸中央自動車道(1988年開通)、西瀬戸自動車道(1999年橋部開通)の三本の橋が架かったのですが、「四国に三本も橋はいらないだろう。税金の無駄遣い。」との批判がありました。その批判に対して行政は、「いやいや、四国と本州を結ぶ橋は、瀬戸中央自動車道だけで、ほかの二本は、島民の方の生活の為の橋なんですよ。」と説明していましたし、私もそう思います。
なのに…なのに、アイツは、ほぼ観光客しか利用しない自転車のみ無料にしやがった。島民の方が通勤や買い物で利用することの多い原付バイクの通行料はそのままで。(今治市と直近の大島間の「来島海峡大橋」は往復で400円掛かります。) 島民の方をないがしろにしたんです。
もうね、橋を掛けた理由を行政自らが否定するなんて、ぶっ飛びましたよ。ええ、あの橋は、税金の無駄。無駄遣いの最たる物ですよ 凸(-_-;)
・
・
・
・
・
コホン。
私、取り乱してしまいました m(_ _)m
そんな事なので、私自身は観光目的でしまなみ海道は通りませんし、「しまなみ海道を原付バイクで走ってみたいんですよ~」との話を聞くと、「ああ、やめたほうが良いですよ。愛媛県は、サイクリストだけを歓迎してますから。原付バイクで行くと白い目で見られますよ。」と言う事にしています。(個人の感想です。)
しかし、今日は「愛媛サイクリングの日」。県内各地で、サイクリングイベントが開催されているようです。きっと、『サイクリストの聖地』しまなみ海道でもイベントが開催され、サイクリストが集まっている事でしょう。
これは絶好のチャンス。サイクリストに罪は無いですが、原付バイクで蹴散らして、愚策の生贄になっていただきましょう ( ̄▽ ̄メ)ふふふふ。
てことで、『でかモン』さんで、しまなみ海道を渡ることにしました。
愛媛県側しまなみ海道(来島海峡大橋)入口付近の、今治市「サンライズ糸山」。ホテルやレストランのほか、レンタサイクルターミナルにもなっていて、サイクリストが大勢集まる場所です。

新型コロナ感染症による外出自粛か、前日が雨だったためか、サイクリストはあまりいませんでした。予定では、サイクリストの“山”をかき分けて、冷たい視線を浴びながら記念撮影をするハズだったのですが(爆)
来島海峡大橋。

前後に車両がいなかったので、ちょっと撮ってみました。自動車道は当然駐停車禁止ですから、なんか新鮮な気分です(笑) ちょうど車が通っていないときですが、80km/h以上の速度で走る車が2m無い横を対向してくるのは、迫力があります (^▽^;)
“サイクリストから白い目で見られる”事が、しまなみ海道に来た一番の目的(爆)ですが、「馬島に行ってみたい」というのが理由でもあります。

今治市馬島は、来島海峡大橋の中央にある島ですが、島民以外の車両は乗り入れが禁止されています。しかし、原付(と自転車、歩行者)は下りる事ができるのです。
取り敢えず、来島海峡大橋の中央にある原付バイク用料金所に来ました。島へ下りるエレベーターや、島民専用の車用インターチェンジはありますが、原付バイクでの下り方がわかりません。料金所に人はおらず、仕方が無いので、ウロウロしてみたところ…

なんと、エレベーターで降りるようです(驚)
降りてきました。

しまなみ海道は、時速80km/h制限の自動車専用道路なので、車の走行音が結構うるさいです。しかし、エレベーターで数十秒降りたこの場所は、騒音が全く聞こえず、異空間に迷い込んだ感じがして、ちょっと驚きました (^-^;
取り敢えず、島の端っこにある「馬島神社」に行ってみました。
馬島神社のふもとから、来た方向。

右手奥のホテルとグランピングは、かなり新しい感じでした。左手の島は、別の島です。
ホテルの先の山(丘?)の反対側の港まで戻りました。
同じ場所から反対側。

先ほどの、馬島神社と灯台が見えます。右手の島は、島ではなくて、四国本土の今治市です。(まあ、”島”っちゃ"島"ですが・笑)
聞こえるのは、波の音だけ。静かな時間が流れています。
更に少し戻りました。

エレベーターから降りて左折した交差点を右折方面へ。
こちらは、どんな景色があるのでしょうか。
戻ってきました(笑)
現実世界に引き戻されます ( ̄▽ ̄)

さよなら、馬島~
神社にお参りして、写真をたくさん撮って、時速30kmでトコトコ走って、30分で回れる小さい島でした。神社以外は観光どころか施設や店自体が無いので、「何もないことを楽しめる人」でないと、楽しくないと思います (^▽^;)
そんな静かな島です。

住民の方の静かな空間は、邪魔しないように配慮してくださいね。
キャンプ場があると聞いていたのですが、どこにあったんだろう。
長くなったので(主に前置きが・苦笑)、
後編に続きます。
Posted at 2020/11/16 23:28:56 | |
トラックバック(0) |
ツーリング&ドライブ | 日記