• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2021年01月31日 イイね!

2021年1月のルート

は、こちら。

走行距離は1,000km、給油量は77L、給油金額は11,000円でした。
(走行距離は通勤、夜散歩を含む。給油金額はハイオクの単価で計算。)

年が明けてからパッタリと走ってませんね。月末にカートを走りに香川県まで行ったので“最後っ屁”で距離を稼ぎましたが、それがなければ、今までの半分くらいでしょうか。週末に雨が降りがちだった事もありますが…“更生”できるなか (^▽^;)
Posted at 2021/02/06 23:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2021年01月31日 イイね!

ヒイラギを剪定 '21

備忘録として書き残しておきます。(挨拶)

物の“ネット”には、ヒイラギの剪定は開花後の「10月から12月」とあります。なので、ヒイラギの花は白くて小さく、特にウチのは「斑入りヒイラギ」で斑の色と似ているので遠目にはわからないので、12月の中頃に確認したところ、まだ咲いていたので、1月は週末に雨に当たる事が多かったことから、今日になりました。

画像は「アフター」。

まあ、切った本人じゃないと違いは分からないと思いますが (^-^;

だから「備忘録」なのです。(迫真)
Posted at 2021/02/06 22:41:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | D.I.Y. | 日記
2021年01月30日 イイね!

(NC3R) コップの水を回す

サランラップで“フタ”はしますけれどねー (挨拶)

阿讃サーキットや瀬戸内海サーキット等の低速コーナーがメインのサーキットだと、クラッシュの恐怖が無いので、無理突っ込みから~のハンドルこじり~ので、乗ってる本人は「攻めてる感」満載で気分が良いし、タイムも微妙には縮まっているようなのですが、1,000kmも走っていないタイヤは、

こんなになります。まあ、半分、わざとですけどねー (T_T)ツヨガリ

ライトウェイトなロードスター、特に私の『リトラさん』は、MFCT(マツダ・ファン・サーキット・トライル)のノーマルクラスのレギュレーションにより足回りはノーマルのままなので、フロントタイヤをしっかりと使って曲げていかないといけないのかなと思います。
フロントタイヤをしっかり使うには、ブレーキのノーズダイブからコーナリング中のロールまで、車の荷重をスムーズに足回りとタイヤに掛けることかなと思います。
その練習に役立ちそうなのが、あの“コップの水を回す”というヤツです。例の漫画で有名になった“ヤツ”ですが、その数年前、ドライビングのHow To本で読んだのか、やってたんですよね。水がこぼれるのが嫌なので、コップにサランラップでフタをして走っていたのですが、夜中で水が見えなかったという“オチ”が付いてます (^▽^;)

数年前に、雑誌で「G-Bowl」という商品を見つけました。これは、お皿にピンポン玉大のボールを乗せて車を運転し、お皿からボールを落とさないように荷重を意識して運転をすることで運転技術が向上するというものでした。「ああ、これは、“コップの水”なんだな。」と思って興味はあったのですが、購入するには至りませんでした。
そうしたところ、最近、この「G-Bowl」がスマートフォンのアプリになっていることを知りました。「アプリなら手軽に使えるな」と思ったのですが、アプリが有料なのは仕方がないとして、ios(アイフォーン)専用アプリだったのです。
私はアンドロイド・スマートフォンを使っているので、「このアプリの為に、アイフォーンを買うのもなぁ…」と諦めていました。
しかし、上述のようなこともあり、今年はちょっとだけ真面目に練習しようかなと思うところもあったので、腹をくくって、アイフォーンを買って、このアプリを買うことにしました。

私は、NTTドコモの携帯電話SIMとMVNOのデータSIMをデュアルSIMスマートフォン1台で格安運用するという特異な使用状況(苦笑)なので、おいそれとアイフォーンに買い換えるワケにはいきません。そこで、アプリを使う必要最低限の性能の中古アイフォーンを、このアプリ専用で使う為に購入することにしました。
早速、アプリを作っている会社のホームページでスマートフォンに必要なスペックを確認すると、『中古iPhone購入支援プログラム』をやっているとの事。これは、アンドロイド・ユーザーが追加で中古のアイフォーン/アイパッドを購入した場合、先着50名に、G-Bowlアプリが無料になるクーポン(通常2,820円(2021年1月現在))を発行するという、太っ腹な企画です。
確認したところ、まだ大丈夫との事だったので、しっかりとクーポンをいただいて、無料でダウンロードさせていただきました。ありがとうございました m(_ _)m


このアプリを駆使して、運転技術の向上に励みたいと思います (^_^)b





使いこなせるのかなぁ (^-^;

関連情報URL : iFulSoft|G-BowlアプリのiFulSoftです

スマートフォン・ホルダーの取り付け その1は、こちら。 -> (NC3R) スマートフォン・フォルダーを取り付け その1
スマートフォン・ホルダーの取り付け その2は、こちら。 -> (NC3R) スマートフォン・フォルダーを取り付け その2
2021年01月30日 イイね!

(NC3R) 今日の旅程 ('21/01/30)

タイトルを考えるのに30分も掛かってしまった。(挨拶)

香川県綾川町にある「カートランド四国」へカートの練習に行ったのですが、せっかく香川県まで行くので、ついでにブラっとしてみました。

【往路】
下道で3時間半、高速で2時間半。体力と気力を温存するために、高速で行きました。ちなみに、過去2回は下道でしたが。

香川県観音寺市 高松自動車道 豊浜サービスエリア(上り線)。
年に一度必ず立ち寄るこのサービスエリア。昼間に寄ることはほぼ無いので、新鮮な気分です(笑)

誰や、おまえ。



予定では、府中湖スマート・インターチェンジで降りるつもりでした。しかし、家でやることが無くて早めに出てきたので、豊浜サービスエリアで時間を潰そうと思ったのですが、あまりにもやることが無いので、この先の大野原インターチェンジで降りて、下道で行くことにしました (^▽^;)ナンノコッチャ

【復路】
さて… 地図を見ながら、どのルートで帰ろうか、どこに立ち寄ろうか考えたのですが、ピン!とくるものが無く (^-^;) 結局、国道193号で徳島県へ入って、吉野川沿いの国道192号で帰ることにしました。香川県から徳島県へは“山越え”をしなくてはなりません。往路の道中の道路情報電光掲示板に「国道438号積雪」と出ていたのが気になるところですが、まあ、暫く雨は降っていませんし(愛媛県の話)、100番国道ですし、お昼も過ぎているのだから、大丈夫でしょう (^_^)b

カートランド四国から東進し、県道13号から国道193号を南に進路を取ります。郊外の4車線から山あいの2車線になりますが、交通量は少なくのんびり流し、その先の 道の駅 しおのえ に入りました。

高松市 道の駅 しおのえ。塩江温泉郷にある、昔ながらの道の駅(直産市場ではないの)で、落ち着きます (^_^)


駐車場そばのベンチで、本来はカートコースで2本目と3本目の間に食べるはずだった、昼食用のコンビニ・パンを食べます。

せっかく“観光地”に来たのにねー 寂しい (-_-)

少し散歩します。

川向いに、行基の湯という温泉があります。

足湯があります。

ここの足湯には、10年位前に『相棒』とツーリングで立ち寄った時に浸かったンですよね。気持ちよかったなぁ。でも、今日は、タオルを持ってきていないから浸かれないなぁ。残ねn…ん?!

まじスか! (@◇@;)

道の駅をあとにして、南下、峠に向かいます。
標高が上がるにつれて、“白いモノ”が目に入ってきます (-_-) 「いやいや、あそこは日陰だから… 気温は6度だし」と自分に言い聞かせたて、カーブをいくつか抜けたら…雪が… まじかー (T_T)

まあ、路肩ですけれどね (^▽^;) でも、勘弁してほしいです。

その先、徳島県側に入ると、峠を越えたこともあって、雪の“ゆ”の字もありませんでした。
峠を下りて、吉野川を渡り、国道192号へ曲がります。混みがちな印象のある国道192号ですが、スムーズに流れていて、そのまま、徳島県池田町を通り過ぎて愛媛県に戻りました。四国中央市から、国道11号の裏道的な市道(かな)に入って県道13号に入る予定だったのですが、この市道が妙に混んでいたのと、「スポンジ・ボブ」(@NHK Eテレ) を見たくなった(爆)ので、県道13号には入らず、土居インターチェンジから松山自動車道に乗って、帰ってきました。

今日のルートはこちら。

走行距離は330km、燃費は14km/L、高速代は3,500円でした。
Posted at 2021/02/04 21:24:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2021年01月30日 イイね!

レンタルカートの練習 ('21/01/30)

香川県綾川町にある「カートランド四国」へ、レンタルカートを乗りに行ってきました。

去年、2回ほど走った「レンタルカート」。今年は、“会員”になってみました (^_^)b 入会金に5,000円掛かりますが、一般が10周2セット6,500円のところ、10分3セットで6,000円になります。カートランド四国は1周50秒くらいなので、10分で12周走れます。計算すると半額くらいになるので、「めっちゃお得~♪」(アマゾンのCM風) だし、たぶん、3回走れば入会金の元は取れます。…走ればね (^▽^;)

カートランド四国へは下道で3時間半かかります。朝、仕事に行く感じで出発して、12時から3セット走って、近くでうどん食って、ちょっと観光して帰ろうかな~ という段取りで、前日に予約の電話をしたら、「12時からは、キッズカートの体験会があるのでダメ」との事 (T_T)ガーン …な気持ちを察していただいたのか「体験会の合間に2本走って、3本目は13時半から」としていただきました (-人-)カンシャ
ただ、「3本目はキツイですよ…」でしょうね。“レンタルカート乗り放題”は、キツかったですから (^-^;

「行きの渋滞で気力を使ったらいけないようなぁ」と思ったので、高速で行った…のですが、予定より早く到着しそうなので、結局、途中から下道に降りました (^-^;)ナンノコッチャ
3本目が終わるのが14時前と遅くなるので、2本目と3本目の間に昼食を取っておこうとコンビニでパンを買って行ったのですが、受付で「何本にしますか」と改めて聞かれて、(2本目と3本目の間30分以上(※想像)待つのは“たいぎい”なぁ。「3本目はキツイ」って言っていたし…)と思って、結局2本だけ走る事にしました (^▽^;)ビビリ

スタッフさんから注意事項等の説明を受けて、いざ、カートを見ると、前回まで(2回)乗っていたのとは違う種類でした。スタッフさんに尋ねると、前回のと比べると、安全対策のカウル類が付いているので重い。目標は50秒とのこと。了解です (^_^)b

1周の完熟走行の後、全開!はせずに、徐々にペースを上げていきます。
カートランド四国のコース図はこちら
1コーナーをアクセル・ハーフで回って、2コーナーはブレーキポイントにある路面のギャップに乗るとスピンするから、少し手前から、柔らかくブレー!と、止まらん!
思ったほど減速せず、コースアウトはしませんでしたが、ちょっと大回りになってしまいました (^▽^;) その後の、ブレーキが必要な3、4コーナーでも、記憶の中での前回ほどの減速感が無く、試しに、ヘアピン状の最終コーナーでフル・ブレーキを掛けてみました(走行は私だけだったので)が、ロックしませんでした。
安全対策のカウル類が付くほどのレンタル用カートなので、制動力を落としているのかなぁ。(踏めば即スピンするほど効くのは、危険が危ないですからね (^-^;) てことで、スピンを気にすることなく、ブレーキをガンガン踏んでいけました。ブレーキ・ポイントは、少し手前にしましたけれど。
ブレーキ以外で前回と違うと感じた所は、タイトコーナーの立ち上がりでカウンターを当てることが無かったです。これは、馬力が少ないのか、カウルが付いて重くて安定しているのか。まあ、カウンターを当てると加速が悪くなるので、良いのですが…
そんなこんなで、8周走って、ベストは、最終周の50秒2でした。う~ん。目標の50秒まで、あと一歩 (^▽^;)


2本目。
だいたいね、3周目くらいで後悔するんですよ。握力が無くなってハンドルが回せない!ってね。カートの、あの小っちゃくて可愛らしいタイヤ。でも、小っちゃくても“レーシング・スリック”。グリップ力が半端ありません。グリップ力が強いので、しっかりハンドルを握って回さないと、カーブが曲がれません。そのハンドルを握る握力が、3周しか持たないンです。パワステくらい付けとけよ (-_-;)
今日の車両は、レンタル専用車両の為か、ペダル位置が調整できます。そこで、ペダルを少し手前に調整していただきました。この調整が、ドンピシャ!で、ブレーキペダルをしっかりと奥まで踏むことができるようになって、ロックさせることができるようにありました (^_^)v まあ、“攻め”てる時は、ロックさせません(させられません)けれど。ビビリなので (^▽^;) それでも、ブレーキ・ポイントを少し奥まで取れるようになって、3周目以降は50秒を切って走る事が出来ました。


今日のベストは、49秒5。目標の50秒が切れたので良かったです ヽ(^o^)丿 あとは、タイトコーナー3っつの進入がきれいに走れたら、49秒切れるかなって感じでしょうか。

やっぱり、2本ぢゃ、走り足りないなぁ (^▽^;)
でも、10分(12周)×3本は無理だと思う。3周しか握力が持たないし(爆) 7分(10周)×3本がベストかな。次回走る時、相談してみよう。



関連情報URL : カートランド四国
Posted at 2021/02/02 22:31:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | 日記

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

      12
34 56 7 8 9
10 111213141516
17181920 21 22 23
242526 27 2829 30
31      

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation