• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2022年03月14日 イイね!

{GT7} ジャパニーズ・FFチャレンジ 450

デミオのカーリバリーとドライビングギアをオリジナルに変更して、気分は上々です。(挨拶)

メニューブック No.5 コレクション「日本のFFスポーツ」の1位取りこぼしに再挑戦します。
しかし、ノーマルでは全く歯が立たないタイム差だった(と思う)ので、チューニングすることにします。
チューニングは「タイヤに始まり、タイヤに終わる」とは誰も言っていませんが、最初に交換するパーツは、グレードアップしたタイヤです。コレ、基本です。
そして、グランツーリスモ・シリーズでのチューニングの鉄則は、「中間グレードは買わず、いきなり最上級グレードを買うべし」です。結局それが、クレジットの節約になりますしね。
てことで、「スポーツタイヤ・ソフト」を購入。


先ずは、鈴鹿サーキット 東コース。前回は3位でした。

結果は、ぶっちぎりで1位獲得。





まあ、良いんですけれど、なんか面白くなかった(手応えがなかった)ので、無駄遣いしても、遠回りになってもいいので、少しづつチューニングしていくことにしました。

次は、ハイスピードリンク。
取り敢えず、タイヤを純正装着のワンランク上のコンフォート・ソフトに変更。


まあ、当然勝てないですよね。なんせ"ハイスピード"リンクですから。タイヤのグリップ力は、あまり関係ありませんからね (^▽^;)

てことで、今回は馬力系をチューニング。
販売価格の安い順に、スポーツ・エアクリーナー、


スポーツ・マフラー、


スポーツコンピューター

を購入・装着して、やっと1位を取る事ができました。


最終コーナーは、最短ラインよりも、アクセル全開で回る事を優先しました。


ちなみに、パーツを一つ装着すると、ドライビングマラソンが達成されるまでは次のパーツは購入しません。理由は、交換したパーツの効果を確かめるため…なんて、カッコイイ事言いますが、効果の違いなんか分かる人では無いですし (^_^;) コースの習熟度アップと、ゲーム(レース)を楽しむ為かな。
当然、同じレースを繰り返すのですが、「リトライ」ではなく、一旦終了して再度入り直しています。入り直すことで、ライバルカーの走り方やタイムが替わりますから。1位のタイムも違うので、偶然1位になれる事もありますしね (^_^)
Posted at 2022/03/16 22:50:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | _グランツーリスモ7 | 趣味
2022年03月13日 イイね!

『KATANA』 今日の散歩 ('22/03/13)

昨日、『KATANA』のタイヤ交換をしました。(挨拶)

私の予定では、タイヤ交換してから、バイクで家を出たついでに、タイヤの"皮むき"を兼ねて少し散歩する予定でした。しかし、妙にバイク屋さんが忙しかったらしく、お昼にバイクを預けて、出来上がったのが夕方でした (^-^;) (バイク屋さんは、家から徒歩5分の所なので、帰っていました。バイク屋さんには以前から「他のお客さんを先にしていいよ」って言っているので、後に回されたのは、別に構いません。長い付き合いなので、“持ちつ持たれつ”です ( ̄▽ ̄)) なんですが、気分が完全に”走る”モードになっていたので、バイクを家に持って帰ってからバイクカバーを掛ける気にはなれず、今日、少し走ってきました(笑)

「新品タイヤは滑る」と脅されているので、道が真っ直ぐな海岸線の国道378号夕やけこやけラインを往復することにしました。

テッカテカだぜー ヽ(^o^)丿

八幡浜市保内町の河津桜。ここ数年、毎年訪れています。昨年のブログを見てみると、2月末に「ちょっと散っている」ンですから、

3月中旬だったら、絶対に散ってますよね (^-^;) でも、2月中旬頃に通った時は、全然咲いていなかったんですけれどね。
(向かって右側の桜だけ満開でした。種類が違うのか、そもそも、"桜"じゃないとか

やっぱり、真っ直ぐな道は飽きたので(笑)国道197号から国道379号に入り、山の中を通って帰ってきました。

帰る途中で、20,000kmゲットしました。

(メーターフィルムの気泡が悲しい…)

今日のルートはこちら。

走行距離は150km、給油量は7L、燃費は21km/Lでした。
Posted at 2022/03/13 23:28:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2022年03月10日 イイね!

{GT7} デミオのカーリバリーとドライビングギア

既にお気付きの方もいらっしゃると思いますが、グランツーリスモ7をプレイした日とこのブログを書いている日は、違います。(挨拶)

まあ、すぐにブログを書かないのは、本人のやる気の問題なのですが ( ̄▽ ̄) 一週間もたつと、記憶が曖昧になっているので、一旦、日付の差をリセットさせたいなと思ったのと、
あと、いくつかの課題(レース)を1位を取らずに進めてきたのですが、どうせグランツーリスモの次回作は3~4年先でしょうから急いで攻略する必要は無いですし、まだゲームの序盤で難易度は高くないですから、取りこぼした1位を取っておくことにしました。

最初の1位取りこぼしは、メニューブック No.5 コレクション「日本のFFスポーツ」の「ジャパニーズ・FFチャレンジ 450」です。そこで、当時乗車していたマツダ デミオ XD Touring '15に乗り換えて、チューニングショップへ…行く前に、GTオートにちょっと寄り道しました(笑)

リニューアルされたGTオートをウインドウ・ショッピング(笑)してみましたが、デミオでは、カスタムパーツ(エアロ系)は汎用品のようで「う~ん」という感じでした。

色んな意味で「すげぇ」(◎_◎;)


そんな中、お目当ての牽引フックを購入。一応、グランツーリスモ・シリーズは"レースゲーム"でレースを走るので、牽引フックとロールケージは付けていこうと思います(笑。但し、デミオにロールケージの設定はありませんでした・悲)
そして、リバリーエディターで、予めショーケースで探してコレクションしていた「MZracing」のデカールと、用意されてた「B」マークを貼って、「MFCT(マツダ・ファン・サーキット・トライアル)参加仕様」を作りました (^_^)v

「マツダ創立100周年」記念ステッカーもショーケースで見つけたので、

2020年参戦仕様ですね。
簡単なデカールを貼っただけでも、愛着が沸きます。

ついでに、ドライビングギアも変更。
ヘルメットもレーシングスーツも、1種類しか無いのですが、これは、ゲームを進めていくと増えるのかな。
取り敢えず、今の装備で、カラーリングを変更しました。

「ねこメット」は、アライの二輪用ヘルメット「ラパイド」の口元のベンチレーションを"ヒゲ"に見立てて鼻と口を書いたオリジナルで、バイクに乗り始めてから、ずっとアライ・ラパイドを購入して、このデザインを書いています。今も、通勤用は「ねこメット」です (=^・^=)にゃー
レーシングスーツは、JAFジムカーナに参戦するために実際に購入した物と似たカラーリングパターンです。実際に着たのは1回だけですけれど。
グローブとシューズは、それ単独で色の変更ができませんでした。グランツーリスモSPORTでは変更していたので、レーシングスーツの種類に因るのかな。今後に期待です。

カーリバリーもレーシングギアも、好みの物に変更できて、PPが3くらい上がった気分です ヽ(^o^)丿
Posted at 2022/03/15 23:16:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | _グランツーリスモ7 | 趣味
2022年03月09日 イイね!

{GT7} メニューブック No.11 ~ No.12

メニューブック No.11 コレクション「ヨーロッパのホットハッチ(フランス)」。
国内B級ライセンスのオールブロンズ・クリアで入手した、ルノー クリオ R.S. 220 Trophy '16に乗り換えて、
「ヨーロピアン・サンデーカップ 500」が開催されている、
ディープフォレスト・レースウェイを2位入賞で、DSオートモビル DS3 Racing '11を、
サルディーニャ・ロードトラック・Bを2位入賞で、プジョー 208 GTi by Peugeot Sport '14を入手。
国内B級ライセンスのオールブロンズ・クリアで入手した、ルノー クリオ R.S. 220 Trophy '16と合わせて、3台で揃ったので、

メニューブック No.11 コレクション「ヨーロッパのホットハッチ(フランス)」をクリアしました。


グランツーリスモ7で、復活収録された「ディープフォレスト・レースウェイ」。大幅なコースの改修がされています。
画像は、中半の連続タイトコーナー区間を抜けて、トンネルへ向かうコーナー。

私の記憶が正しければ、過去作では、この左コーナーは、岩山のブラインドコーナーだったはず。
手前の、タイトコーナー区間の最後の右コーナーをインベタに取り、路面のうねりで乱れる挙動を制御して、絶妙なブレーキングとアクセルワークでブラインドコーナーのイン側へ攻めて、コンクリート製の排水溝のフタの「ゴトゴト」という音と感触を感じながら、アウト側の岩壁に向かって立ち上がる。この、恐怖とスピード感が醍醐味のコーナーだったんですけれどね。
安全を確保するために岩山を崩して、コーナーの曲率自体きつくなっているので、すっかり、安全なコーナーになってしまいました (^-^;
こちらは、後半の二つ目のトンネルを抜ける所。

このトンネルをインベタで通り、トンネルを抜ける瞬間に軽くブレーキング。できるだけハイスピードを維持して左コーナーを立ち上がり、そのまま最終コーナーへ向かう、こちらも攻めがいのあるコーナーでした。

えっと… トンネルを抜けて軽く右に曲がり(感覚的にはほぼ直線)、超絶ヘアピンコーナーです。
う~ん。
「ディープフォレスト・レースウェイ」は、前半のリズミカルなタイトコーナーだけれど、路面のうねりがあってラインをキープするのが難しい区間と、後半のブラインドコーナーを絶妙な速度調節で駆け抜けるハイスピードコーナー区間とで、攻めがいがあって人気のコースだっと思うのですが。今回の改修は…富士スピードウェイの改修ぐらい、ガッカリ感があります (-_-;)

(個人の感想です。)

メニューブック No.12 選手権「プチ・クルス・ド・フランス」。
アルザス・ビレッジの順走と逆走をそれぞれ走る選手権です。
(たぶん)2戦とも2位入賞で、総合2位

なので、総合順位ボーナスを獲得し、厳正な抽選の結果

シボレー コルベット Convertible (C3) '69を入手しました。
メニューブック No.27 コレクション「シボレー」のプレゼントカーで入手できるので、プレゼントカーが重複するという事での"はずれ"でした (^▽^;)

ドライビングマラソンを達成したので、今日は、ここまでです (^_^)
Posted at 2022/03/14 23:42:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | _グランツーリスモ7 | 趣味
2022年03月08日 イイね!

{GT7} メニューブック No.9 ~ No.10

国内B級ライセンスの続きをします。
最後のB-10は卒業試験。苦労したB-6の筑波サーキットのダンロップコーナーに、手前の第1ヘアピン(でしたっけ)を足した組み合わせでしたが、試験車両がFFのルノー クリオ R.S. 220 Trophy '16なので、それほど難しくはなかったかな。

オールブロンズ・クリアで、ルノー クリオ R.S. 220 Trophy '16を、

オールゴールド・クリアで、三菱 GTO Twin Turbo '91を入手しました。

これで、メニューブック No.9 選手権「東京ハイウェイパレード」に進めます。

東京ハイウェイパレードは、全2戦の選手権。
第1戦の、東京エクスプレスウェイ・中央ルート 外回りは、グランツーリスモSPORTで散々走り回ったコースなので、推奨PPからは100近く低いですが、ギリギリで1位でゴール。

(トロフィー「ギリギリの勝利」を獲得(2位との差が0.5秒以内でレースに勝利))

第2戦は内回りですが、こちらはあまり走った事が無いのと、コースレイアウト的に速度が乗るのか、ミニでは歯が立たず、4位でした。

黄昏るよねー (^▽^;)

それでも、総合では2位になったので、ボーナスは貰えました。
3枚のカードの中から、自分で選んで…

日産 シルビア Q's (S13) '88を入手して、メニューブック No.9をクリアしました。

メニューブック No.10 コレクション「日本のFRスポーツ」。
メニューブック No.9の総合順位ボーナスで偶然引き当てた日産 シルビア Q's (S13) '88に乗り換えて、
「ジャパニーズ・FRチャレンジ 450」が開催されている、
東京エクスプレスウェイ・中央ルート 外回りを3位入賞で、マツダ ユーノス ロードスター (NA) '89を、
ハイスピードリンク 逆走を2位入賞で、トヨタ カローラレビン 1600GT APEX (AE86) '83を入手。
メニューブック No.9の総合順位ボーナスで偶然、メニューブック No.10で指定されていた日産 シルビア Q's (S13) '88を入手していたので、3台全て揃いました (;一_一)

メニューブック No.10 コレクション「日本のFRスポーツ」をクリアしました。
Posted at 2022/03/12 22:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | _グランツーリスモ7 | 趣味

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 4 5
6 7 8 9 101112
13 1415161718 19
2021 22 23242526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation