• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2022年03月07日 イイね!

{GT7} メニューブック No.7 ~ No.8

昨日、デイリーワークアウト(1暦日中に42.195km以上走行)を達成したので、挑戦を中止した、メニューブック No.7 コレクション「ヨーロッパのホットハッチ」の続きをします(笑)
「ヨーロピアン・サンデーカップ 400」が開催されている、サルディーニャ・ロードトラック・Bでフォルクスワーゲン ポロ GTI ’14を"3位"で入手 (^-^;

メニューブック No.7 コレクション「ヨーロッパのホットハッチ」をクリアしました。


次は、メニューブック No.8 「GTオート」で洗車しよう。
GTオートの外観は、初めてお披露目ですね。

メンテナンス(チューニング)ショップというよりも、ディーラーみたいな外観ですね。
ピットエリアも、清潔で開放的で。作業をお客様が見る事ができる、今風の感じ。

以前(グランツーリスモ5)は、シャッターを閉めて隠れて作業していたんですけれどね。 "指定"取ったのかな(笑)
では、洗車をお願いします。

う~ん。メカニックの体の向き的に、これは、乗車したまま洗っているのかな。(ガソリンスタンドでの窓拭きサービスか?)
グランツーリスモ5の、フルサービス洗車が良かったなぁ (^-^;

次は、メニューブック No.9 選手権「東京ハイウェイパレード」。
なんですが、カフェのオーナー ルカが、「国内B級ライセンスが必要だから、まだ取っていないなら、取ってこい」と。イヤイヤ。おっさんがB-1だけ取れ言うたやん 凸(-_-メ) (メニューブック No.2 「ライセンス」で腕を磨け)

国内B級ライセンスは、1つのコーナーをクリアするもので、私も一応初代からの"GTドライバー"ですから、2、3回…4、5回の挑戦で、ゴールドタイムでクリアできました。ただ、
B-6「コーナリングの基礎4」では、フェアレディ Z (Z34) '08が簡単にテールスライドするので、曲がり切れなかったり、タイムロスしたりで、なかなかゴールドタイムに達しませんでした。これは、ダンロップコーナーを「届かないんじゃね?」というくらい手前からブレーキして、イン側にきちんと寄せることで、ゴールドタイムをクリアできました。

もう一つ、B-9「コーナリングの基礎7」も、奥のタイトコーナーのブレーキポイントを、どうしても奥にとってしまってい、立ち上がりでアクセルを踏めないので、ゴールドタイムをクリアできませんでした。イメージ的には、手前の緩いコーナーを立ち上がってアウトに膨らんだら、一呼吸おいてブレーキという感じでゴールドタイムをクリアできました。

(トロフィー「エンジェルス・クレスト・ハイウェイ走破」を獲得(総走行距離が北米エンジェルス・クレスト・ハイウェイの総延長66マイル(106km)に到達))

国内B級ライセンスも、残すところB-10。卒業試験となりました。が、

今日の走行は、これまで(爆)
Posted at 2022/03/11 23:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | _グランツーリスモ7 | 趣味
2022年03月06日 イイね!

{GT7} メニューブック No.5 ~ No.7

ルーティンを開始します。

メニューブック No.5 は、コレクション「日本のFFスポーツ」。
"お題"の手に入れる3台のうち、スズキ スイフトスポーツ '17は、メニューブック No.4 選手権「ハイスピードリンク・トラックデイ」の総合順位ボーナスで入手済みなので、
「ジャパニーズ・FFチャレンジ 450」が開催されている、
鈴鹿サーキット 東コースでホンダ シビック Type R(EK)’98を、
ハイスピードリンクでホンダ インテグラ Type R(DC2)’98を入手。

メニューブック No.5 コレクション「日本のFFスポーツ」をクリアできました。






って、不思議に思いませんか?
メニューブック No.5で手に入れるクルマは3台。でも、お題レースは2戦しかない。しかも、その2戦で入手できるのは、シビックとインテグラ。メニューブック No.4の総合順位ボーナスは、シビック、スイフト、インテグラが描かれた裏向きのカードから、自分がカードを選ぶ方式。で、私が選んだカードは、偶然、メニューブック No.5で入手できないスイフト…う~ん。
もしかして、初愛車の購入で、トヨタ アクア S '11を買おうとすると、ガイドのサラが「お客さん、アクアも良いクルマですが、デミオも良いクルマですよ~」って、薦めてきたのかな (^▽^;)

ちなみに、お題レースは2戦とも3位でした。

歴代グランツーリスモ・シリーズでは、1位でないとプレゼントカーは入手できませんでしたが、グランツーリスモ7は、3位以上で入手できます。これも、初心者救済措置なんでしょうね。私は、ノーマルのデミオ・ディーゼルでは推奨PPと100以上の差があり、3秒以上の差は詰めようがないと思ったので、先へ進むことにしました。

メニューブック No.6 は、クラシックカーをチューンしよう。
メニューブック No.3 で入手したミニ Cooper 'S' '65を、チューニングショップでPP360以上に強化します。
ミニに乗り換えてチューニングショップに行きます。コレクターズレベル的にクラブスポーツ・カテゴリーのパーツまでしか選べませんが、片っ端から装着して、PP363.45にアップ。メニューブック No.6をクリアしました。
パーツを片っ端から装着したのですが、歴代グランツーリスモ・シリーズをプレイした経験から、ボディ軽量化やエンジン・ボアアップ等の"戻せない"パーツは装着しませんでした。
グランツーリスモ7では、チューニングショップのルパートが「戻せないよ」と教えてくれたので、安心して選べました。

(ハイカムは戻せるだろ… ノーマルを削るんか?)
(トロフィー「初めてのチューニング」を獲得(チューニングパーツを購入、装着した))

メニューブック No.7 は、コレクション「ヨーロッパのホットハッチ」。
メニューブック No.6 でPP363.45にチューンしたミニ Cooper 'S' '65で、
「ヨーロピアン・サンデーカップ 400」が開催されている、
ブランズハッチ インディサーキットでミニ Cooper S ’05を、
アルザス・テストコース 逆走でアバルト 500 ’09を、入手。
アルザスに、ショートカット・コースがあるなんて、初めて知りました (@_@)
しかも、グランツーリスモ5のコースメーカーでコースを作った時に、途中の高低差の辻褄を合わせるために、最終コーナーがジェットコースター並みの登り坂だったのを思い出させるような急坂だし。


「ヨーロピアン・サンデーカップ 400」では、PPの差が40なので、もう少し走り込むと1位になれそうですが、2位、3位でもプレゼントカーが入手できるとなると、なんか気合が入らなくて…

2位でも、いいかな。

(トロフィー「ポディウムの常連」を獲得(レースで表彰台に10回乗った)))

てところで、今日のルーティンは終了です(笑)

デイリーワークアウトのチケットを貰ったら、もう、1キロも走りたくないです ( ̄▽ ̄)

今日入手したルーレットチケットを開いていきます。

う~ん (-_-;)

※ チケットに書かれてある「参考販売価格」は、「チューニングショップで購入する時の価格」であって、「買い取り価格」ではありません。パーツは、売却ではなく廃棄(消去)されるそうです。なので、買う気が無いクルマのパーツが当たっても、腹いせに消去しないで、万が一、プレゼントで入手する事があるかも分からないので、一応大切に取っておきましょう。
Posted at 2022/03/10 23:31:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | _グランツーリスモ7 | 趣味
2022年03月05日 イイね!

{GT7} メニューブック No.1 ~ No.4

ワールドマップ(本編)、始めるよー ヽ(^o^)丿

(注:今回も画像が多いです。)

先ず、レースの難易度を選びます。
GT(グランツーリスモ)・シリーズで初めての試みですね。GTシリーズは、"リアル"を追求すればするほど、操作が難しくなっていて、GT初心者が離れていっていたんじゃないかなと思います。そういう意味で、自分で難易度が選べるのは、良い試みだと思います。そういえば、初代GTの時、友人が「ライセンスが取れなくて進めない」というので、代わりにライセンスを取ってあげたことがあったなぁ (´ー`)
私は、"ビビリ"なので、ノーマルにしました (^-^;

(なんで、レベルの表示が「唐辛子」なんだろう…)

次に、初愛車を購入します。
ユーズドカー(中古車屋)で、トヨタ アクア S '11、ホンダ フィット Hybrid '14、マツダ デミオ XD Touring '15の3台の内から選びます。
「自分の金なのに、好きなの選べんのかっ」と思いましたが、ホンダ フィット RS '10しか選べなかったGT6に比べると、3台の中から選べるだけ”マシ”とも言えますが (^-^;

但し、購入するのは、デミオです。アクアとフィットは、この後のイベントのプレゼントで入手できますし、この3車種を入手しないと、イベントが攻略(メニューブックがクリア)できないので、注意してください。私は、攻略wikiを見て知っていたので、迷わずデミオを購入しましたが、知らずにアクアかフィットを購入して、プレゼントで重複したうえに、デミオを買い直さないといけないとなると、怒るだろうなぁ (-_-;)
※ 追記:購入する車両は、どれでも良いです。ここで購入した車両で、この後、メニューブックNo.1のサンデーカップに参戦するのですが、サンデーカップ全3戦をクリアするとこの3車種がプレゼントされるので、どの車を購入しても重複します。また、例えば私の場合、デミオがプレゼントされる「ノーザンアイル・スピードウェイ」に参戦しなくてもデミオは購入して所有しているので、他の2戦を勝利すれば、メニューブックNo.1のクリア条件「デミオ/フィット/アクアを入手」はクリアできます。しかし、「ノーザンアイル・スピードウェイ」に参戦して新たにデミオをプレゼントしてもらうこともできます。(デミオ2台持ち。)

デミオを購入したら、怪しい女性 サラに、

カフェに連れていかれます。
カフェでは、店主から、「3台のクルマを手に入れてきてくれ」

と、上から目線で言われます。「あんた、何様やねん」 凸(-_-;)

まあ、行くんですけれど。
(トロフィー「カーライフのはじまり」を獲得(最初のメニューブックを開始)))

「サンデーカップ」が開催されている、レイク・マジョーレ・センターでフィットを、

(トロフィー「クリーンレース!」を獲得(接触、コースアウトなしでレースを完走)))
(トロフィー「手助け不要!」を獲得(アシストセッティングなしでレースを完走)))

ブロードビーンレースウェイでアクアを、入手。


メニューブック No.1 コレクション「日本のコンパクト」をクリア。

というのが、基本の流れです。

次の"お題"(メニューブック No.2)は、「国内B級ライセンスの1をクリアしてこい」とのこと。

ライセンスB-1は、GTシリーズ・ライセンス恒例の、低馬力車で400m先のエリアに停車させるもの。

デモンストレーションでブレーキポイントを確認すれば、2、3回でクリアできます。GT7では、エリア内にフロントタイヤが入っていればOKでした。過去シリーズでは、車体全部がエリア内に入らないといけませんでしたけれど。
※訂正。リプレイを見ると、車体全体が指定エリアに入っていました。ドライバーズ・ビューだと、フロントだけ入っているように見えたんですけれどね。

メニューブック No.3 は、コレクション「ヨーロッパのクラシックコンパクト」。
「サンデーカップ・クラシック」が開催されている、
グッドウッド・モーター サーキットでミニ Cooper 'S' '65を、
ブランズハッチ インディサーキットでフォルクスワーゲン 1200 ’66を、
レイク・マジョーレ・センターでフィアット 500 F ’68を、入手。

メニューブック No.3 コレクション「ヨーロッパのクラシックコンパクト」をクリア。


メニューブック No.4 は、選手権「ハイスピードリンク・トラックデイ」。"選手権"なので、(今回は)2戦連続で参戦して、総合順位で3位以内を目指します。




ノーマルのデミオ・ディーゼルではそろそろ限界か。ライバルカーのホンダ シビック Type R (EK) '98に直線で猛追されましたが、辛くも、2戦とも1位を取る事ができました。

総合順位のボーナスは、3台の内から選ばれます。

スズキ スイフトスポーツ '17を入手しました。

これについては、後日お話しします (^-^;

グランツーリスモSPORTにあった、一日(暦日)に42.195キロを走行するとプレゼントカーが貰える「デイリーワークアウト」。GT7にも継続採用されていました。

これにて、今日の走行は終了です(笑)

本日ゲットしたチケットを開いていきます。

チケットには受け取り期限がある(入手後1か月)ので、忘れないように、その都度開いたほうが良いと思います。
こんな感じでルーレットが回って…

クレジットをゲットしました (^_^)v


ここまでが、私の一日のルーティンかなと思います(笑)

メニューブックに沿ってゲームを進めないと、GTオートがロックされていたり、チューニングパーツの高性能品(レーシング系とか)が入手できなかったり、サーキットが解放されていなかったりと、色々と制約があり、好きなクルマで、好きなチューニングをして、得意なサーキットで賞金稼ぎをする今までのGTシリーズのような遊び方ができないので、不満を持っている方がいるようです。
その気持ちもわかりますが、このメニューブックは、GTシリーズを初めて手に取る人に、GTシリーズの遊び方や楽しみ方を教える為のシステムなので、まあ、お付き合いするのも、仕方がないかなと思います。腕に覚えのある"GTドライバー"なら、メニューブックの課題なんか、あっという間に終わらせられるでしょう し (^_^)
私は、ロール・プレイング・ゲームのような気持ちで、楽しんでやっています。ほら、住民に話しかけて、攻略のヒントとか教えてもらうでしょ。それと似たようなモンかなと。私は、RPGはやったことないですけれど (^▽^;)
Posted at 2022/03/10 00:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | _グランツーリスモ7 | 趣味
2022年03月04日 イイね!

{GT7} 25周年エディション特典クレジット

え、マジすか。(挨拶)

(注:無駄に画像が多いです。)

『グランツーリスモ7 25周年アニバーサリーエディション』(パッケージ版)と
『グランツーリスモ7 25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション』(ダウンロード版)の両方を予約購入したワケなのですが(爆)、「25周年エディション」と「早期予約購入」には、クルマやゲーム内クレジットの特典がそれぞれに付いているので、早速入手したいと思います。

入手できればですけれどねー ( *´艸`)

特典の詳細は、グランツーリスモ・ドットコム(公式)をご覧ください。

ダウンロード版の「25周年エディション」特典(150,000,000クレジットとトヨタ GRヤリス)と「早期予約購入」特典(10,000,000クレジットとクルマ3台)は、本編(ゲーム)がダウンロードされた時に、勝手にダウンロードされたっぽいです。


(「25周年エディション」(ダウンロード版)特典150,000,000クレジット
+「ダウンロード版予約購入」特典10,000,000クレジット
+初期所持金2,000,000クレジット)

では、プレイステーション・ストアで、パッケージ版の「25周年エディション」特典のプロダクトコードを入力します。


あれ!受け付けられたぞ(驚)

グランツーリスモSPORTの時も、ダウンロードの期間限定版とパッケージの初回限定版を購入したのですが(呆)、パッケージ版の特典(クルマ)が入手できなかったので、グランツーリスモ7でも入手できないと思っていたので、ビックリです (@_@)
クレジットも増えています (*^▽^*)v

(「25周年エディション」(ダウンロード版)特典150,000,000クレジット
+「25周年エディション」(パッケージ版)特典100,000,000クレジット
+「ダウンロード版予約購入」特典10,000,000クレジット
+初期所持金2,000,000クレジット)

次に、パッケージ版の「早期予約購入」特典のプロダクトコードを入力します。

なんで「カーパック(3カーパック)」が二つ表示されているのか謎ですが、気にせず進みます。

こちらはムリだったか (>_<)

想像ですが、特典内容がダウンロード版と同じなので、入手済みと判断されたんだと思います。

ドンマイ (;^ω^)

今回(グランツーリスモ7)では、「25周年エディション」(パッケージ版)の特典が入手できたし、"ヨシ"としよう。

(画像は、後日撮影したのでクルマが多いですが、特典車は、下段の4台です。)

やっぱり、クルマは重複するから、ダメだったのか…

ドンマイ (;^ω^)

結局、10,890円(「25周年エディション」(パッケージ版)の価格)を払って100,000,000クレジットを買ったようなモンですね。
プレイステーション・ストアで2,200円払えば、200,000,000クレジットが買えるんですけれどね。





「特製パッケージ」が欲しくて「25周年エディション」(パッケージ版)を買ったんだから、く、悔しくなんかないモン (; ̄▽ ̄)

(「25周年エディション」(パッケージ版)特典100,000,000クレジットが入手できただけ、グランツーリスモSPORTの時よりか、マシです (^-^;)
2022年03月04日 イイね!

{GT7} ダウンロード

右往左往。(挨拶)

『グランツーリスモ7』。無事に予定日に発売されました。
家に帰ると、予約をしていた『グランツーリスモ7 25周年アニバーサリーエディション』(パッケージ版)が届いていました。が、『グランツーリスモ7 25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション』(ダウンロード版)をダウンロードしました。こちらも予約していましたので(爆)

この「25周年アニバーサリーデジタルデラックスエディション」のダウンロードが、大変だったんです。

結論を言うと、PS4用『グランツーリスモ7』(ダウンロード版)はダウンロードできて、「25周年エディション」特典も入手できていたのですが、私が、
○ プレイステーション4のホーム画面のコンテンツエリアで、『グランツーリスモ7』のバナーが、「25周年エディション」を購入したのだから「25周年エディション」のパッケージデザインなんだと勘違いしていた事。
○ プレイステーション・ストアの使い方(予約購入のダウンロードの方法と特典(=追加アイテム)の保管場所)を知らなかった事。
で、「あれ?スタンダードエディションがダウンロードされている。特典も無い!」と、パニックになってしまったのです (-_-;)

最初、プレイステーション・ストアの「グランツーリスモ7」のカテゴリを覗いたところ、

となっていて、「25周年エディション」は「購入できません」、「スタンダードエディション」は「購入済み」か「ダウンロードできます」の表示でした。(うろ覚え。画像は後日に撮影したものです。)
「25周年エディション」をクリックすると、「グランツーリスモ7を購入済みの為購入できない」と表示されていました。そして、「スタンダードエディション」をクリックすると、ダウンロードボタンがあったので、「えー。こっちなのかなぁ」と疑いながらも、「25周年エディション」は「購入できない」ので、仕方がないのでボタンをクリックして、「スタンダードエディション」をダウンロードしたのです。
ダウンロードが終わり、プレイステーションのホーム画面に戻ったところ、

と、グランツーリスモ7のバナーが、「スタンダードエディション」のデザインになっています。
「「25周年エディション」を予約購入したのに、バナーが

になってない。間違って、「スタンダードエディション」をダウンロードした! 「25周年エディション」特典の、クレジットは? アバターは?どうなったんだ~」と…(冷静に考えると、「25周年エディション」は記念特典が付いているだけで、ゲーム自体は同じなので、バナーが「スタンダードエディション」のデザインなのは、当然なんですけれどね。グランツーリスモ・ドット・コムやプレイステーション・ストアの商品画面で、「25周年エディション」のデザインが使われてたので、バナーも「25周年エディション」のデザインだと、すっかり、そう思い込んでいました (^_^;))

「か、金は。オレのクレジットは、どうなってる!」と、取り敢えずグランツーリスモ7を開始して確認してみると…

特典は150,000,000クレジット。ん?多いぞ。てか、特典無しでの所持金って、いくらからスタートなんだ?(「25周年エディション」特典150,000,000クレジット+「ダウンロード版予約購入」特典10,000,000クレジット+初期所持金2,000,000クレジットです。)

「クルマは。特典で貰える3台のクルマはあるのか!」と、ガレージを見ようとするのですが、グランツーリスモ7は、ゲームの進行上、先ず中古車を購入しなければならず、ガレージがロックされていて見る事ができず、確認できません。(特典で貰える3台は、「ダウンロード版予約購入」の特典であって、「25周年エディション」の特典ではありません。「25周年エディション」の特典のクルマは、国別リバリーを施したGRヤリスの1台です。)

「そういえば、アバターは?アバターはどこにあるんだーーーーーーーーーー」

(ここです。画像は後日に撮影したものです。)

知らんがな (-_-;)

結局、"やけくそ"で色んなところのリンクを踏みまくっていたら、偶然上の画像のページが表示されて、「25周年エディション」の特典が入手できている事が分かりました。
グランツーリスモSPORTを購入して以来、4年半ぶりにプレイステーション・ストアを利用したので、プレイステーション・ストアの利用方法を知らなかった事が、今回の騒動の原因でした (-_-;)

…疲れた…

疲れて、グランツーリスモ7をプレイする気力が無くなりました。明日から頑張ります。

p.s.
"やけくそ"になる前に、プレイステーションのカスタマーサポートに、「「25周年エディション」が購入できたかわからん」と問い合わせたところ、「よくわからんけん、調べてメールする」との回答だったんですが、これ、どうしましょう。こちらから連絡取りようが無いんですけれど… (^-^;

※'22/3/9追記
カスタマーサポートからメールが来ました。概ね、上に記載した内容と同じでした。私のブログを見たのかもしれません(笑)
お騒がせしました。ありがとうございました。

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  123 4 5
6 7 8 9 101112
13 1415161718 19
2021 22 23242526
27 2829 30 31  

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation