• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2022年06月12日 イイね!

玄関を水洗い

母ちゃんから「門扉の石に何か…"点"が付いてる」という苦情が寄せられました。(挨拶)

普段車庫からしか敷地を出入りしていて門扉を通らないので私は見ていないのですが、「“カビ”だろうなぁ」と思いつつ見てみたら、“カビ”でした。
取り敢えず、古歯ブラシで擦ったら落ちたので、ついでに石が黒ずんでいたのでデッキブラシ(というのかな。古くなったお風呂掃除用のブラシ)で全体を水洗いしてみました。

ビフォー

う~ん。写真はきれいに写りますね (^-^;) 肉眼では、もう少し全体的にこげ茶色の汚れが付いていました。

アフター

"石"の汚れは元々こういう色彩だったのか、汚れが落ちていないのか、イマイチきれいになった感を感じませんが、セメントの部分がきれいになったので、全体的にはきれいに見えます(笑)

母ちゃんも満足してくれました (^_^)v
Posted at 2022/06/15 23:11:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | D.I.Y. | 日記
2022年06月11日 イイね!

ヤマモモを伐採

獺祭。(それは「だっさい」な挨拶。)

これが、


こうなって、


こうなりました。


4月に、ハシゴで登れる範囲まで剪定していたヤマモモの木(画像2枚目)。若い頃は、そこから木に乗り移って更に登って剪定をしていましたが、もう"歳"で木に登るのが怖くなったので、業者さんに届かない幹を切ってもらいました。
なお、この作業は「伐採」ではないです。「伐採」と書いたのは、"獺祭"が言いたかっただけです。

40年近く見守ってくれていた、近所の中でも一番高い木なので、切るのは寂しく忍びないのですが、落ちてからでは遅いのでしかたありません (-_-;)

これで、2階の天井くらいの高さから、2階の床くらいの高さになりました。それでも、ハシゴで上るのは、怖いですけれどねー でも、もう少し頑張ります。(安全帯とヘルメット着用。ハシゴを木に縛って、安全対策はしてます。)

しかし…木が低くなった事よりも、前回剪定(2枚目画像)してから2か月しか経っていないのに、剪定した枝が、もう"モリモリ"している事に驚いています (◎_◎;)
Posted at 2022/06/14 22:45:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | D.I.Y. | 日記
2022年06月04日 イイね!

『KATANA』 UFOライン

「UFOラインの真実を伝える会」副会長。(挨拶)
会長は、いません。

先々週に、「石鎚登山ロープウェイ」までと、石鎚山を大きく周回する「ムササビ・ルート(自称)」を走ったら、総本山の石鎚山に行かないといけないでしょう。(使命感) …土小屋までですけれど。

国道33号を南下して久万高原町美川で左折。国道494号との併用区間を経て、県道12号石鎚スカイラインへ突入。道幅狭めでカーブキツめで勾配キツめなので、対向車のオーバーランに気を付けながら駆け上がります。珍しくペースカーがおらず、楽しく走れました (^_^)v

全長約18kmの石鎚スカイラインの終点に到着。石鎚山が見えるいつもの場所で記念撮影。

今日は登山客が大勢来られていました。

一昨年リニューアルした「土小屋」。


石鎚山ロープウェイ側とは…


お約束の、アイスクリーム。

どこにピントを合わせたのだろう (^▽^;)

さて…覚悟を決めて出発しますか。亀ケ森林道・UFOラインへ。

山の天気は変わりやすい (^-^;

この時期は、小さい羽根虫が大量に発生していて、体温・エンジン熱かに反応して人間やバイクに纏わりついてきます。まあ、吸血ではないのでまだマシですが、ヘルメットのシールドを上げる気にはなりません。ジェットヘルメットや半キャップ(自転車含む)の人は、悲惨です。呼吸のたびに吸いこ…(以下自粛)

亀ケ森林道・UFOラインをブログに書くたびに同じことを書いていますが、今日も書きます。
『みなさん、騙されていますよ!』
ツーリングやドライブ情報で「一度は走りたい絶景ロード」に上位で紹介されるUFOライン。大抵、上の画像と共に紹介されています。確かに、気持ち良さそうな道ですよね。でも、「気持ちよさそうな道は、この見える範囲だけですから!残念!」(ギター侍風)
石鎚スカイライン土小屋からUFOラインを通って旧寒風山トンネル入り口まで約26km。そのうち、画像の"皆さんがイメージしているUFOライン"は約1km。それ以外の区間は、クルマとバイクとの離合も難しいほど狭く、見通しが悪い曲がりくねった道で、眺望もあまりありません。旧寒風山トンネル入り口から国道194号高知県側交差点まで7kmも同じ感じなので、たった1kmの気持ち良さの為に、32kmの"修行"が必要なンですよ。悪い事ぁ言いません。日本には、楽で楽しい道は沢山あります。騙されちゃいけませんぜ (-。-)y-゜゜゜
また、事故もよくあるそうです。曲率を見誤って突っ込んだり、対向車と接触したり。私も「お前、オレがクルマだったら、止まれた速度orすれ違えた道幅だと思うか?」というバイクとは、たまにすれ違います (-_-;)
ヒトノフリミテワガフリナオ…そ。

まあ、一度走ってもらえれば、私の言っている事が正しいとわかってもらえると思います。(どっちやねん。)<-これも、いつものお約束なセリフです。

今日は、旧寒風山トンネルを通り、愛媛県側の国道194号に降りて、国道11号を帰ってきました。

今日のルートはこちら。

石鎚スカイライン~亀ケ森林道詳細。

走行距離は200kmでした。

ちなみに、次の地図のルートは、先々週走った「ムササビ・ルート(自称)」です。

国道33号から石鎚山を大きく周遊して国道194号で帰るルートですが、こちらの走行距離も、200kmです(爆) 石鎚スカイライン~亀ケ森林道は、これをショートカットするコースのはずなんですけれどねー これが「四国の道」なんですねー 見た目のイメージに騙されちゃいけませんねー (^。^)y-.。o○
なお、石鎚スカイライン~亀ケ森林道でショートカットなはずのコースは、「ムササビ・ルート(自称)」よりも全体で1時間余分に掛かり、燃費は2km/Lくらい悪くなっています。

それでも「UFOライン」を走りますか? ( ̄▽ ̄)
Posted at 2022/06/07 22:57:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/6 >>

   123 4
5678910 11
12131415 161718
19202122232425
26272829 30  

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation