• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2022年10月19日 イイね!

{GT7} 三菱 GTO Twin Turbo '91 {スタイル}

メニューブック No.18 - No.21No.32 - No.33 の攻略に使用した 三菱 GTO Twin Turbo '91。せっかく乗った(使用した)ので、スタイルを作ってみました。

グランツーリスモ(初代)に収録されていた「GTO ツインターボ '92」に施行できたレーシングモディファイです。

低解像度で判らないスポンサーロゴは例によって"ファンタジーロゴ"を使う予定でしたが、シェア(公開)されたデカールを見ていたら三菱グループ企業のロゴが多数あったので、三菱財閥で固めてみました(笑)

屋根の「RALLIART」は、正しい縦横比の物だと違和感があったので、「なんでかなぁ」とグランツーリスモ(初代)のリプレイを何度も見返したら、ロゴが曲がっている事に気が付いたので、作ってみました。
GTウイングの「Castrol」も、正しい縦横比だと天板一杯に描けないので、微妙に曲げた物作ってみました。

結構、良い感じで再現できたと自画自賛しています。

いかがでしょうか。
Posted at 2023/04/25 23:31:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | _グランツーリスモ7 | 趣味
2022年10月18日 イイね!

{GT7} メニューブック No.33

メニューブック No.33 選手権「ワールドツーリングカー 600」。
レギュレーションはPP600以下のみなので、引き続き 三菱 GTO Twin Turbo '91 (PP590 / 460PSにチューニング済み)で参戦します。

第1戦:雨のレッドブル・リンク。
「雨かー。でも4WDだからいけるかなぁ」と淡い期待を持って挑戦しますが、レッドブル・リンクは、未だに6コーナー(ラウチ・コーナー。左コーナー)のラインが怪しく苦手なコースなうえに、雨量もそこそこあるのでタイヤのグリップに頼れず、中盤に埋もれてしまいました (-"-)

第2戦:鈴鹿サーキット、


第3戦:ドラゴントレイル・シーサイド、


を、相変わらず途中は淡々としたレース展開で、最終周の残り1個か2個前のコーナーでトップに立てました。

なもんで、結果は総合2位。


2位でもボーナスは頂けます。

レース中も"屋根"開けて走れるから、Z8が良かったなー (^-^;

散々な結果だった 第1戦:雨のレッドブル・リンクを何度か挑戦して、やっと1位通過 (´▽`) ホッ


第2戦、第3戦も勝利して、完全制覇 \(^o^)/



これでゆっくり寝られます。
Posted at 2023/04/17 23:11:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | _グランツーリスモ7 | 趣味
2022年10月12日 イイね!

{GT7} メニューブック No.32

メニューブック No.32 コレクション「スープラ」。
イベントは「レース・オブ・ターボスポーツ」。レギュレーションはターボエンジン搭載車でPP700以下なので、メニューブック No.18 - No.21で使用した、三菱 GTO Twin Turbo '91 (PP520 / 320PSにチューニング済み)に乗り換えます。

最初のレースは、インテルラゴスサーキット。
今までの挑戦でだいぶコース攻略ができてきたのか、なかなか1位が見えず焦るところを冷静に淡々と走り続けて、最終コーナーで追いつき、1位でゴール。


次は、鈴鹿サーキット…これには手を焼きました (^-^;
結局、クラブスポーツ・カテゴリを全載せして、レーシングクランクシャフト、フルカスタムコンピュータ、セミレーシング・マフラー、ターボチャージャー・低回転型まで交換して(PP590 / 460PS)、やっと勝利できました ε-(´∀`*)ホッ


最後は、サン=クロワ・サーキット・B。
先ほどの鈴鹿サーキットでガチガチにチューニングしたので、楽に勝たせてもらいました。


プレゼントカーを獲得。


メニューブック No.32 コレクション「スープラ」をクリアしました。
Posted at 2023/04/01 00:21:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | _グランツーリスモ7 | 趣味
2022年10月08日 イイね!

『KATAN…』 シカと戯れるツーリn…ドライブ

アメニハカテン。(挨拶)

せっかくの三連休なのでツーリングに行こうと、『殿』と『相棒』と以前から予定していたのですが、月曜日(祝)の降水確率が80%を示したので、ドライブに変更しました (^-^;

関西圏に"参勤交代"中の『殿』宅に『相棒』とロードスターで行き、『殿』の愛車に乗り換え『殿』の運転で出発。ロードスターは"二人乗り"ですからね。残念だなー(棒読)

高速道路で一気に奈良県奈良市に到着。車を宿に置いて、レンタサイクルで市内を観光します。


東大寺(中門)





大仏さま


シカに襲われる『殿』


春日大社(中門・御廊)


シカに襲われる『相棒』

シカに囲まれて泣き叫ぶ子どもと共に、奈良の日常。

興福寺(五重塔)


シカせんべいを持っていない人間(私)は、無視。

わかりやすいわー (^▽^;)

興福寺五重塔横の猿沢池。

奈良八景の一つとのこと。幻想的な景色に溶け込む俗世の印(右端)。

一日目終了。


二日目。
今日は移動日。
国道24号から国道168号をひたすら南下。国道311号を経由して国道371号と、熊野古道を大きく迂回するルート(になるのかな)で、今日の宿の龍神温泉に到着。
この日の走行距離は200km。実走行時間は5時間(爆) 奈良県の山深い景色の中、交通量の少ない2車線の山道を運転していた私は楽しかったですが、休憩を何回か入れたとはいえ座っているだけの二人は辛かっただろうなー (^-^;

今日の唯一の観光らしいスポット。奈良県十津川村の谷瀬の吊り橋。

結構高い場所に掛かってますし、意外と横揺れが激しいし、雨で足元の板は滑りやすいしで、なかなかスリルがありました (;^ω^)

景色は良いのですが…楽しむ余裕はありませんでした。

二日目終了。


三日目。
今日も移動日(笑)
国道371号を北上。かの悪名高き(苦笑)「高野龍神スカイライン」を走ります。なお、運転手は『殿』です(ほっ)
峠まではカーブがきつく、勾配もきつく、山を一気に駆け上がる感じでした。しかし、景色はよ…いと思います。晴れていれば (^▽^;) 残念ながら、霧か雲の中なのか、なーんにも見えません。
こんな感じ。

峠から北方面は、カーブは緩やかになったのかな。確かに速度は乗りそうですが、想像していたほど"デンジャラス"な感じは受けませんでしたけれどねー バイクで走ると、また違うのかしらン。

高野山から国道480号に折れて、和歌山県九度山町の道の駅 柿の郷くどやまで柿を愛でて、京奈和自動車道から阪神高速湾岸線を通って『殿』邸に到着。
「まあ、お茶でも」と『殿』は休憩を促してくれたのですが、家に帰ってじっくり休みたかったので、お誘いを丁重にお断りして、帰ってきました。

今回のドライブのルートはこちら。

関西圏詳細。

『殿』邸からのドライブ距離は340km、総走行距離は990km、ウチから『殿』邸間の燃費は14km/Lでした。

降水確率が高くて急遽ドライブに変更した今回のルート。実際、二日目は結構な豪雨でしたし(紀伊半島沿岸部では、冠水した地域もあったようですし)、三日目の高野龍神スカイラインは霧と路面が濡れていたので、バイクで走っても安全に楽しめなかったので、車に変更したのは正しい判断だったと思います。

…次回はバイクで走れるといいなー (^▽^;)
Posted at 2022/10/21 23:43:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
234567 8
91011 12131415
1617 18 1920 21 22
2324252627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation