• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くづのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

(NC3R) 茨城へドライブ '24 Day3

おはようございます。

6:50 静岡県 EXPASA足柄を出発します。筑波サーキットを出発して260km。

EXPASA足柄を出発してすぐの御殿場インターチェンジで降りて、国道246号を天候が悪くて雲が出ている為か富士山の”裾”だけを見ながら走り、沼津市で国道1号に入ります。

8:50 富士市 道の駅富士 310km

地下連絡通路を通って上り線側へ行ってみましたが、営業時間外で展望台へ上がれず、富士山を見られませんでした。もっとも、雲が深く垂れているので、展望台に上がれても観られなかったと思いますけれど。今回の旅は、富士山が見られなかったなぁ (-_-;)

静岡市 清水ICで東名高速道路に戻ります。なんで戻ったのか思い出せないのですが、たぶん、朝食をとろうと飲食店を探していたのですが、10時以前に開いていないのと、そもそも混雑緩和でバイパス路となった国道沿いには飲食店が無いという事実に、やっと気がついたからだと思います (^▽^;) 高速道路のSAは24時間営業ですからね。

9:50 日本平PA 340km

てことで、やっと朝食にありつけました。奮発して、目玉焼き2個です。

腹ごしらえができたので、再び国道へ降りようかと思ったのですが、雨足が激しくなり、雨の走行は歩行者や自転車との事故のリスクが上がるし、景色が見えないし、運転が楽しくないので、このまま高速道路を走ることにします。まあ、高速道路を走っても、"ホワイトアウト"かと思うくらい視界が遮られるくらいの豪雨なので安全じゃ無いですけれど。

11:30 浜松市 浜名湖SA 430km
相変わらず車から出たくないくらいの雨が降っていますが、漏らすわけにはいかないので… トイレとガソリンを補給して出発。33L、11km/L。

さて…当初は、時間に余裕があれば、久し振りに国道25号 名阪国道を通る予定だったのですが。時間的にはギリギリ名阪国道を回れるのですが、こうも豪雨だと、走っていても面白くないので、最短時間で来た道を帰る事にします。残念ですが、またこちら方面に来た時の楽しみに取っておきます (^-^;

13:20 三重県 亀山PA 570km

え~っと、亀山PAは、東名阪自動車道にあります(笑)
浜名湖SAを出発する時には、雨が激しいので真っ直ぐ帰ることに予定を変更したのですが、その後、愛知県に入った辺りから雨が上がり、伊勢湾岸自動車道に入る頃には、西の空は完全に晴れていました。
「う~ん。晴れたかぁ…」
悩みに悩んだ末、当初の予定通り、名阪国道を通る事にしたんです。

しかし…
四日市ジャンクションで東名阪自動車道に入り、亀山JCTの[新名神 大阪]の案内標識を見た時に、急にホームシックになってしまいました (^▽^;)
「帰ろ」
亀山PAで休憩をして、ナビで最短時間で帰れるルートを検索して、PA出口の亀山ICでUターン。新名神高速へ向かいました。

吹田JCTから中国道、西宮山口JCTから阪神高速7号北神戸線と通り、
15:30 兵庫県 白川PA 720km
で休憩。

神戸淡路鳴門自動車道、高松道経由で、
18:20 愛媛県 松山道 石鎚SA 980km
奮発して「鯛みそチャーシューラーメン、チャーハンセット」だったかな。

なんか、写真と違う…

19:30 無事、予定時刻よりも早く帰宅できました。 1,000km
38.5L、15km/L。

往復2,100kmの旅。これにて終了です。
長らくのご清聴、ありがとうございました m(_ _)m
Posted at 2024/06/09 23:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2024年05月26日 イイね!

(NC3R) 茨城へドライブ '24 Day2 その2

今回も無事に自走で帰れます。(挨拶)

後片付けが終わって、まだ日が暮れていないので、筑波山に行ってみようと思います。現在18時30分。ナビは「40分くらい」と言っていますが、さて、明るいうちに着けるのでしょうか。


筑波山は、裾野が広く広がっていて、富士山みたいで美しいですね。四国は"山国"なので、こういう山がないので羨ましいです。

19:30 筑波山ロープウェイ山麓駅、つつじヶ丘駐車場 30km
完全に暗闇です。間に合わなかった…

駐車場をぐるりと歩きましたが、ここからは眺望はないんですね。
つつじヶ丘駐車場へは県道42号を走りましたが、なかなかの急坂でカーブもきついうえに道幅も狭く、例えばカーブ途中で観光バスとの離合は、危険が危ない気がします。

19:50 表筑波スカイライン 朝日峠駐車場

ちょうど良い場所に車を停められました。すぐ右隣に、カップルがいますけれど。
表筑波スカイラインは、"裾"を走るので、ずっと下りかずっと上りなんですね。先ほどの県道42号ほどではないけれど、それなりに勾配がある感じです。道幅は狭いです。直線でも対向車とすれ違うのは少し緊張するくらい。カーブは、細かいけどちゃんとしたカーブが右、左、右、左と続き常にハンドル切っている感じです。リズムは良いのですが、道幅が狭いので、いかに車線内をキープして走るかを楽しむ感じかな。同乗者は酔います。たぶん。
「こんな道、よう走るわ…」というのが、正直な感想です (^_^;)
フルーツラインも似たような感じで、勾配と曲率をさらにキツくした感じでした。もっとも、"例のアニメ"の舞台は、私が走ったのとは反対側、表筑波スカイライン口から北方向だそうですけれど。

さて、今回の旅は、お風呂にも入って帰ろうと思います。スマホでスーパー銭湯を探して行ってみます。

20:30 土浦市 湯楽の里 土浦店 50km

大賑わいです。危うく車が止められない所でした。
風呂上がりに、マッサージをして、

ついでに、食事もしておきました。

しかし…

「今、ここかぁ」という事実を突き付けられると、気が重くなります (;一_一)

いやいや、落ち込んでも仕方がありません。私には"走る"ことしかできません。
22:20。お風呂に入って疲れを癒し、食事もとれたので、心おきなく"突っ走り"ます。

高速道路に乗る前に給油。26L、5.7km/L。

桜土浦インターチェンジから常磐自動車道に乗り、つくばジャンクションで圏央道に乗り換えて、後はひたすら左にカーブしていきます(笑) 圏央道は、関東平野の端っこをぐるっと回る道で、埼玉辺りなのかな、住宅地や田んぼの平地の中を高速道路が遥か先まで続いていく。「すげぇモノ作ったなぁ」と感心しながら走ってました。

23:10 睡魔が襲ってきたので、坂東パーキングアリアで仮眠。

海老名JCTで東名高速道路に合流。

25:40 EXPASA足柄に到着。本日のお宿は、こちらにしました。260km

それでは、おやすみなさい (-_-)zzz
Posted at 2024/06/05 22:53:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2024年05月26日 イイね!

(NC3R) 茨城へドライブ '24 Day2 その1

話しが前後しますが、続きです。(挨拶)

首都高速道路内のパーキングエリアでトイレに立ち寄りたかったのですが、どこも"ルーレット族対策"で閉鎖されていたので、時間もいい時間になったので、先へ進むことにします。

箱崎PAから3号渋谷線に入って、首都高速とのお別れに再び大橋ジャンクションをグルリと回って(笑)中央環状線を北上。難関の板橋JCTも夜間なのでスムーズに車線変更ができて、江北JCTを[S1、東北道方面]へ分岐します。「S1? S1って埼玉だよな。」と違和感を感じながらも、「東北道に行くのだから、こっち(左に分岐)だろう」と車を走らせます。
しばらく走ったところで、6年前に筑波サーキットの帰りに走った時の道の感じと全然違うので、「なんか雰囲気が違うなぁ。」と思いながらも、「でも、東北道だし。新しい道なのかな」と先へ進みます。しかし、カーナビの地図を見ていると、どんどんどんどん西の方へ進んでいるではありませんか。

「これ、違う!筑波サーキットって、東北道沿いじゃなかったンか!!」
首都高速道路内のPAで、筑波サーキットへのカーナビをセットする予定だったのですが、PAに止まれなかったのでセットできなかった事と、先月行ったSUGOサーキットが東北道沿いだったので勘違いしてました (-_-;)
時既に遅し。埼玉県の岩槻インターチェンジまで来てました。
岩槻ICで降りて、カーナビは地図が古いので、新しい道を案内してくれそうなスマホナビを初めて使い、筑波サーキットへの道、常磐自動車道へ向かいました。
往復で約1時間のロス。なさけない…

それでも、まあ、0時50分に、無事に宿泊予定の常磐自動車道 守谷サービスエリアに到着できました。15時間、1,000kmの長旅、お疲れさまでした。まだ終わりぢゃないですけれど(爆)

Posted at 2024/06/03 23:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記
2024年05月26日 イイね!

(NC3R) '24 MFCT Rd.2 茨城

茨城県 筑波サーキットで開催された、ビースポーツが主管する『2024年度 マツダファン・サーキットトライアル 第2戦 茨城ラウンド』に参加してきました。(挨拶)

マツダファン・サーキットトライアル(MFCT)は、例年は岡山国際サーキットで開催されるときにだけ参加していましたが、昨年1年間は参加をお休みした事もあって走りたくてウズウズしているのか、SUGOに引き続き参加してみました。筑波を走るのも2018年以来2度目になります。


気温もそれほど高くなくて、絶好の走行日和です。

1本目。アドバイザーの加藤彰彬さんが作成した走行ポイントと、グランツーリスモSPORTの「サーキット エクスペリエンス」を思い出しながら(笑)走ります。
でも、やっぱり1コーナーのラインがイマイチわかりません。歴代グランツーリスモでも上手く走れたためしがないですからねー (^_^;) それと最終コーナーが怖いです。激しいクラッシュの話しを散々聞いているのでかなりビビりながら走ってました。



1本目のタイムは1分14秒5。自己申告タイムをSUGOの時と同じく6年前のベストタイムの1分13秒9に今の実力の2%を乗じた1分15秒5で申告していたので、申告タイムよりかは1秒も縮まったけれど全盛期よりかは0.5秒遅いという微妙な感じです。

2本目。今日のノルマ(自己申告タイムをクリア)は達成したので、気楽な感じで走ります。今回も、前回のSUGO同様、ギアが合いません。1コーナーと80Rから第2ヘアピンと最終コーナーと。低いギアで引っ張るかギアを一つあげるか。うーん。色々と試しながら走りましたけれど(筑波は一周が2キロと短いので、何度も試すことができました)、よくわかりませんでした (^◇^;)


既視感のある写真だなぁと思ったら、6年前の"コソ錬"の時の写真でした(笑)


2本目のタイムは1分15秒3。まあ、自己申告タイムは上回っているので、"良し"とします。

筑波サーキットならびにビースポーツのスタッフの方々、ありがとうございました。参加された皆さん、お疲れさまでした。どこかでご一緒した時は、また、よろしくお願いします。

おまけ。
ロードスター35周年を記念して(だったかな)参加車の集合写真を撮りました。

前の方は総合タイム順に並んでいるそうです。NCがセンターを獲っているのは、嬉しいですね (^_^)b (タイム的には3位だそうですけれど。)ちなみに、私の『リトラさん』は、完全に隠れています。

※DATE
本日ベストタイム:1分14秒5。(自己ベストタイム:1分13秒9、'18.9)
ロードスター ALL NORMAL クラス1位とのタイム比、105% (1分10秒7)

関連情報URL : マツダファン・サーキトトライアル
Posted at 2024/05/30 23:51:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット・クルマ | 日記
2024年05月25日 イイね!

(NC3R) 茨城へドライブ '24 Day1

備忘録で書き留めておきます。(挨拶)

9:30 任務終了。

9時開店なので9時05分には任務終了していたのですが、新しく購入したレーダー探知機の待受画面のOBD2表示を選んでいたら、想像以上に時間を食ってしましました。そのうえ、松山自動車道で事故渋滞の情報が…いきなりかい。

11:50 瀬戸中央自動車道 粒江PA (岡山県) 170km

4月もこのパーキングエリアに止まった気がします。私の"膀胱"はここまでしかもたないようです。予定より1時間遅れてます。

12:30 山陽自動車道 瀬戸PA 210km
尾道ラーメン


詰め込み過ぎやろ。


15:00 名神高速道路 草津PA (滋賀県) 410km

給油。35.5L、12.5km/L。

16:50 新東名高速道路 NEOPASA岡崎 (愛知県) 540km


18:40 NEOPASA駿河湾沼津 (静岡県) 720km

画像では写りませんでしたが、雨です。傘が無いと車の外に出たくないくらいの雨が降っています。傘は持っていませんけれど。
まぢかー 雨が降るなんて、聞いてないよー o(>_<)o
給油。20L、8.8km/L。

予定より1時間遅れています。休憩の時いつもはサービスエリア探索しているのですが、時間を短縮するためにトイレだけ済ませてすぐに出発したのですが、遅れた時間を取り戻せませんでした。計画ではターンパイク箱根を日没までに通り抜けるはずだったのですが。このまま向かっても、ターンパイク箱根を通る時は完全に"暗黒の世界"なうえに結構な量の雨も降っているので面白くは無いし、かといって、このまま高速道路を突っ切ってもやる事は無いし。はてさて、どうしたものか…

雨が降っているのはこの辺(沼津IC)だけで、芦ノ湖周辺は大丈夫そうです。なので、せっかく思いついた事なので、ターンパイク箱根は諦めますが、国道1号箱根峠は走っておくことにします。

19:40 すき屋 1国三島谷田店 740km

長泉沼津インターチェンジの出方を間違って、長泉町をウロウロ (^-^;) すき屋があって"結果オーライ"でした。長泉沼津ICから直接伊豆縦貫自動車道経由国道1号と走っていたら、食堂がありませんでしたから。

国道1号 箱根峠 (静岡県側)。民家エリアを抜けた辺りから道路わきに大勢のギャラリーがいたので「オレが来るって情報が漏れていたのか」と思ったのですが、三島市で花火大会があったようです。上りは全線2車線ですが勾配がかなり急なうえに曲率というかよく考えられて整備されているので…走りやすいのですが面白くない…気がしました (^-^;

20:30 道の駅 箱根峠 (神奈川県) 750km


箱根新道から小田原厚木道路を通り厚木インターチェンジで東名高速道路に合流。東京インターチェンジから首都高速道路3号渋谷線、絶対に通りたかった大橋ジャンクション(笑)を通って、中央環状線から湾岸線 大黒パーキングエリアへ。まあ、案の定閉鎖されているワケなのですが (^-^;
神奈川1号横羽線を上がって平和島PA…も閉鎖されているなぁ。
都心環状線から11号台場線「レインボーブリッジ」を経由して辰巳第一PA…もダメか。しかたがない。9号深川線を上がって箱崎PAでどうだ!… 大井PAは開いていたのだけれど、まさか、他が全滅だとは思わなかったので… トイレに寄りたかっただけなのに…

続く
Posted at 2024/06/03 00:21:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング&ドライブ | 日記

プロフィール

変化のある生活をしていないので面白いブログは書けません(キッパリ) HP【club81.net】管理人。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
192021222324 25
26 2728293031 

リンク・クリップ

Yahoo!掲示板「GX81について」 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:11:49
 
club81.net 
カテゴリ:未設定
2011/08/05 17:10:43
 
何かに乗って行ってみた~父ちゃんのイキヌキ 
カテゴリ:未設定
2011/07/23 10:54:37
 

愛車一覧

ホンダ モンキー125 でかモン (ホンダ モンキー125)
Z50系モンキーの可愛さに惚れているのですが、私の生半可な知識と根性では理想の「モンキー ...
スズキ KATANA スズキ KATANA
バンディット1200でサーキットを走っていて、スーパースポーツ車にコーナーからの加速で置 ...
マツダ ロードスター リトラさん (マツダ ロードスター)
50歳を前に真面目にタイムアタックをしたくなり、昔から興味のあったロードスターに乗り換え ...
その他 その他 グランツーリスモ7 (その他 その他)
カフェのメニューブックをクリアしたクルマです。 プレゼントカー縛りで、タイヤはライバルカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation