• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月26日

SMSC講習会(備忘録)

<自分用に書き残したものですが、聞き間違いや誤った理解があるかもしれませんので限定公開しました。誤り等がありましたらご指摘いただけると幸いです>


昨日の講習会で学んだ事、忘れないようメモっておこう。

手続き的な事や、共済保険、予約の仕方にかなりの時間が割かれ、肝心の走行に関する内容が少なく感じたのは私だけじゃなかったみたい。
この講習は鈴鹿のルール中心の講習だから、技量の面は他で勉強して来いという事なのでしょうね。


◉ピットアウトする時は2コーナーまで右端を走行(CRR鈴鹿でも聞いたぞ)
ピットアウト後のラインは絶対に超えない事。
速い車でラインを超えて内側に入って来ることもあるので右端必須
◉ピットインする際は130Rでアウト側に出て行ってそそまま右端を走行。
ADAVANが見えたら右ウィンカーを出し、シケインも右端走行しピットイン
◉ピットレーンは60km制限。ピットレーンは下り坂だから出し過ぎに特に注意
チャレンジクラブでペナルティは無いがピットインもピットアウトも60km制限厳守(逸る気持ちを抑えてだと)
◉フラッグの説明(詳細は入会講習テキストP27以降を熟読のこと)
黄旗、黄旗二本、赤旗、白旗、黒旗、オレンジボール、チェッカー
黄旗→黄信号一つ点滅
黄旗二本→黄信号二つ点滅
赤旗→赤信号点滅
黒・オレンジボール→チャレンジクラブではゼッケンが無いため該当車両は指差し
◉スロー走行せざるを得ない場合は右端走行
無理してピットに戻ろうとせずコース外に退避も一つ
◉コースアウトしたら再スタートできるならコース復帰
◉砂利に捕まったら前進二、三回、ダメなら後退で二、三回、それでもダメなら諦める。
クラッシュ時も同様だが、エンジンを切ってキーはつけたままでガードレール外に退避しレッカーを待つ

うーーん、もっとあったけどもう思い出せないぞ😭

そうだイン巻がどうのこうの言ってたなあ。
曲がりきれずアクセルオフ、それでも曲がりきれないとハンドル更に切るとイン側に一気に突っ込んで行く(順番逆だったかな?)。
こうなるとカウンターを当てても利かずにガードレールに衝突、弾き飛ばされて反対側のガードレールにも衝突
なんて事がよくあるらしい。
発生しやすいのがデグナー1、スプーン出口、130Rだそうだが、曲がりきれないと思ったら無理をせずコースの外に出た方が車へのダメージが少ないとのこと。
それからバックストレートは途中から狭くなるので、右側でコースから知らず知らずに脱輪し芝生で滑りガードレールにぶつかり弾かれ、反対側のガードレールに突っ込む車が時々あるのでこれも注意っておっしゃっていたな。
そう言えばCRR鈴鹿の時にいつの間にか右に寄り過ぎって思っていたのだけれどそういう事か。
もっとあったようななかったような.....

そう言えば、質問コーナーでウィンカーの使い方を質問した方がいらっしゃったけど、抜かれる側がこっちに避けますよ〜〜という合図は義務では無いらしい。
安全のためには意思表示した方が好い程度の回答だった。
後は事故が起こったら、一見何とも無さそうでも興奮していて痛みを感じない事があるので必ず医務室に行く事。
それと、医務室に行って記録を残すか救急車を使わないと共済保険がおりないので注意。

ダメだこれ以上思い出せないぞ。
牽引フックは積んでおけば初めから付けておかなくともいいとは説明があったけど、
案内書に書いてあった飛散防止の為にヘッドライトにビニールテープ貼ること、どの程度に貼ればいいの?
こんな説明もして欲しかったな。

思い出したら追記しておこう。
ブログ一覧 | STEC & SMSC | 日記
Posted at 2016/12/27 12:39:30

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

まだまだあるけど‥‥ひとまず疲れま ...
SNJ_Uさん

✨Calling✨
Team XC40 絆さん

オールの仕事明け・・・🌃🏢🌦 ...
よっさん63さん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

久しぶりのユーザーインプレッション ...
WILDさん

山の日だから筑波山モーニングオフ
hit99さん

この記事へのコメント

2016年12月27日 19:07
誰もが通る道を通っちゃいましたね♪(^^/
一歩一歩です♪
お金やらタイムやらズブズブの沼にはご注意くだされ~(笑
コメントへの返答
2016年12月27日 21:00
るのるのさん、こんばんは♪

はい、そのようです😅
お金が有り余っているわけではありませんが、15年前から今のように時間とお金に少しのゆとりがあればとつくづく思います。
分別のつく年齢になりましたので、脚が抜けなくなるような事にはならないと思います😅
ご忠告感謝します🙏
2016年12月27日 21:54
他には・・・そうですね、
 ヘルメットやHANSなどの装備の話とか、ガードレールやクラッシュパッドなどの設備を傷つけた時の費用とか。
鈴鹿サーキットは公式戦以外ではグリッドスタートを認めていないとか、チャレクラGPの紹介とか。
「日本選手権以下のレース観戦料が無料」とか。

どうせなら色々と使ってみては? ヾ(^∇^)

コメントへの返答
2016年12月28日 6:36
おはようございます♪

あっ、そうでした。
皆さんの今日の格好にヘルメットとグローブで走れます。とも説明されていました。
ピットは割当てはしないので共用利用、いっぱいだったら救急車が待機しているところからピットレーンに入るとの説明がありました。
各種特典も!
思い出して来ました。ありがとうございます🙏
2016年12月27日 22:45
私、個人的には1コーナーも怖いかなぁ。。
良く言われるテクニック、、ブレーキ残しながら(曲げるブレーキ?w)ステアリングを切ると、、
下り坂なのでリアの荷重が抜けて、背筋がヒヤッとした記憶があります(苦笑

鈴鹿のブレーキングですが、何処のコーナーも、やはり最初はストレートで必要レベルの減速を済ませてから、ステアリングを切るコトをお勧めします。

ぃぇ、他のサーキットではあり得ん位に、コーナーに絡んだイヤラシイ起伏が多い印象がありますので(あはは
コメントへの返答
2016年12月28日 6:50
おはようございます♪

そうなのですね。
これまでの速度域が低いため、ヒヤッとした事はありませんが慣れていけば速度域も自然と上がるでしょうから気を付けます。
コーナー手前で減速は私の心情としてきたところ(大袈裟な😅)ですが、どの程度まで減速しておけば安全にコーナーをクリアできるのか、必要レベル、限界レベルが分からないところが当面の課題です。
一つ一つ課題をクリアしていきたいと思います。

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation