• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2025年04月02日 イイね!

10年ひと昔

10年ひと昔2015/02/28に迎え入れたルーテシア ルノー・スポールは今年で10周年を迎えました。記念日は残念ながらちょうど入院手術中で、綺麗な姿で10周年を迎えさせてあげることもできずに可哀想なことをしてしまいました。

当時は還暦前でまだまだ元気がありましたから、ルーテシア乗りの皆さんからサーキット走行へ誘っていただいたりと、人生観が180度変わったような楽しい日々を過ごすことができました。

そんなルーテシア軍団も1台減り、2台減り、寂しくもありますがやむを得ないことです。我が家のルーテシアも経年劣化であちこち傷んできていますので、皆さんの後を追いたい思いもありますが、最後の車とする予定で考えてきましたのであと3年頑張ってもらいます。
ルーテシアとともに過ごしてきたみんカラも5月で10周年。当初遊んでいただいた方々の中には、blogが更新されなくなったり音沙汰がなくなったりと、交流が無くなってしまった方々も多くなってきました。
入院期間中は時間があるものですから、この先の人生を考えてあれやこれや解約したり足抜けしたりと身軽になるよう努めてきましたが、みんカラのフォローも整理してゆこうと思います。今のまま放っておいてもいいのでしょうが、これもいわゆるデジタル断捨離の一環です。過去を振り返り懐かしみながら時間をかけて整理して参ります。もし操作ミス等で誤って整理してしまうこともあるかもしれません。その場合は何卒ご容赦くださいますようお願いします。

Posted at 2025/04/02 20:31:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2024年12月03日 イイね!

これは一大事 (><)

これは一大事 (><)昨日、それは帰宅時の出来事から始まった......
いつもの如く、この構造物の敷地内にある駐輪場に設置された精算機の前に立ち操作する。
毎日決まったラックに駐輪しているから、
ラック番号をタッチ→精算開始をタッチ→精算手段選択で電子マネーをタッチ→交通系ICを選択
と無意識に指が動く。もう手慣れたもんだ^ ^
最後に交通系電子マネーによる精算画面が表示されたところで、モバイルSuicaを組み込んだiPhoneをリーダーにタッチして精算終了!
のはずだったが、タッチし直しても、タッチ位置をずらしてみても、うんともすんとも何の反応もしてくれない。
手元に目をやると、なんとそこには社名入りネックストラップがついた社員証が握られていた!(◎_◎;)
リュックからiPhoneを取り出すつもりで社員証を取り出した? 何故?!
周りに人っ子一人居らずよかった〜な、冷や汗もんのあ〜ら恥ずかしい出来事^^;
いつまでも気付かなかったら「おじいちゃん、おじいちゃん、それSuicaじゃないですよ^ ^」と言われ通報されていたかも。その前に気づいてよかったよww

で、ふと思い出した。職場で逆の出来事があったことを。
甘いものが飲みたくなり、財布代わりのiPhoneを手に自販機が設置してある給湯室へ向かった。
甘い甘い温かいカフェオレのボタンを押し、交通系ICカードで精算を選択してiPhoneをリーダーにかざす。何も問題なく甘いカフェオレが姿をみせてくれた。
ここまではよかった.....
席に戻ろうと執務室のドアのICカードリーダーに右手に持った社員証をかざすも解錠しない。セキュリティドアの故障? 社員証のチップが逝っちゃった?
いやいや、逝っちゃったのは爺さんのお頭だった。
幸いなことにiPhone持参で執務室を出たから、子分に電話して中から開けてもらうことにした。
👀右手.....右手に持っているのはiPhone.....!(◎_◎;)
リーダーにかざしていたのはFelica仕様の社員証じゃなくiPhoneだった(^^;;
そりゃ開かないわけだ。IDM登録されていないものww
こんな間抜けな出来事は、本人には冷や汗ものだがまぁ可愛い出来事^ ^
しかし、危惧はしていたけれど、その後脂汗たらたらな一大事が発覚した(T . T)

続きは明日のなが〜い長い待ち時間にでも書き残そう。
Posted at 2024/12/03 21:54:16 | コメント(7) | 日常生活 | 日記
2024年09月13日 イイね!

険しい岩場と五里霧中の実態・反省会  (備忘録)

険しい岩場と五里霧中の実態・反省会  (備忘録)自席から見える風景
鈴鹿の山々にかかる積乱雲の間がポッカリと開いている。
今日は反省会を開いてポッカリ空いた心の隙間を埋めて備忘録を閉じよう。
次回に向けて...
おいおい、一年後に再チャレンジするつもりなのか? この爺様はww
何事においてもやりっ放しは良くないからね。

このたびの試験問題は「ん?」となった問題が3問、○Xと穴埋め問題で細かな点が突かれ「あれ?なんだっけ?」と思い出せない肢が結構あった。
それよりも確実に得点できたはずの問題を落としたのが痛かった。
次の機会があったら同じ過ちを犯さぬよう、これらについてしっかりと書き残しておく。

2024年9月試験問題

まず、問6の購入可能な住宅の物件価格の上限を求める問題だ。この問題は定番中の定番で毎年出題されている。今年は素直な設問内容だし、絶対に落としちゃいけない問題だ。
至って簡単な問題で、学習中はメモを取ることもなく電卓だけをカシャカシャやれば答えが出てくる。電卓で単位は入力しないが次のような計算手順になる。
①住宅ローン金額:7,000,000円(年収)x20%÷12月÷3,696円x1,000,000円≒31,565,6565.5・・・円 
 10万未満を切り捨てだから頭のメモリに3,150万とインプット
②総資金:3,150万+700万(自己資金・400万+300万を暗算で入力)=3,850万
③物件価格:3,850万÷1.08(諸経費8%)≒3,564.81・・・万 
 10万以下切り捨てだから 答え.3,560万円
ところがである、見直し時の検算の為にメモを残しておこうと思い②③を手書きにし電卓を使わなかった。汚い字で殴り書きしたその記録がこれ(><)

3,150万+700万=4,150万 って...孫に笑われそうだ(><)
あまりにも汚い字で700が1000に見えたのかな? 私の1は昭和のプログラマー時代の表記の癖が抜けなくて未だに独特の1を書くからな。この問題は簡単だからと見直ししなかったんだろうか? 普段通り電卓のみで再計算してたら誤りに気づけた筈なのに...
本番では普段と違うことをするな! ってことだな。反省!!


次は問19の法定相続分を求める問題。これは得意とする分野のはずで、CFP(R)の問題よりシンプルな内容だった。
ポイントは、「靖子が遺留分を放棄している」点と「修一と徹ニは富夫の相続を放棄している」とノイズ(多分ひっかけ狙い)が書かれている点だろうか。
関係図の名前の上に○(相続人)、X(死亡or欠格者)、△(相続放棄)を付け横に相続分を書き込んでゆく。
昭人X(被相続人)
和子○1/2   富夫X(1/6)   修一○1/18
                  徹ニ○1/18
                  春江○1/18
         郁子△(なし) ※相続放棄
         靖子○1/6  ※遺留分放棄
         修一○1/6  ※富夫の子で普通養子
以上から修一の法定相続分は、1/6+1/18=4/18=2/9 と導き出された。
ところが見直しの際に「ん!? 徹ニが他家に養子に行ってるじゃないか! 相続人になれないじゃん!」と判断した。見直しはやっぱり必要だねえ\(^^)/
とばかりに、修一と春江の相続分を1/12として再計算し、1/6+1/12=3/12=1/4と自信を持って答えを改めたのだった。
答え合わせをしたら誤りと出たので「なんで?」と改めて問題を見直したところ、徹ニは(普通養子として他家へ)と書いてある!(◎_◎;) なんてこったい普通養子として他家に養子に行った場合は、実親・養親の双方の相続人となり、実親の相続人から外れるのは特別養子の場合! 基本中の基本なのに、見直しの時にどうしてこのような判断を一瞬してしまったのだろうか.....?
ノイズに引っ掛からぬよう放棄にばかり目がいってしまったのかもしれない。
見直しによって、正解を不正解にしてしまった愚か者^^;


あと大きなところでは育児休業に関する問題の問4。
育児休業の対象期間は「原則として子が1歳に達するまで、最長(ア)に達する日まで」という設問。保育所に入れないなどの理由で1歳6ヵ月まで延長できて、その時点でもなお保育所には入れないなどの理由があれば2歳まで更に延長できることは頭に入っている。最長と聞いているのだから2歳と一旦選択し解答用紙に記入した。
見直し時に悪魔が囁いた。「こんな簡単な問題を出すか? 原則に対してまず延ばせる期間を聞いてるんじゃないのか? なんか裏があるに違いない。よし、1歳6ヵ月にしよう^_−☆」
素直になれなかった私。もっと素直な気持ちで臨もう!!
それともうひとつ。
育児休業は何回まで分割できるかを問う肢の(ウ)。これは間違いようもなく2回と答えた。
続く出生児育児休業(産後パパ育休)も何回まで分割取得可能か聞いている。これも2回のはずだけど、(ウ)で2回を選んでいる....あれ? 間違えて覚えてる? えーーい、ならばと3回を選んでしまった。見直しの際に、やはり3回じゃなくて2回で間違いない!! と言うことは(ウ)が3回か? と入れ替えて書き直した。
答え合わせの結果は両方とも2回だった.....(^◇^;)
問題文の最後の一行にこんなことが書いてあった。
「なお、同じ番号を何度選んでも良いものとする。」
またやってしまった(><) 問題文をよく読まない癖^^;

以上、大間抜けなミスだけでも8〜10点落としている。
時間は巻き戻せないけれど、こんなミスがなければ目標はクリアできていたのになぁ。


最後に問10の論述問題。
「険しい岩場と五里霧中の実態・前編  (備忘録)」の記録と重複するけれど、2022年に法改正されているのに23年に出題されなかったことから、出題確率がもっとも高いと判断して緑本の解答例を一言一句漏らさず手に覚え込ませた「消費者契約法」がバッチリ出題された\(^^)/
問題文には
①契約の取消しの事由となる事業者の行為
②無効となる契約条項について
この点はしっかり頭に入っている。いや手が覚えている。
ただ、問題なのは、問題文の前段に「2023年6月の施行の改正により、契約の取消権および無効となる契約条項の追加が行われた。・・・・改正内容も含めて・・・」と記載されている。23年6月にも改正されていることを把握していなかった。緑本の解答例にこの点が含まれていたのだろうか?
緑本の解答例を自分なりに加筆修正して
「消費者契約法における消費者とは、事業として又は事業のために契約の当事者となる者を除外する個人をいう。契約の取消し事由となる事業者の行為は、不実告知、不利益事実の不告知、断定的判断の提供、過量取引、不退去、退去妨害、判断力の低下の不当な利用、就職セミナー・デート・霊感商法等のいわゆる悪徳商法などであり、事業者の不法な勧誘により消費者が誤認・困惑した状態で契約を締結した場合は、後から取り消すことができる。また、事業者が賠償責任を一切負わないとする条項や消費者は一切キャンセルできないとする条項、平均的な損害額を超える高額なキャンセル料条項、消費者の利益を一方的に害する条項など、消費者の利益を不当に害し消費者が不利となる条項は無効となる。」
消費者の定義は問われていないが、出だしを変えたらリズムが崩れ後が続かないからそのまま書き出したww
どうだろう? 0点ということはないはずだけれど、不足分を補ってくれるほどの点数を付けてくれないだろうか....🙏
付けてくれれば前期高齢者からの挑戦に幕をおろせるのだが....(^。^)







Posted at 2024/09/13 23:49:12 | コメント(2) | 自己研鑽 | 日記
2024年08月16日 イイね!

山行トレーニングかな?

山行トレーニングかな?長いようであっという間の夏休みも残り2日となってしまいました。
連日の猛暑ですが、こんな時こそとみん友さんが勧めてくださった盛岡冷麺。
(こんな感じでいいのか?)
キムチの辛味に酸っぱさは食が進みます(^。^)
暑い日に冷やし中華の選択肢はあっても、冷麺を自宅で作るなんて発想のなかった我が家に新しい選択肢をありがとうございました。
短時間で出来ますしイイですねm(._.)m

この9連休で双耳峰登頂のラストスパートのつもりでしたがトレーニングが遅々として進みません(><)
こんな時にはと頭の充電&車の充電目的で郊外、と言っても長久手のモンベルまでプチドライブしてきました。

残り少なくなったこれだけを買うために^ ^

残り少ないガス缶を空っぽにしたいこともあって、晩御飯は山行兼災害時の食事トレーニングしちゃいますww

まずJETBOILであっという間に沸いたお湯をアルファ米に注ぎ待つこと15分の間に、消費期限が切れかかっている野菜の水煮をお湯が残ったJETBOILにそーっと入れ、顆粒出汁にちょい水を継ぎ足します。
再び点火、これまたあっという間に沸騰しますので味噌を入れて混ぜ混ぜ。
JETBOILのこの口細タイプは湯沸かしにはいいのですが、汁物は食べにくいですからやむを得ず器に移しています。今度口広タイプも買おうかな。

ご飯も炊けたし?
(注:まだ食べたことがないそこの貴方へ(^。^)
   中に乾燥剤とスプーンが入ってますが乾燥剤が隠れて見えない
   ことがあります。
   ちゃんと拾い出してからお湯又は水を入れましょう!
                やっちゃった経験者より(^◇^;))

さぁ、一人焼肉しましょ^_−☆
火力の強いJETBOILですから焼き過ぎに注意です。会話を楽しみながら食事するには不向きかもしれませんが、独り焼肉にはピッタシですww

今日は贅沢してお高い牛さんにしたのですが、歯医者通い中の年寄りの歯にはとっても優しかったですww
ところでアルファ米ってこんなにボリューミーでしたっけ? お腹がポンポコリン。
それとも胃が小さくなった?
私はキャンパーではありませんから、こんだけの器材があれば充分です(^。^)
最後の片付けは

聖羅が綺麗にしてくれました!(◎_◎;)
脂を舐めるそこのニャン🐈‍⬛、お腹壊すなよ〜(><)

Posted at 2024/08/16 20:14:39 | コメント(5) | 日記
2024年05月03日 イイね!

ゴールデンなウィーク\(^o^)/

ゴールデンなウィーク\(^o^)/憲法記念日の本日、最高な四連休のスタートとなりました。

四国の町に住んでいる息子は都会が恋しくなるようで、身重のお嫁ちゃんを放ったらかしにして28日から独り名古屋に帰省しています。
帰省時はいつもなら2人で山へ向かうところですが、私はカレンダー通りの暮らしということもあって今年はちょいと悩むところです。
今日の天気であれば、大好きな立山は最高だったことでしょう。冬毛から夏毛に変わりつつある最愛の雷鳥にも巡り逢えたことでしょう。

一昨日、街巡りしてきた息子がタイトル画像のチラシを山道具屋さんから貰って来てくれました。
な、なんと、あのお方の出版記念サイン会ではありませんか!(◎_◎;)
これは好い情報を持って来てくれました♪
こんな機会は滅多にありません。
これまでの私ならこのような場に出かけることはありませんでしたが、
「あの方には是非お会いしたい。話をしてみたい!」
という思いがふつふつと湧いて来て、今年68にもなろうと言うじいじは、柄にもなくミーハーして来たのです^^;

この書籍はサイン会場でも販売されていましたが、偶然にも息子がお土産に持って来てくれたものです。

これも何かの縁なのでしょう。
短時間でしたが、サインをしていただいている間に山の話をしたりと楽しいひとときでした。
サイン後は記念撮影

(ネット使用は主催者の許可を得てあります)
一生の好い思い出となりました。

元YouTuberの「ありちょん」改め、漫画家・イラストレーターの「ありを」さん、あの素晴らしい映像を創られる「りょーた」さん、お会いできて光栄です。
一緒に山登りさせていただけたら疲れも吹っ飛び、120%のパワーを出せそうな「ありちょん」さん、これは叶わぬとしても「トントン、トントン、ひののにとん」パワーで今年も山歩きする気にさせて貰ってきました。
そんなこんなでハイテンションなままスキップで帰宅しましたとさ(^。^)
何処かの山で偶然に出逢えることを夢見ていただけに、このような形でお目にかかることができ、息子よ!ありがとう♪


p.s.
サイン会が始まる前にちょいとトークショー的な時間があったのですが、司会をやっていた店員さん。
どっかで会ったことがあるようなないようような...
息子は知らないって言うけれど....
いや絶対に会っている!
と思っていたら、今分かった! NHK-BSで会っていました(^。^)
なんと朝日陽子さん。山道具屋さんの従業員だったんだ!(◎_◎;)



なんてハイテンション状態で日記を書いていたら、今の季節にまた行きたくなってきたぞ。

一昨年はコロナ禍のおかげで、どこも空いていたけれど今年は大混雑かなぁ...

雷鳥さんたち、元気で暮らしているだろうか?
また逢いたいよ〜〜

今日の天気なら目を見張るようなアーベントロートに出逢えるだろうな。
そこで昼寝してる息子よ! 今から行くか?(^。^)
Posted at 2024/05/03 16:18:50 | コメント(5) | 山紀行 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  1 2345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation