• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年08月12日

何事においても実践あるのみ❗️ やっちゃいけないこともあるけれどね😂

何事においても実践あるのみ❗️ やっちゃいけないこともあるけれどね😂 テント場を後にし中岳の登り返しを耐えれば、あとは下りが待っているだけですから体力的に不安はありません。
あっという間に乗越浄土に到着し、眼下に見えるロープウェイ駅まで下れば本日の行程は終了です。
さあ下るぞと気を入れ直した途端に雨が降り始めてしまいました。
レインウェアを着なくとも大丈夫そうに思えましたが、雷注意報が出ていましたし夕方から天気が崩れるかもと掲示されていましたので、念のためにレインウェアの上だけを着ることにしました。

ここを下ってきますが、不安の種な膝痛もまだ襲ってきていません。
ですが、知らず知らずのうちに膝に疲労が蓄積していたのかもしれません😅

話はかわりますが、山でも高齢者の事故が多いそうです。
転んだり滑落したりと。
どうしてこんな所で? 還暦を過ぎても私はまだ大丈夫!と高を括っていましたが.....


赤丸の付近で体操選手顔負けの横回転をして吹っ飛んでいってしまいました😫
直ぐ後ろを下っていた息子や周りの方々は相当に驚いたそうです🙇‍♂️
階段状になっている箇所で、右脚を一段下につき体重をかけた途端に地面が無くなってしまったんです。
踏み外したわけではなく、躓いてよろけたわけでもないのです。
息子曰く、膝から崩れ落ちるようにもう一段下まで横回転して飛んでいったのだそうです😱
過去に自宅で、ベッドから降り立ち上がろうとした途端に左膝に全く力が入らずバタンキューと倒れ込んだことが二度ほどあるのですが、あの時と同じ状況だったのかもしれません。
軸足の膝から力が無くなったら体重を支えられませんからね😅
すっ飛んでいって二の腕の肩近くで着地し手の甲で受け身を取ったようです。
落ちた瞬間は肩外れたか? 小指の付け根折ったか? と思うほどの激痛でしたが幸いなことに頭は打っていないようです。
身体を起こしゆっくり肩を上げ下げし回してみてもちゃんと動きますし、動かしたことによる痛みはありませんでしたからどうやら打ち身で済んだようです。
今は手の甲の痛みは全くありませんが、まだ二の腕に痛みが残っています。
内出血も見られませんし腫れもありませんからまぁ大丈夫でしょう。
「何事も実践」を信条としていますが、何もこのようなことまで実践しなくていいのにねえ....😂
いや、このようなことを実践すべきではありません‼️
とは言え、転んでもただでは起きません。
たとえ調子がよくとも知らず知らずのうちに足腰に疲労が蓄積しているということ、そして蓄積疲労に気付かないことがあるってこと、身をもっての大きな収穫でした🤗
下りの方が危険と理解していても、雷がやってくる前にとペースを上げて一気に下って来たのが敗因だと思います。
きちんきちんと休憩を取らないといけませんね。大反省🙏


下りきって反省しきりの私、顔が青ざめています🤣
千畳敷カールを後にする頃には青空も顔を出してくれました。

「ジジイ二度とくるなよ 」 と言っているのか「また来いよ」と言っているのかどっちでしょう?


実践と言えば、帰り道の実践記録です。
ルーテシアに火を入れ、燃料消費量を確認すると36.8リットル。
と言うことは残量は8.2リットルしかありません。
カーナビ子ちゃんに尋ねると、自宅まではちょうど150kmです。
と言うことは1リットルで18.29km走行すれば給油なしで辿り着ける計算になります。
中央高速の帰りは下り坂が大半ですし、80k/hを維持してアクセルペダル操作はジワーッと、80kを維持できる下り坂はアクセルペダルから足を離しで走行すればこの数字には自信があります😄
息子はオートクルーズの方がおっさんより上手な筈と言いますが、年寄りは頑固なんですww
アクセルワークと瞬間燃費の情報に全神経を傾け、帰宅した結果の燃料消費量は44.8リットル‼️
給油することなく無事に帰宅することに成功しました🙌
途中の給油所で何度挫折しようかと思いましたが、難所をクリアしてからは確信に変わりましたので。
でも、ガス欠で他所様に迷惑をかけてはいけませんからこんな実践もやっちゃいけませんね😅
渋滞の無い高速道路という条件付きですがアクセルペダルの踏み方次第でこの程度の燃費は出せることを再現できた帰り道でした。


ブログ一覧 | 山紀行 2018_08 木曽駒ケ岳(滑落事故 | 日記
Posted at 2018/08/12 21:28:36

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17 お盆休み最後の日‼️
ミッキーたんさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

実録「どぶろっく」183
桃乃木權士さん

祝・みんカラ歴18年!
旦那さん

晴れ(あと10日)
らんさまさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

この記事へのコメント

2018年8月12日 22:35
先日の立山で、雄山の山頂まで登ったメンバーが、登山者渋滞(?w)で予想外に時間がかかり、途中から走って下山したそうです。
帰りのバス、時間ギリギリで合流(ぇ゛w
アレ?2人足らんぞ。。
何と、、1人、ズッコケて頭に大きなコブを。。(怖っ!
何れにしても気を付けましょう(w
コメントへの返答
2018年8月13日 7:32
おはようございます♪

コブ程度で済んだのでしたら不幸中の幸いでしたけれど怖いですねえ。(人のことを心配できる身分じゃありませんが😅)

トレイルランをやる体力も根性もありませんから走り下りことはありませんが、今後は一歩一歩、膝に大丈夫か?支えられてるか?と声をかけながら下って行くつもりです😅
2018年8月12日 22:38
良いところに行かれましたね。お怪我はそれほど大きくないようで。打ち身も早くよくなると良いですね。これを機にヘルメットかぶりませんか?私は自転車に乗るときはヘルメットをかぶるようにしています。にゃんこさんがかぶれば3割増しくらいでカッコよくなると思います!
コメントへの返答
2018年8月13日 7:41
おはようございます♪

そうそうそれですヘルメット❗️
岩場を登るわけじゃないし購入するまでは無いだろうと思ってきましたが、傾斜の緩んだ所での転倒、しかも岩があちこちにありますので必要性を痛感しました。
身を守るためには必須アイテムなんだろうと思ったところです。
2018年8月13日 12:18
お邪魔します・・・
何故、こんな所でよろめく・躓く・・・
ありますね、残念ながら・・
気を付けないといけませんね互いに♪
お大事に。
コメントへの返答
2018年8月13日 14:36
お暑うございます💦

えっ⁈、私そんなことありませんよ。
石畳みのちょっとした出っ張りにつま先がひっかる時はありますが。
あっ、これって躓くって言うんですね😂

これもおとなしくしてなさいっていうお告げなのでしょうか....
2018年8月15日 10:53
おっさーん
こんにちは
まずお怪我の具合が重傷でなくて良かったです。でも後遺症などなきよう、ご養生ください。

私の周りの年配の方々は、場所柄か波に挑む方々が多いです。海でも山でも野外活動が出来る身体と情熱は素晴らしく感じます。自然には常にリスクがつきものですが、それ以上の魅力があるのでしょうね。おっさんもどうかご安全にお楽しみください!
コメントへの返答
2018年8月15日 21:27
こんばんは♪

ご心配をおかけしました🙇‍♂️
おかげさまで二の腕の痛みもすっかり取れ何もなかったかのようです😅

情熱‼️ そうだといいのですが、私の場合は若い頃は自分の時間を仕事と家族に注いで来ましたので、精神的なゆとりが出た今、悪あがきをしているだけかもしれません😅
この度のトラブルを反省とし、下り用に今使っているより膝を支えられるサポーターとヘルメットを準備して次を目指そうと思います。
ちなみに水は全くダメですから海釣り用にライフジャケットは用意していますよ🤗

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation