• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年04月06日

残念ながら寸足らず😹

残念ながら寸足らず😹 飲めや歌え的な花見の場からは脚が遠退くじいさん。
桜を愛でるにはゆったりとした時間が流れる場所に限ります。
ですから近所に花見の名所があるにもかかわらず一時間少々かけ、静かにそしてぼ〜〜っと桜を愛でて来ました。



JR岐阜駅からほど近い岐阜公園の桜です。車座になって酒盛りしているグループは無く、ベンチに座り桜を愛でる人、桜の枝に片手を添え顔を近づける人、桜の木の本数は多くはありませんが、このゆったりと過ぎ去る時間が自分には合っているのです。🤗
集団行動はどうも自分には合いません😅

岐阜公園に降り立ったジイジにはもう一つの目的がありますから、この時間は最後に迎えることとしましょう。

左上を目指さないといけませんから🤗

名古屋に越して来たのが昭和63年の春ですからもう32年目ということでしょうか。
2年の約束でしたが、昭和、平成、令和の時代を名古屋で過ごすことになろうとは努努思いませんでしたww
仕事大好き時代を過ごした昭和と平成、当地の有名どころを全くと言ってほどに知らないジイジは心改め、昨年のGWには犬山城に脚を運びましたので今日は岐阜城を訪ねてみました。

岐阜城は独立峰の天辺に建っている城ですから東海道線や高山線を利用する度に目に留まっていますが、これまで出掛けてみようと思ったことはありませんでした。
二月に某社の視察へ岐阜公園の真ん前をタクシーで通った時に岐阜城に来てみようと思い立ったものの、ウダウダとふた月ほど経ったしまいました。そんな折り、みん友さんのblogが背中を押してくれたのです。
キツそうだけど楽しそうなオマケがあるじゃないか金華山には👍
えっ? そ、そうです❣️ 山頂までロープウェイではなく自分の脚で行けば二度美味しいって奴ですww
岐阜城の建っている金華山の標高は328.8m、これまで足を運んだ山の中で最も低い山ですから、今シーズンの幕開け、足馴らしにちょうど良いだろうと思ったのでした😂
が、甘くみていました😱
キツイ‼️
車窓から岐阜城を眺めると急勾配の山頂によく建てたなあという思いがどっかに行ってました😂😂

(4月9日、東海道線の車中より)

これ、本日の行程記録ですww
めい想の小径登り口(9:20)・・・馬の背登山道分岐(9:28)・・・金華山(10:00)・・・休憩他15分・・・めい想の小径下り口(10:15)・・・鼻高ハイキングコース分岐(10:30)・・・大参道ハイキングコース分岐(10:55)・・・遠目ハイキングコース分岐(11:15)・・・東坂ハイキングコース分岐(11:23)・・・(岩戸観音経由)・・・岩戸公園(11:35/11:45)・・・東坂ハイキングコース分岐(11:58)・・・金華山(12:20)・・・岐阜城見学/休憩・昼食(50分)・・・百曲り登山道下り口(13:30)・・・百曲り登山道登り口(14:05)
何故だか金華山が二度登場していますww
理由は

<出典:ヤマケイオンライン
こんなふうなルートを辿ったからです。


金華山は、基本的に岩山なんですかねえ?
トレッキングポールを仕舞って、両手も使って登り下りする方が多かったでしょうか。

これ馬の背コース、こんな岩場が続きますが、見た目よりそう厳しくはなかったのですが、登り始めて直ぐだったからか息はあがりましたね😅 ハーハー、ヒーヒーww


これ鼻高ハイキングコースの一部、ハイキングコースに対する自分なりのイメージが壊れましたww
今回は下りだったからよかったけれど、登りだったらごめんなさい🙇‍♂️したかったかもしれません。
鼻高ハイキングコースの比較的平坦な箇所では


こんな花々が迎えてくれます。

イノシシ注意! 蜂に注意! の案内板を至る所で眼にしビクビクしながらも無事に岩戸公園に一旦ゴールし、暫し休憩をとったあとは東坂ハイキングコースを経て再び岐阜城を目指します。

これこそハイキングコースって感じの道をしばらく進むと

さて、どちらを進もう⁉️
みん友さんは右のルートに違いありませんが、少々脚に来ていましたので危険を回避すべきか大いに悩みました。
でも、拝見したお写真はきつそうでも楽しそうでもあるルートに見えましたのでチャレンジします。
岩場の距離は長くはありませんでしたが、なかなか楽しい!
超絶景ポイントもあるしで、崖危険ルートを選択してよかったです‼️

二度目の登頂後の岐阜城

休憩を兼ねて岐阜城、資料館に立ち寄ります。

流石、独立峰に建つお城です。四方がよく見えること。
黄砂の影響でしょうか、遠くが霞んでいるのは残念ですが、夜間登山訓練兼ねて長良川の花火大会をここに観にこようかしら🤗
岐阜城って鉄筋コンクリート製なんですね....
初めて名古屋城を訪れたと時の想いが去来しましたけれど、これは仕方ないですね😭
歴史の学習後、展望レストランで昼食を摂りましたが、その間に脚の疲労が取れるだろうと思っていたら逆でしたww
たっぷりと脚を休めたら逆にガクガク状態に😂
無理して下ったら、八丁坂に二の舞だぞ! ロープウェイで下るか....
と思いを強くしたものの慎重に慎重に脚を運んで

無事に終着点に到着です。
これも偏に

のおかげです。

猪🐗怖いけど、蜂🐝怖いけど、また出掛けてみよう❣️



本日で14回目の山登り、本日の累積標高差が758mですから総計が8818m。
有名なK2を抜き去り、エベレスト登頂まであと僅か30mです(笑)
歩行距離は6.7kmで総計110.7km
これからさき、標高をそして歩行距離をどこまで伸ばせるでしょうか?
そんな寸足らずな一日の過ごしかたでした🙇‍♂️









ブログ一覧 | 山紀行 | 日記
Posted at 2019/04/06 22:13:51

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

結婚記念日 2025
LEG5728さん

夏旅 ④金沢で料理旅館に泊まる!
物欲大王さん

帰省先から新潟県妙高へ。上手く行か ...
なうなさん

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

この記事へのコメント

2019年4月7日 11:14
お邪魔します・・・
お近くの公園は騒がしいですからね・・
岐阜城ここもお邪魔したい場所なんですが
行ったことがないです。
街並みと長良川、いいですね(^^♪
私は当然、乗り物でGOですね・・
コメントへの返答
2019年4月7日 12:05
こんにちは♪

近くの公園はそうなんですよ。
岐阜に向かう電車から公園に目をやったら、ゴミの山の横でもう車座になっているグループが....

岐阜城くらいなら小学校に遠足で行くんじゃないかと思って部下達にどんなとこ?って尋ねたら誰一人行ったことがないとww
山頂は普段着の方々と山登りスタイルの方々が混在してるし、老若男女入り交じりで不思議な空間でした(笑)
2019年4月7日 16:58
こんにちは!素敵な過ごし方ですね!
私は数年前に名古屋に行く用があった際、空き時間に一つだけお城に行ける時間があって、名古屋城、犬山城、岐阜城で考えましたが、岐阜城にしました。私にとっては斎藤道三の稲葉山城として見ておきたかったので。ロープウェイでしたがw
コメントへの返答
2019年4月7日 17:44
こんにちは♪
コメントありがとうございます。

歴史が不得意な私は、岐阜城は織田信長の城と思い込んでいたのですが、多くの城主がいたことを今回初めて知りました😅
機会がありましたら犬山城へ、そして名古屋城が木造に建て替えられたらてじ名古屋城にも是非どうぞ🤗

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation