• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年08月09日

吸血虫の魔の手

吸血虫の魔の手 今日も自分に向けた、徒然なるままに綴った日記で、お読みいただくほどの内容ではございませんので悪しからず🙏

白駒池駐車場で車から降りた途端、どこからともなく集まってきた虫たち。
加齢臭に誘われたのか、私の周りを飛び回る虫たちは姿形と大きさからして虻に違いない。

「爺の血はまずいぞ! フレッシュな若い衆の血の方が美味いぞ!!」と言っても伝わるはずもなく、隙を狙って食事にありつこうと今にも攻撃してくる感がひしひしと伝わってくる。
今回の山行に備えドラッグストアーで前日に買い求めた強力虫よけスプレー(ミストタイプ)を急いで取り出し、露出している肌という肌に塗りたくる。

虻たちは視界から消えてはくれなかったが、バリアが張られたのか少し遠巻きに飛び回っているようだった。
駐車場を後にする頃にはいつの間にやら虻たちの姿が見えなくなり、自分の記憶からも虻のことは消えていた。
ところが、高見石への上りはもう直ぐお終いといった所で、別軍の虻の先遣隊が偵察にやってきて一定の距離を保ちながら品定めをしているようだった。
虫よけスプレーの効果がもう切れたのか? それとも汗で流れ落ちたのか?
5〜8時間効果持続と書いてあったのにまだ1時間しか経っていないんだけれど....
虫よけスプレーを車に置いてきてしまったから上塗りできないし、さて困ったぞ😂
防虫ネットを被って顔だけでも守るか、暑くなるだろうけれど長袖を着るか、と思い悩みながら歩を進めると偵察隊は追って来なくなった。
虫よけスプレーの効果はまだ残っていたらしい。
間に合わせ程度に急遽買い求めた虫よけスプレーでもそれなりの効果は得られたようだ。
ただ、ミストタイプで「首筋や顔へは手に取って塗りたくれ」と注意事項に書いてあったので従ったら手がベトベト。
拭き取ったら効力が堕ちるのではとそのままにしておいたら、べたつく手でレンズフィルターにうっかり触れてしまい大変なことに.....😱
PLフィルターが手作りソフトフィルターに変身するところだった😅

夏場に森林帯を歩くことはこれまでなかったから生まれて初めて虫除けスプレーを買ってみたけれど、携帯タイプの小さいのがあるんじゃない。
大きいのを買ってしまいちょっと失敗したかな😂

それにしてもいくら徒然なるひと時だからと言って、たかがの虫除けスプレーでよくこれだけの長文書くよ。我ながら感心(笑)
長文ついでに山に持ってゆく装備・持ち物が都度都度増えてきたけれど、最低限の装備は揃ったんだろうか?
ちょっと書き出してみよう🤗

順不同>>
水筒:ペットボトルで用が足りているけど
ヘッドランプ:充電タイプ。乾電池とのハイブリッドがよかったかも。
ミニLED懐中電灯:充電+単三電池
単三電池:6本、一眼レフの予備電池を兼ねる
登山用地図:これからはAndroidスマホも
山行計画書:excel作成
筆記用具:鉛筆
ライター:標高が高くとも着火するライターを山小屋で購入
携帯灰皿:電子タバコにしたら要らないか
速乾性タオル&てぬぐい:汗拭きと救急用、手拭いは非常時に割いて使えるだろうから
ポケットティッシュペーパー:直ぐ出せるところに
芯抜きトイレットペーパー:ザックに収納
薬類:バンソウコウ数種、包帯、消毒液、鎮痛剤、解熱剤、葛根湯、ムヒαEX、アミノバイタル、芍薬甘草湯、日焼け止め、ロキソニンテープ、そしてニトロ(苦しがってたら誰か含ませてねww ファーストエイドキット内のピルケースに入れてありますから🙏)
携帯トイレ一式:使い方未習得、本番前に試しておかないとな
エマージェンシーシート:二枚
ポイズンリムーバー:使い方習得済、押して吸引するタイプ
十得ナイフ:日産カードのポイントで取得
熊鈴:まだ使ったことなし、使うようなところに行ってないから
ホイッスル:中に氏名、血液型、緊急連絡先を記した紙収容
防虫ネット:使うまで至ったことなし、念のため
登山靴ひも:予備用
チェーンスパイク:初冬の立山で使っただけ、雪渓の残る季節に持参
ビニールテープ:補修用、役立つこともあるかも
コンビニ袋:大二枚、中一枚(ゴミ回収用)
名古屋市指定ゴミ袋:45リットル二枚、使い方いろいろ

だいたいこんなものかな。大切な装備が抜けているようにも思うけど、



さぁ、明日から九日間の夏季休暇、台風襲来で呼び出しがありませんように🙏
お盆の準備と自分の点検で三日ほど潰れる以外は自宅でぐーたらしているだけだから呼び出しがあっても息抜きにちょうどいいかも(笑)
ブログ一覧 | 山紀行 | 日記
Posted at 2019/08/09 22:18:25

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

資さんうどん:すけさんへ・・・(^ ...
hiko333さん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

空いてるのをいいことにまったり首都 ...
bijibijiさん

木更津散歩
fuku104さん

8/14(木)今朝の一曲🎶ザ・ウ ...
P・BLUEさん

真夏のメンテナンス走行 2025
ofcさん

この記事へのコメント

2019年8月9日 23:00
虫除けスプレー。最近ディートとイカリジンの2種類あることを知りました。イカリジンの方が使いやすいかなと思って買出しに行くとディートしか売られていませんでした。先日自転車に乗る前にスプレーして帰って来て外で自転車の手入れをしていたら普通に脚を刺されてしまいました。塗り方があまかったのか汗で流れたのか。小まめにスプレーしないといけないようです。
コメントへの返答
2019年8月9日 23:14
こんばんは♪

ディートはダニや蚊、ブヨなど吸血系の虫除けに特に有効ということみたいですよ。
対象を見ていたら虻、マダニ、ツツガシムとありましたし、強力の記載に誘惑されて買ってみましたww
自転車ですと汗も大量でしょうからやはり流れ落ちるんでしょうかね?
虫除けにも色々あるんですね。
どれを買うべきか悩んじゃましたよ😅
2019年8月9日 23:00
にゃんこさん、こんばんは♪

登山用品、とてもためになりました!
ふんふん、やはり、トイレットペーパーは芯を抜いて
持っていくのですね。
元山岳部BBA友も同じこと言っていました。
ティッシュじゃ駄目なんでしょうか?
エマージェンシーシートは買おうかどうしようか悩み中です。
熊鈴は、ひとつ欲しいかな~
ところでニトロって@@常備薬でお持ちなんですか?
心臓お悪いのでしょうか?
やはり、喫煙は止めたほうがいいかもですよ~
余計なお世話でしょうけど・・・。

虫除けに薄荷スプレーが良いと聞いたんですけど、
効果のほどはどうでしょうね^^;
清涼感はあるので、気分転換になりそうですが。

9日間の夏休み楽しんでくださいませ♪
コメントへの返答
2019年8月9日 23:29
こんばんは♪

私なんかまだまだ初心者ですからこれでいいなんて思わないでくださいね🤗
芯があると潰れずかさばりますから。だと思いますよ。
ティッシュは混ぜ物してますから水に溶けませんよね。
山に限らず自宅のトイレにもティッシュ流しちゃダメっていいません?
鼻をかんだりはティッシュ使って持ち帰ってます。
エマージェンシーシートは震災用に買ってあったのでこれを持って行ってます。お世話にならないようにしなければいけませんがかさばりませんし念のために持っています。
ニトロですか?御守りですww
これも念のためにです😅

ハッカ油を使って自作ともよく聞きますが、エタノール保管しとくのもなあと思って今回は市販品を買ってみました。登山にと宣伝シールに書いてましたしww

p.s.
民放の件ですが、視聴率が取れない、スポンサーからお金がとれない。なのに手間暇かかるってことじゃないかなあと思います。
2019年8月10日 9:35
おはようございます。
時期や場所、天候などなど、色々な条件で虫が大量発生したりして山歩きで悩まされることがありますね…。防虫スプレーで効果が無いとき私は防虫ネットがかなり活躍しています。視界は悪くなりますが顔の周りをブンブン飛ばれると、歩きにも集中できないし不快で困りますね。。
先日の北八ヶ岳では登山中は虫はあまり気になりませんでしたが、下山時の駐車場では虻が大量に付いて回ってきて大変でした。でも温泉入ってすっきりした後には同じ場所で全然付いてきませんでした。やはり汗なんですかね。。^^;
コメントへの返答
2019年8月10日 10:46
おはようございます♪

掃除洗濯しただけなのに滝のような汗、もうお着替えです🥵
外に出るのが怖いですww

これまで、虫に悩まされる時期や場所は避けて来たのですが、そんな季節、場所にもチャレンジしてみようかと思いまして😅
マダニやツツガムシ、ヒルなどからも身を守るように素肌を晒さないようにしているのですが、流石にこの季節は辛いですものね。
虫除けスプレーや防虫ネットの助けが必要ですね。

顔の周りブンブンは手で払いたくなりますが、ほんとうに鬱陶しく気が散ります。

駐車場には集中的に食料にありつけるってインプットされているんじゃないですかね?ww
彼らを呼び寄せるのは汗なんでしょうか?
なんなんでしょうね?
吸血昆虫に毒針攻撃の昆虫等々には気をつけましょう。
昆虫とて殺生は避けたいですし、なんとか通り過ぎて欲しいものです。
2019年8月10日 10:29
実は薄荷油も使っています。やはり自転車のとき靴下に吹きかけています。天然成分のものは揮発性が高くさらに何時間おきに付けるべきか管理しにくいデメリットがあるそうです。でも匂いが良いので使ってます。ブユに噛まれてしまったらムヒアルファEXが効果的だというのも自己臨床実験で分かりました。液体のムヒやキンカンは無力に等しい感じです。
コメントへの返答
2019年8月10日 10:54
おはようございます♪

ハッカは爽快感がありますよね。
自転車で走行中にも虫にやられますか?
ロードバイク🚴‍♂️の速度だと取り付く島がないって感じかと思っていました。
ムヒの実験はまだやっていませんが効果的と伺い安心しました。
これからも使わずに済むことを祈るばかりですが🤗

情報提供ありがとうございます😊
2019年8月10日 11:08
こんにちは!

走行中は刺されることはありませんが準備運動とか写真を撮っているときなど黒い粒が止まっていてはらうと間もなく出血してブユだということがよくあります。以前は何日も腫れと痛みが続いて厄介でしたが効く薬が見つかり怖くなくなりました。しかしブユは出血させられるのでやはり気持ちの良いものではありませんね。
コメントへの返答
2019年8月10日 13:15
疑問に答えてくださってありがとうございます。

やはり走行中には攻撃に遭いませんでしたか。そりゃそうですよね。
ブユ(故郷ではブヨの方の呼び方)は後がいけませんよね。
それと、見た目も悪いし私はヒルが嫌ですねえ。
山や田んぼでよく襲われました😭
2019年8月10日 12:44
こんにちは♪

ディートを手で塗るに限りますね
2時間おきくらい
山に限らず外仕事なので
買うのが大変です(^o^)

装備良さげですね
エマシートは一つでよいかと
これは、本当に必要な時開ける位です
自分達は、ツエルトとダウンカバーを
毎回持ち歩き、自分はしませんが
夏場は、テント無しでこの2つで
済ませてるみたいです(^ω^)
コメントへの返答
2019年8月10日 13:30
こんにちは♪

そうなんですね。2時間おきくらいに上塗りしないといけないんですね。了解です。
この度は四、五時間で戻れるだろうからと車に置いて行ったのですが、持ち歩かなきゃいけませんね。
燕羽さんは使用量が多いんでしょうね。これも必要経費というところでしょうか。

同行者が持っていなかったりの時にと思って、エマージェンシーシートは二枚持つようにしました🤗
ツエルトは万万が一の時のために欲しいなああと思ってるところです。大規模災害で外で横にならなきゃならん時も使えるでしょうし。
2019年8月10日 14:05
間違いがありました
ダウンカバー×
シュラフカバー◯(ゴアテックス)
これも、ツエルトもペットボトルより
小さいです
安心できますよ(〃^ー^〃)
コメントへの返答
2019年8月10日 15:58
なるほど!

シュラフカバーがあることは知ってましたけど、寝袋持っての山行までは今のところ考えていませんから、シェルター代わりにという発想は湧きませんでした。
良いことを伺いました❣️
2019年8月10日 17:43
こんにち~♪
山歩きで。。虫除けスプレー必須ですね

蚊に刺されてカユイ思いはいやです~
あぶはでっかいので・・こわい
まあ~気が付いて逃げれるけど
ぶよは最悪ですね(+_+)
ちっこいので気が付かないし
噛まれると半月は後遺症で不快(T_T)

やっぱり。。計画と準備&装備が
大事なんですね(●^_^●)
コメントへの返答
2019年8月10日 20:45
こんばんは♪

そうですね。この時期は必須かもしれませんね。
子供頃にあったらどんなに良かったか。
そう言えば、田んぼの畦に自生していてハッカの葉を脚に擦り付けていたような記憶が蘇ってきました。

ところで今年は蚊がすくなくないですか?
と言うより梅雨明け後さっぱり見かけません。
蚊の活動温度は25〜30度くらいだったと思いますけど、日陰でジッとしてなきゃいけない気温が続いてるからでしょうか。
気温が下がりだしたら一気に活動開始ですかね。
ブヨに噛まれて血を吸われたら最悪ですよね。
いそうな場所はしっかりと防御しないといけませんね。

そうそう、何事にもおいても大切ですね‼️

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation