• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月28日

秋の立山 part2

秋の立山  part2 記憶を整理していたら、今日の想い出日記は昨日とは違って文字だらけになってしまいました😱😅
山なんて興味のないや! な方はどうぞスキップしてくださいませ🙇‍♂️



夢うつつに雨音を感じつつも、計画通りの2時に起床すると雨音は現実のものでした。
窓越しに目を凝らしても外は真っ暗闇、雨の強弱の判断がつきません。
抜き足差し足忍び足で外に出てみると、あらまぁ、昨年ほどじゃないけれどしっかりとした雨。
「充分に堪能できたから残念だけれど寝直して帰るとするか」
その前にと、山の天気予報サイトで確認すると3時が傘マークで、6時、9時、12時は曇マークになっています。
昨日のような晴天は望めないにしても、雨が降らなければハードルが下がりますから急ぎ準備を整えます。

小降りになってきたところで、計画より45分遅れの3時半頃に宿を後にします。
月明かりなく光害もない真っ暗闇の山中、頼りとするヘッドランプの灯りがよく映えます。
整備されているのに何故か歩き難い石畳の登山道をゆっくりゆっくりと歩を進めます。
なんと言っても今日は12Km近く歩かねばなりませんから、途中で撃沈する訳にはいきませんので(^^ゞ
一の越へ到着した時にはいつの間にやら雨があがっていました。
雨はあがったものの霧深く御来光は臨めないでしょうし風も強めでしたから、トイレで中休止(?ww)したり(長すぎると息子に怒られた😅 綺麗で居心地が良かったのでww だから倍のチップ入れてきたよ)、一の越山荘の宿泊者と山談義に花を咲かせながらの様子見。
30分近く軒先をお借りしていましたが、再び雨が降り出す気配を感じられませんでしたから計画を先に進めることにしました。

雄山へ10mも登ったでしょうか、あれ? 
まだ薄暗い中、踏み跡を辿って行ったら早速のルート間違え(^^ゞ
戻って一発目のペンキマークを見つけるとあとはペンキマークを辿って登るだけ。
去年は踏み跡が幾筋かありどちらを進めばいいのか悩むこともありましたが、今回は迷うことなく一つのルートを進むだけですみました(ど初っ端に間違えたけど💦)。
一の越山荘のブログによると、ネパールの方3人で登山道を整備してくださったんだそうです。
昨年は両手を使って攀じ登るようなヵ所もありましたが、今年は安全に登れるようになっていました。
ただ、高さのある石段が積んであるヵ所がありますから脚への負担が大きく、私としては去年の方が楽に登れたように思います。
段差のあるヵ所の登り方を燕羽さんに先日教えていただいた「前脚の大腿四頭筋で引き上げるのではなく後脚のハムストリングで押し上げる」頭では理解できてもどうしても後ろ脚が言う事を聞いてくれません。
そこで後ろ脚の代わりにストックで押し上げるようにしたら、前脚の負担を軽減できたようです。
これが最後まで保つことが出来た要因なんじゃないかと思います。
ガスの中から社務所がぼんやり見えたと思ったら太鼓の音が聴こえてきます。
あとちょっとなのに六時のご祈祷だったようです。
一時間かけて三角点に到着。

(これ以降の写真はスマートフォンのみです。一眼は宿のコインロッカーで留守番ですから)

雄山の社はガスの中......

雄山の気温は7度、アンダーウェアと薄手の長袖だけしか着ていませんが、レインウェアを着ていますから歩くとちょっと暑いくらいです。
宿まで安全に戻れるよう安全祈願のご祈祷をお願いし、毎朝欠かさないココア(カップにお湯を注ぐだけのだけど)をいただいていたら、遅れて出発したご夫婦(一の越で花を咲かせた方)に追い付き追い越されてしまいました。
まだ三分の一にも満たないのに、ここまでで一時間どれだけ休憩していたんだか😅

さてと、いよいよ念願だった稜線歩きに出発しましょう‼️

本日の行程(山レコで採取したログをヤマケイオンラインに取り込んだもの)


<出典:ヤマケイオンライン

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウチのルノー車をキレイにしました
P.N.「32乗り」さん

第三弾 深夜のドライブ^ ^
ポップメロンさん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

お盆だけど遊んでられないっす😂  ...
コッペパパさん

【クルマ】タイヤ組み替え! こんに ...
おじゃぶさん

TRF - BOY MEETS G ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2019年9月30日 23:09
にゃんこさん、こんばんは~

今日は、みんカラおかしくて、
やっと拝見することが出来ました。
アップされているのに、表示されなかったんですよーー;

結局、雨の中、出発されたのですね~
最初、え?止めちゃうの・・・と思う記述がありましたけど^^;
雄山への登山道が整備されたのはネットで読みました。
でも、歩きにくくなっていたのなら、残念でしたね^^;

稜線歩き、良い響きですね♪
歩いているうちにお天気回復になっていればいいのですけど^^
コメントへの返答
2019年10月1日 19:50
こんばんは♪

なんかおかしいですね。
日光記も今しがた気付きました。
part3を下書保存しようとしたらエラーで書き込めないっていうし😂
まあ、システムなんてつきものですから我慢ですね。

歩き難いかどうかは人によって異なると思います。
と言うことで、ご自身で体感し判断しましょう🤗

結論を申しますと稜線はずっとガスの中、下り終えた途端に雨でした😂
2019年9月30日 23:40
こんばんは♪

昨日ありませんでした

帰らなかったのですか
登山好きなのですね(^o^)
自分はカメラからの登山なので
止めちゃいます

ストックで、軽減できるなら
やはり必ず使うべきですね
稜線からの終わり
次、楽しみです(^^)b
コメントへの返答
2019年10月1日 19:57
こんばんは♪

はい💦
四国から来てくれてますからね。
今度いつ来れるか分かりませんから雨が止むのを待って先に進みましたよ。

ストックで押し上げると大腿四頭筋への負荷が少なくていいですね。
段差が高い時は意識的に使うようにします。いつもはバランスを取るためにって感じなものですから。
楽しんでいただけるような中身にはなりませんが来年のために記憶を吐き出しておきます🤗

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation