• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月28日

秋の立山 part3

秋の立山  part3  雄山を後にし立山連峰最高峰の大汝山を目指す。
アップダウンを何度か繰り返すこと15分、あっという間に大汝山に到着。
雄山ー大汝間は岩岩ながらも比較的歩きやすく楽しめるルートだったと記憶している。
左側(谷川)はガスっていて見えなかったけれども、晴れていたらきっと目が眩んだに違いない(^^ゞ
雄山神社(3003m)への階段は手摺につかまって登らないと谷底へ吸い込まれそうで少々恐怖感を伴うけれど、大汝山のピーク(3015m)へはものの数分で登れるし恐怖感が沸くような登りではなかった。

当初の計画ではここ大汝山でご来光を拝もうと思っていたところ。

大汝山の直下にと言うのかすぐ横にと言うべきか、大汝休憩所(小屋)が立っているので立ち寄る。

夏山シーズンを終え既に小屋仕舞いしてあったけれど、Amazonプライムで三回ほど観た映画「春を背負って」のロケ地となった小屋、そう菫小屋。
悟郎さんを迎える愛ちゃんが屋根から飛び降りたのはこの辺かな? などと映画のシーンを呼び起こすww 

次は比較的なだらかな稜線を20分弱歩き富士ノ折立(2999m)に到着。

富士の折立で漸く総距離の三分の一ほど、まだまだ先は長いので急がなきゃと思った途端にここから急坂を一気に200mほどを下る。
下り終えると岩々感がなくなり、やっと自分がイメージしていた稜線が現る。
真砂岳に向かって歩を進め、8時を回ったこともあり大走り分岐点で朝食タイム。
計画では雷鳥沢を下ることにしていたけれど、大走りルートはエスケープルートに設定していたので、エネルギー補給をしながら身体と相談ww
昔取った杵柄、ストックも持っているしここは一気に直滑降で下ろう!(笑)

身体はまだイケると言うので、直滑降は諦め次なる目標に歩みを進める。
真砂岳というだけあって、富士ノ折立からの急坂を下り終えたあたりから真砂岳へ向けては砂礫と言った感じで足への負担が少なかったような気がする。

真砂岳のなだらかな山頂を右に逸れ向かった先は内蔵助山荘。
事前に得た情報では下りは5分とあったと思うけれど、下っても下っても山荘が見えてこない。
真砂岳山頂に向けては分岐がいくつかあったからルート間違えて氷河と確認された雪渓のある内蔵助カールへ向かって下ってきてしまった?
内蔵助カールへのルートは山荘横を通るはずだからそんなことはないはず😱
ここを登り返すのは辛そうだけれど、あそこまで行ってみようと先に進むと霧の中から漸く赤い屋根が見えてきた。
無事に到着した内蔵助山荘で記念の山バッチを手に入れトイレを借用する。

山荘のご主人、とってもいい感じの方。内蔵助山荘に宿泊して満点の星空とご来光を観るのもいいかもしれない。いや、きっと最高の地に違いない。
真砂岳への登り返しは、疲れた脚にはきついだろうなぁと嫌々登り返すと

なんと念願の雷鳥家族と遭遇😱💕 やっと出逢えた雷鳥。
一羽だけかと思ったら少し離れたところに二羽、おそらく子供だろうけれど、みんなで近寄って来てくれるではないか。
「ホラ、お腹と翼の内側が冬支度始めたよ」とチラ見させてくれるし、暫し魅入ってしまった。一眼を宿に置いてきてしまったのが悔やまれる。
もっとも持ってきていたらここまでやって来れなかったのかもしれないけれど😅
厳しい冬を乗り越えるんだぞ❣️ と別れを告げ先を急ぐと、暫く先に別の雷鳥二羽とばったり。手が届きそうなほど近くまで。
歩みを止めそっと見守っていると更に近付いてくれる雷鳥。
なんて愛らしいんだ😘 嫌々な登り返しもハイテンションで一気の登り返しww
日本には3000羽しか生息していないと言われている雷鳥だけれど、一気に5羽の雷鳥に出逢えるなんてなんと素敵な1日なんだ🤗
これもガスっていたお陰かな😄
来年は冬毛から夏毛に変わり始める頃の雷鳥に逢いたい。
来年の好い目標ができたww

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

みんカラ10年分のブログ画像削除完了
ふじっこパパさん

カーステ・・・📻️🎶
よっさん63さん

🥒精霊馬🍆
avot-kunさん

アベイルでホンダグッズを買いました ...
ウールさんさん

朝日🌄を見に行く。雲海綺麗💕で ...
KimuKouさん

この記事へのコメント

2019年10月1日 22:10
お邪魔します・・・

いいチャンスに一眼がないのですよね・・
欲を言えば、ここも青空が欲しいかな(^^♪
夏前に再チャレンジでしょうか・・
コメントへの返答
2019年10月1日 22:19
こんばんは♪

そうそう、そうなんです。
欲を言えば青空の下で雷鳥さんに逢いたいですね。
来年はGT AGAINさんと一緒ですww
2019年10月1日 22:14
にゃんこさん、こんばんは~

ガスっている稜線歩きを拝見しながら、
こんな天候の時こそ、雷鳥さんが現れるんだろうなぁと思っていたら、
やっぱり♪でしたね^^
いいなぁ、いいなぁ~ 私も雷鳥さんに会いたいです!
幸か不幸か、私が立山へ行くとき、あまりお天気良くなさそうで^^;
ならば、雷鳥さんに会えるかも?とちょっと期待しています。
いつか、お互い、真っ白ぷくぷくの雷鳥さんにも会えたらいいですね。
コメントへの返答
2019年10月1日 22:25
こんばんは♪

みくりが池温泉の周りはハイマツだらけですから雷鳥さんの棲家にもなっているようですよ。
今年は聴こえませんでしたが、去年、一昨年と雄雷鳥の鳴き声が聞こえていましたし、テラスに姿を現すこともあるようですよ。

出かけられるのは今週末ですか?
台風がスピードアップして台風一過となるといいですね。
みんなで台風の背後からフーフーしましょう👍
2019年10月1日 22:25
こんばんは♪

お天気はアレですが
もっと良い出会いが(^o^)
んー残念
カメラがーーない

そうですね
また、良い目標ができて
何よりです(^ω^)
コメントへの返答
2019年10月1日 22:29
こんばんは♪

一眼でも霧が凝縮されて分厚いカーテンとなってしまったかもですね。
近付いてくれたと言っても、スマホのズームでは粗すぎます😭

来年は歩荷さんにカメラとレンズ運んで貰おうかな🤗
2019年10月2日 20:22
こんばんは~♪
さすがの立山連峰!
3000M級の連山(*^-^*)
凄い岩場登られてますね~
雷鳥さんに出会われたんですか!
大阪⇔富山の特急はサンダーバード♪

登山のご褒美なんですね~(●^_^●)
コメントへの返答
2019年10月2日 21:10
こんばんは♪

予想外の岩岩の山でした。
下から見るのとは大違い😅
でも楽しかったです❣️

サンダーバードと聞くと国際救助隊を思い出します。
私は2号が大好きでしたww

特急サンダーバードは雷鳥を指しているのでは無いらしいですよ。
昔、特急雷鳥がありましたけど。
雷鳥は英語でターミガン。
アメリカ神話に登場する空想の鳥がサンダーバードだそうですからこっちから名付けたんですかね?
2019年10月5日 12:09
天気は残念でしたけど、そのお陰で雷鳥が出てきてくれましたね♪
その場所やその季節でないと見れない植物や動物に出会えたり、そして感動の絶景、、頑張った達成感、、、食べ物は何でも美味しく感じるし^^山は良いですね~
コメントへの返答
2019年10月5日 13:31
今日の立山は絶好の登山日和、先週がこの天気だったらと思いますが日中には姿を現してくれなかったかもしれませんね。
今度は冬毛の雷鳥さんに出逢ってみたいです。

そうですね❣️ 仰る通りです。
動植物が生き抜く環境を永遠に保つことができるよう日々の生活も考えて過ごしてゆきたいと思います。

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation