• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年10月20日

女王に逢いに

女王に逢いに 「山に登ってみませんか?もしかしたら、あなたの探し物もそこに」
これはNHKドラマ「山女日記」のエンディングに流れるお決まりのフレーズです。
息子に勧められ観始め、嵌ってしまったドラマ。
続編に登場した北アルプスの女王に逢いに行って来ました。
北アルプスの女王と称される燕岳、北アルプスの入門コースとも、北アルプスの三大急登(正しくは合戦尾根が)とも言われている山。
女王と言われるだけあって実に美しい山でした。

憧れはあっても一生行けないであろう黒部渓谷を下る「下ノ廊下」、雰囲気だけでも味わえたらと10月の山歩きは三重県の大杉谷から大台ケ原に抜け100名山ピンバッチを増やす計画でいましたww
ところが付き合わせる息子の希望は北アルプス。ならばと、山女日記で惹かれた燕岳に変更したのでした。
名古屋は曇っていましたが、前日までの予報では20、21日と滞在時間帯は晴れ❣️
今度こそはと期待ワクワクで穂高駅に降り立ち、西の山並みに眼をやるとこの状態だったのです。

どんよりと低く垂れこめた雲が中腹より上を覆い隠しています😱
タクシーで45分ほどかけて登山口まで登ってもらいますが、途中、ワイパーを作動させる時も.....
おいおい、また雨中を歩いて登るのか⁉️ 今回の予報はおおはずれか❓😭

穂高駅は海抜500m台だったと思いますので、900mほど登ってきた中房温泉に登山口があります。

雨は降っていませんが青空は全く見えず、直ぐに雲の中に突っ込んでいきそうな感じです。
ここからレインウェアを着込んでしまおうか悩みましたが、気温は12度(14度だったかな? 大差ないかっw)と結構高いです。
毎度のスキンメッシュと薄手のジップシャツで充分。レインウェアを着込んだら暑くて直ぐに汗ダーダーになるでしょうから、降り出したら直ぐに着込めるようにし山登りスタートです。
何たって北アルプス三大急登の一つですからね。
覚悟しませんとww

結論から言えば、
確かに急登だと思いますが、NHK番組・日本百名山に登場するガイドの皆さんが口を揃えて仰るように歩幅を狭くしゆっくりゆっくり登っていけば、
そうして、「脚届くのか?」と言うほどに高低差のある段差を、大腿四頭筋に負荷を掛けずに登れるようにできれば、体力的にはそんなに急登という感じは受けませんでした。
燕羽さんと登った明神山の方が体力的には急に感じます。
と言うのも、恐らくですが、足どこに置こう⁉️ などと一瞬一瞬、立ち止まることが多かったからだと思います。
それと、階段歩きはステップが狭いこともあって、身体を斜めにから横向きになって登り脚への負担が少なかったからじゃないかと思います。
ただ、明神山との決定的な違いは、急な道が永遠(な訳ないなww)と続くことです。
まだ続くのか? どこまで続くんだよ⁉️ と途中で嫌になってしまうこともありました。
このような時は、目標物があると力になります。
それと有名どころの山にはコースタイムが設定されていますから、これも目安になり助かります。

その目標群の一番目、第一ベンチ

二番目の第二ベンチ

お次は三番目

ここでミニあんぱんをかじり軽くエネルギー補給です。
登山口から600mは登って来たでしょうがまだ雲の中(下界からみれば)。

この辺まで登って来ると、下山の方が譲り合いの時に「小屋近くまで登れば上は晴れてるから☀️ 北アルプスの大パノラマ拝めるから👍」と何人も声をかけてくれます。
なんでも「登って来る人は皆んな苦しそうにしてるから元気つけようと思って」の声かけだそうです。
自分もそんな苦しそうな顔をしてるのか?と思いましたが、下山時にはなるほど‼️でした(笑)
四番目のポイントは富士見ベンチ

ここからは富士山が! 見えない😭

おっ! 抜けた、抜けました。ついに雲の上に出ました。
東に眼をやれば、雲の海から頭を突き出した八ヶ岳連峰と南アルプスの間に富士山も見えます。

西に眼をやれば槍ヶ岳も顔を出しています。

合戦小屋から北東に眼を向ければ青空が‼️

夕陽と星空に期待が膨らみます。
合戦小屋から宿泊先の燕山荘までまだまだありますから、先を急ぎたいところですが陽が沈むまでには充分間に合う行程できていますので、ココア(またかよww)をいただいてたっぷり休憩を取ります(身体が冷えるのでいかんパターン)。

実は、いや感覚的には合戦小屋から燕山荘までが遠かった遠かった😱
展望が効きますからまだ救われますが、ほんとに遠く感じられました。

同じ槍ヶ岳に富士山でも見る場所に寄って見え方が違うのが救いです。
右手の谷底を見ると、
雪の重みなんでしょうね。どの木も根元からくの字になっています。


おっ! やっと終着点が見えて来ました。

一晩お世話になる燕山荘‼️






イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

自動販売機シリーズ vol.8
こうた with プレッサさん

みんカラ開発チームからは音沙汰無し
キャニオンゴールドさん

ミラー番GET♪
TAKU1223さん

再び自由に!笑
レガッテムさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

入院🏥
おやぢさまさん

この記事へのコメント

2019年10月23日 10:31
にゃんこさん、おはようございます~

最近、私の中で「燕岳」が気になる存在でありまして、
そんな時、にゃんこさんがこの山に登られたということで
ちょこっと吃驚しています。
まぁ、私にはとても登れない山だと思いますが、
いつか合戦小屋で波多の西瓜を食べてみたい・・・なぁんて。
(無理そうなので、麓で頂きます^^;)

燕山荘って評判の良い山小屋ですよね。
内部の写真も楽しみにしています^^

「下ノ廊下」を登山?している方のHPを見ましたが、
あそこは、危険極まりないですね^^;
命が幾つあっても足りなそうです・・・。
コメントへの返答
2019年10月24日 10:13
こんばんは♪

あら、そうでしたか。
気になる存在だなんて、山ガールにすっかり両脚を突っ込んじゃいましたね🤗
ウォーキングなさっているんではなかったでしたっけ?
それにお仕事柄、歩く距離も多いでしょうから、低山でも何度か歩けば来シーズンには登れると思いますよ。

内部は一枚も撮りませんでした🙇‍♂️

この週末で死亡事故が続いたそうですね。
それでも魅力的です。
命はさておき、途中で動けなくなったり落ちたら、人様に多大な迷惑を掛けますので私には無理なルートです。
でも行って渓谷美を焼き付けたいです。
2019年10月23日 13:19
お邪魔します・・・

なるほど・・燕岳に登ったのですね🎵
上はお天気が良くて何より・・・

山でたかが400~500m進むのに
なんでこんなに時間がかかるかな・・・
100mのオリンピック記録は9秒台、
1000mだって2分前半なんだぞ・・・・なんて思って
登る私は変人でしょうか・・?

コメントへの返答
2019年10月23日 22:07
こんばんは♪

そのような発想を持ったことがありませんでしたww
なるほど! そうですよねえ。
人間だろうが自動車であろうと、地球が引き付ける力、重力に逆らうのはパワーいりますものね🤗
2019年10月23日 19:46
こんばんは♪

燕さん
いいなー(^o^)

後は夜のお天気ですね
イルカさんと星空(((*≧艸≦)ププッ
確か今日位まで天気良ければ
流星沢山のはず(^^)b
コメントへの返答
2019年10月23日 22:12
こんばんは♪

明神山でのトレーニングとアドバイスがあっての燕岳だったと思います。
ありがとうございました。

ちょっと上層雲が邪魔してくれました😭
燕岳、大天井岳、常念岳とゆっくり三泊すれば最高の天候にぶつかるのかもしれませんね。
2019年10月24日 17:19
こんばんは~♪
燕岳~(^o^)
つばくろだけって読むんですね!
またひとつ勉強させていただけました(*^-^*)
女王さまなんですか! (●^_^●)
コメントへの返答
2019年10月24日 21:49
こんばんは♪

そうなんですよね。
TVドラマで知っていたので読めましたが、つばくろとは普通は読めませんよね。
北アルプスの女王と言われているようです。
コマクサは高山植物の女王と言われますから、ここには女王が沢山集まっていることになります🤗

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation