• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月10日

夏のリベンジ ーその3;ニュウ〜登山口ー

夏のリベンジ ーその3;ニュウ〜登山口ー 今回同行しなかった息子への報告も兼ね、再訪時への備えとして細かく記録してきたけれど、記憶を辿るのに少々疲れた。
そろそろ終わらせて読書の秋に戻らねば。冬が来る前に.....


*****************

ニュウからの下りは、登山道を下るというよりも森の中を下るという表現の方が合っていると感じる。
各々の歩きやすいルートを歩いた結果なのか、どの踏み跡を辿るべきなのか悩むことが多くあった。
岩が顔を出しているヵ所や、長く続くわけではないが急斜面もあったりで、ニュウまでの登山道とは様相が異なる。
鉄棒にぶら下る要領で岩と岩の間に身体を入れ、両手で岩を掴んで岩の間に身体を降してゆくような場面もあったりで歩き難い。
中山の崖下りを逆に登るのもきつそうだが、この森の斜面はできれば登りたくない。
この斜面ではピンクテープが結わえ付けてあるから、これを目印にすれば道迷いすることもないのだろうけれど、足下にばかり注意して下っているとついつい見落としてしまう。
もう少々下に結わえてあればいいのだろうけれど.....。
そう言えば、踏み跡を辿って進んでいたら何かおかしい! 向かう先には低木が密集しているから、雉撃ちに向かう踏み跡だったのだろう。

30分ほど下れば道標が三つも立っている分岐点に到着し、ここを左に折れて白駒池に向かう。
この先は歩きやすい平坦な道になってくるが、途中にトウヒだと思うが大木が何本か根こそぎ倒れていた。
翌日、BS・NHKの山番組(富士山登山)でちょうど同じような状況の場面が登場した時に、ガイドさんが言うには、火山灰が降り積もってできた台地では、火山灰が固いために地中深く根を張れないんだとか。
倒れている大木の根が浅いと感じたのはそういうことだったのか。
さらに先へ進むと白駒湿原に到着する。

時期的なものだろう、湿原という感じはまったくしないし、予想していたよりに狭かった。

湿原に流れ込む水路には氷が張っているし、体感気温より遥かに気温が低いのだろう。
厳しい冬が直ぐそこまでやってきているようだ。
ちなみに青苔荘の屋外寒暖計は摂氏4度を示していたが、最後まで無風で山歩きには最適な気候だった
湿原を過ぎるとほどなくして白駒池湖畔に到着する。
夏には時計回りに湖畔を巡ったので、今回は反時計回りで進んでみる。

11月の「もののけの森」は、瑞々しさが失われた苔に覆われた森になっていて薄気味悪さを感じる。寒さによるものなのか乾燥によるものなのかはわからないが、

夏はこんなにも瑞々しく薄気味悪さはなかったのに。
「もののけの森」を通り抜け青苔荘に到着すると、自然と喫煙所に足が向く。
五時間ぶりの一服はなんて美味いんだ!
喫煙所を借りるだけでは申訳ないので恒例のお土産を買い求めることにする。

この図柄、どこかで見たと思ったら

この景色がモチーフに違いない。
青苔荘を後にして少し進めばお気に入りの倒木が待っている。

<今回の倒木写真:スマートフォン>

<前回、夏の倒木写真:一眼>
描写力の違いがあるとは言え、この季節の苔は哀れを感じさせる。
倒木を後にすると直ぐに登山道を横切る小動物が目に留まる。
なんだろうと目を凝らしたら日本リスだった。
頬っぺたが膨らんでいたところを見ると、間もなくやってくる冬に備えて食べ物を集めている最中だったに違いない。

以上で五時間半の山歩きは幕を下ろしたのだった。


総距離9.6kmに対して歩行時間が4時間2分の割に、体力的にも肉体的にもそうはキツくなかった。
帰りの運転で睡魔と戦わずとも済むのなら、ぶらっと山歩きに行くのには良いところかも知れない。
ただ、樹林帯が好きな方には楽しめるコースだろうけれど、変化に乏しい樹林帯はどうも.....


*****************

<雑記>

◆秋山登山
高い山でなくとも、10月末から11月初旬で山小屋や登山バスの営業を終えたり、道路が冬季閉鎖されたりで、秋山登山は10月20日頃を目処に計画を立てた方が良さそう。

◆携帯食;スポーツヨウカン
4本持って行き、昼食にありつけ無かったこともあり食べ尽くした。
これは自分に合っているかも。

◆最後のコンビニ
Aコープを過ぎて右手のセブンイレブンが最後のコンビニ。
この先にもう一店あったはずと通り過ぎたら、誤った思い込みだった。


ブログ一覧 | 山紀行 2019_11 中山ーにゅう | 日記
Posted at 2019/11/14 16:38:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/9)皆さん~おはようございます ...
PHEV好きさん

電車でお買い物😆🛒
伯父貴さん

キャンペーン応募
ESQUIRE6318さん

マットで快適にしたいです。
hiro1105さん

ナンカン リベンジ
一生バイエルンさん

ジョージアが
アーモンドカステラさん

この記事へのコメント

2019年11月14日 21:13
こんばんは♪

みんカラのあるかたが
苔は7月頃が身ごろと言ってました(^o^)

良い景色に出会え
やめられませんね\(^^)/

コメントへの返答
2019年11月14日 22:48
こんばんは♪

8月に入って直ぐでも充分に見頃でしたけど、来年は猛暑が襲う前にもう一度行ってみますか👍
南の女王に会いに行かなければいけないし、燕から上高地へ、白馬に行きたいと息子が言っていますし、今年見送った大杉谷にも行きたいし、そうそう宝剣岳も残ってるし、来年は忙しそうだww
筋力をしっかりつけておかなきゃ🤗
2019年11月15日 10:27
おはようございます~

やはり、何事にも見頃というのはありますね^^;
11月に比べて、夏の苔たちの生き生きしていること。
私も来年行くときは、初夏あたりに・・・。
ただ、人が多いところは苦手なので、
多少、薄気味悪くても、あまり人が来なくなってからのほうが
いいのかも、と思ったり^^;悩みます。
コメントへの返答
2019年11月15日 20:22
こんばんは♪

見頃に旬は万物に備わっていますね🤗

初回は8/2の金曜日に程よい人出でしたよ。
朝も早よから観光バスが二台止まっていましたけど、分散してるから観光客が多いという印象は受けませんでした。
それに登山客は留まっていませんからね。
山歩きもと考えた場合はどうなんでしょう。
携帯電話の通じないところも多いですから、そんなところで脚挫いて動けなくなったら大変ですよ。
単独の場合は適度に人が来る時の方が良いと思います🤗

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation