• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月23日

今年最後の訓練 part1

今年最後の訓練  part1 これは再訪時の為の記録と相棒への報告日記です。

昨日の重たい空とは打って変わり今日はなんという快晴なのだろう。
PLフィルターを通して見ているような青い空、こんなにも深みのある青い空はこれまで見たことがない。
(全てが格安スマートフォンで撮った写真だから色合いが今ひとつ😭)
遠くに雪を抱いた白山(だと思い込んでいる)や、二週前に北八ヶ岳から目にした御嶽山を反対側から見渡せる場所へ出掛けてきた。

三河地区の濃霧の影響で20分遅れでやってきた電車。余裕を持たせた計画だったのにタッチの差でバスに間に合わなかった。そこへタイミングよくやってきたタクシーで移動することにした。
目的地に到着すると、乗車予定だったバスから大勢の乗客が吐き出されているところだった。
届けはネットで提出済みだから300円の協力金を納め、ここから本日の苦行がスタートしたのだった。

道標では目的地まで6kmとあるから往復すると12km。

事前の調査では、タクシーなら途中まで通行できるとのことだったから、タクシーに乗ったついでにその旨をお願いすると、高齢の運転手さん曰く「バス停までしか行けないんですよ」とのこと。個人タクシーだったから、ゲートの鍵を与えられていないのかもしれない。
しかたなく石ころだらけの樹林帯を進む。

陽が入り込まず乾かないのだろう、濡れていてズルッとくることも多々あるから、足の置き場に注意して道幅を目いっぱい使って歩くこと20分、樹林帯を抜けて第1ポイントに到着する。

ドライレイヤーと長袖ベースレイヤーしか着ていないのに既に汗だくとなったから、半袖Tシャツに着替える。汗をたっぷりと吸った長袖はザックの背に掛けて天日干し。
元スキー場だった端を二合目に向かって進むが、陽を遮るものが何も無いから夏場は相当にキツイだろう。

登山口から一時間掛けて到着した三合目、ここには東屋と綺麗なトイレ(ここから山頂までトイレ無し)もあり休憩にはもってこいの場所。

ここまでは車道が通っているからタクシーで来れたら楽チンだったろうに.....
大して休憩したつもりは無いのに18分も滞在していた。休みすぎだな。
エネルギー補給し先へ進む。

三合目から30分ほど歩くと四合目に到着する。

木々の色付きを楽しめるのはここまでで、麓から三合目迄がピークのようだった。
紅葉狩りを楽しむのなら登山道ではなく車で山頂に向かうべきだろう。

四合目から徐々に急傾斜になり10分かからずにロッジ?が見えてくる。

ここが五合目で

多くの登山者がベンチで休んでいた。よく見ると途中で追い抜いていった若者たちも混ざっているではないか。
ここには自販機が設置してある。当然のごとく高価なジュースになるけれど、天然水に飽きていたこともあり、帰りに350mlのリンゴジュースを一気飲みした。美味かった!
(飲み干したペットボトルは持ち帰ること。一合目で処分できたけど)
休憩中の若者たちには混ざらずに先へ進む。

前にも若者の集団、ここは若者が多いところだな。しかも女性が多い。
ここまで来ると、この先がいかに急斜面かよく分かる。
直ぐ後ろの女性が「こんな急斜面だなんて聞いてないよ。でも来年立山に行くんだから頑張る」というようなことを言って、足速に追い抜いていった。
おいおい、そんなに早足でばてないのか? と思ったけれど、彼らは疲れを知らないのだろう。若いって素晴らしい!
他の若者たちもそうだったけれど、軽々と追い越され、でもそのうち追い付くの繰り返し。
おかげで多くの登山者の顔を覚えてしまった。


六合目に向かう途中に振り返ると鈴鹿山脈や琵琶湖が見渡せる。
五合目から程なくすると石積みの小屋が見えてくる。

避難小屋である。天候が急変したり、雷が襲ってきた時はここに逃げ込むのがいいだろうけど、そのような予報の日は行かなきゃいいだけ。いつでも行けるんだから。


写真では急勾配の度合いは伝わってこないけれど、避難小屋から先は直登しようとしたら両手も使って4本脚にしないと登れないであろうの勾配。
でも、登山道はジグザグだから二本脚で充分登れる。

七合目の近くだったろうか、来年立山に行くら頑張ると追い抜いて行った女性に再び追い抜かれてしばらくしたらちょっとした岩場で立ち往生していた。
同行の女性は岩場を登り終えたが、頑張る女性は「どうやってそっちに行けばいいの?」とどう脚を運んだら良いのか悩んでいるようだった。
同行者から応えが無かったので「その岩に右手を添えながら、そこを真っ直ぐ進めば大丈夫💕」と伝えると、意を決したように進み無事に通過。
「ホントだ! ありがとうございました♪」と頭を下げて再び足速に去って行った。
五合目を過ぎると、六合目、七合目、八合目の道標が直ぐにやってくる。
それだけ急勾配なのだろうけれど、七合目近くなると下ってくる登山者も増えてくる。
可愛い子が下ってきたので、行き違いで道を譲るために立ち止まっている時に思わず声をかけてしまった。
「凄いねえ〜💕」私
「うん、頑張ったから」女の子
「お爺ちゃんは頑張れないかな」私
「頑張ったからここまでこれたんでしょう」女の子
と叱られてしまった。女性に年齢を尋ねるのは失礼と言うけれど、勇気を出して尋ねてみたら、なんと五歳の女の子だった。
もう登りたく無いと泣き叫ぶ男の子が途中に居たけれど、貴女はスーパー女の子❣️
八合目、ここまで来ると急な登りはもう直ぐお終い。

九合目にあたる山頂台地に出て、平坦な周回道を右手に進みゴールの山頂に到着。
到着時刻は12:41分、ほぼ計画通りの3時間10分(参:山と高原地図では3時間50分)かけて山頂に立ったのだった。

標高差約1200m,6kmを登った割には以前のように息も絶え絶えと言うことは無く、自分のペースで登れるようになったのは成長の証と言うことだろう。ただ、問題は登ってきた道をピストンで無事に下れるかということ.....





ブログ一覧 | 山紀行 2019_11 伊吹山 | 日記
Posted at 2019/11/24 13:21:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Secoma 貝だし白湯麺
RS_梅千代さん

祝・みんカラ歴8年!
キルト♪さん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

おはようございます。
138タワー観光さん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

今お騒がせな人に関して思うところを ...
のうえさんさん

この記事へのコメント

2019年11月24日 15:59
お邪魔します・・・

登山日和でしたね♪

夏は暑そうですか・・?
下山は夏季のバスを利用して
楽ちん登山を考え中(^^♪
コメントへの返答
2019年11月25日 20:51
こんばんは♪

登山日和には違いありませんが、気温高すぎでした😂

恐らく夏場は暑くてたまらないかもしれませんね。
日を遮ってくれるのは一合目までですから。
でも、五合目の東屋に飾ってありましたけど、多くの種類の草花が咲き誇るようですから、GT AGAINさんには最高の地かもしれませんね。

それいいですよね。
最終日に楽チン登山のつもりだったのに1日早く営業終了でガッカリでした😭
2019年11月24日 19:02
こんばんは~♪

伊吹山で軽く訓練ですか(*^-^*)
地元なので。。
中学1性生になると伊吹登山があって
娘1&2も死にそうになってました(^O^)

自分には車で登る事以外考えられないので
スゴイね~ってねぎらい(*^-^*)

自分は。。
今日東海環状道のハイウェイウオークで
折り返し点前で死んで・・
引き返した軟弱ものでした
(●^_^●)
コメントへの返答
2019年11月24日 19:51
こんばんは♪

えっ! 軽くなんて私書きました?ww
ガイドブックでは初級者向けと書いてあります。
確かにそう危険を感じるところはありませんでしたけど、標高差と実際の歩行距離を考えたら気楽に登れる山でもないと思います。
五歳の女の子にはびっくりしましたけど。

東海環状は一歩一歩伸びていますものね。
開通前のウォークですよね。
人工物の中をあるくより、自然の中を歩くとまた違いますよ🤗
2019年11月24日 19:20
にゃんこさん、こんばんは~

有名な伊吹山を登られたのですね。
お疲れ様でしたm(__)m

登山のゴールは、山頂ではなくて
自宅だそうですものね。
無事に下りられたと思いつつ・・・。
後編も楽しみにしております^^
コメントへの返答
2019年11月24日 19:56
こんばんは♪

日本百名山には違いありませんが、そんなに有名なんですか?西へ行くと必ず目にしますからそうは意識していませんでした。

そうそう、そうなんですよね。
自宅に無事に帰るまでが登山ですから。
こうやって日記に残しているのが無事に登山を終えた証です🤗
2019年11月24日 23:58
こんばんは♪

良いお空の色ですね
何気にここ最近出逢えいません
雪もふれば、綺麗な色に出逢えるかな(^o^)

有名なお山が直ぐ近くですか?
近いならトレーニングには
最高ですね(^^)b
コメントへの返答
2019年11月25日 6:34
おはようございます♪

ここに登場していない女性も空の青さに感嘆の声をあげていました。
PLフィルターいらずの空色は見事でした。

自宅を出てから2時間ほどでしたでしょうか。電車ですから行き帰りが楽でしたね。
トレーニングにはイイかと思うのですが、私はスキー場跡はパスしたいかなと我儘言ってみます😅

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation