• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月03日

自助共助公助な季節?

自助共助公助な季節? <支離滅裂日記>

朝食を摂りがらふと視線をあげると二重の虹🌈 とっても久し振りな気がする。
子供の頃は虹の根元が見たくてよく追いかけて行ったっけ。追いついたためしは一度もなかったけれど(笑)

例年ならお盆も過ぎれば猛暑は一段落し、秋の彼岸に向かって少しずつ涼しくなってゆくものだが、今年はいったいどうしたことだろう? 涼しくなるどころか一段落すらしていない。
蝉の大合唱に代わって秋の虫の音が微かに届くようになってきたし、一昨日の外仕事では萩の花も目にしたけれど、いったい何時になったら向秋の候に見合う気候になるのだろう。
連日の猛暑に海水温がぬるま湯状態なのか、勢力の強い台風が続けざまにやってくる。今年は強力な台風が衰えずに次々とやってくるのだろうか? 住んでいる地域は大雨には比較的強いけれども怖いのは暴風。「物が飛んできてガラスを打ち破るのは4階まで。竜巻で物が巻き上げられなければ4階より上は大丈夫」となんかの気象情報で読んだ記憶がある。これが真実ならバルコニーの物を室内に入れれば大丈夫ということだけれど、暴風時の天井までの一枚ガラスのしなりは恐怖😱
風圧に耐えられないんじゃないの⁉️ と不安になるほどのしなり方だから.....
とは言え、仮に破られたとしても避難所の世話になることはないと思う。自助、自分のことは自分での精神で災害時兼用の山道具と非常食を揃えたんだから。一週間程度以内でライフラインが復旧すれば何とか暮らしていけるんじゃなかろうか。
起きて欲しくはないけれど台風以上に恐ろしい大地震が起きたら、自助だけでは対処しきれないと思うから共助公助に頼ってしまうこともあるだろう。それでも基本は自助、防災月間と位置付けている9月に入ったことだし備えを見直してみよう。
自助と言っても、必要と思われる品々を買い求めるくらいしかできない私なのだから高が知れているけれども.....(⌒-⌒; )
車に至っては洗車ですら人任せ。何から何まで人任せ。こんな私が非常時に自助などとはちゃんちゃらおかしいってもんだww
車では唯一自分の力だけでできたのはこれだけじゃなかったろうか?(⌒-⌒; )


欲しいと思った時には手に入らなくなっていたRLSシルエットステッカー。
大ボス社長の許可を得て、写真から版を起こしオリジナルに手を加えて作ったステッカー。ん? オリジナルデザインは自分作じゃないから、自分の力だけでとは言えないなww
やはり、共助、公助、そして近助に頼るしかないのか(⌒-⌒; )

公助と言えば、愛知県では新型コロナ感染者の内、自宅療養者については自宅療養に専念できるよう「新型コロナウイルス感染症対策自宅療養者配食サービス」を開始するというニュースを先日目にした。
症状によるのだろうけれど、強制入院から自宅療養に方針転換したのかな? それなら嬉しい❣️ にゃんこの世話があるから自宅療養はありがたい。 県の配食サービスもありがたい。ただ、名古屋市は対象外なのか? まぁ、自分で事前に用意しておけばいいんだから公助をあてにしなくとも済む話だけれど。近助の力に頼ってというのがいいのだろうけれど、頼みずらいし頼まれる方もイヤだろうな。ということで、試しにこんなものを7食分買ってみた。

ライフラインが生きている時に、災害時用の非常食を食べるのも味気ないからね。
試しに1食分チンして並べてみると

こんな感じ。注文したお試し版だからか、元気な時にはボリュームが足りないかな。療養食としてはちょうどいいかもしれないけど。
ここで問題がひとつ。
冷凍庫の中を厳しく整理しないと7食分くらいが限界かな。夕食作るのが面倒な日はチンしちゃいそうだけど(⌒-⌒; )

ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2020/09/03 21:44:13

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ウナギ食えって言われるから
Zono Motonaさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

横浜家系『壱六家』本店(磯子)に行 ...
bighand045さん

モ【137】~ 平たい車でも松ボ狩 ...
九壱 里美さん

こんばんは、
138タワー観光さん

いつもありがとうございます!
R_35さん

この記事へのコメント

2020年9月4日 7:45
お邪魔します‥

綺麗な虹でした♪

量的には少ないようですが、
美味しそうですね(^^♪
我が家もニャンとワンを連れて
避難できないので、
それなりの準備をしてます。
コメントへの返答
2020年9月4日 20:15
こんばんは♪

一瞬消えかかったんですけど、陽が照ってきたらくっきりはっきり綺麗でした。なんか良いことあるかと思いましたが何もなかったです〜ー〜ー🤣

美味しいことは美味しかったですけど、健康体の男子にはちょっと少ないかなという印象でした。

GT AGAINさん家は大所帯ですから、おいそれとは避難できませんよね。
全ての災害に万全を期すではきりがありませんけど、雨風凌げて暫くエネルギー補給できる備えは必須ですよね。
2020年9月4日 10:19
こんにちは。

食事配達制度ですか!
これは良いですね。
小さな子供がいるとか、ペットがいるとかで、コロナに感染しても簡単に入院できない人のうち、軽症の人は自宅療養を希望する人が多いと思いますが、こういう制度があれば食事をどうするかという問題を解決してくれますね。
コメントへの返答
2020年9月4日 20:20
こんばんは♪

ニュース記事ではレトルト食品を提供する地方自治体はあるそうですけど冷凍弁当は愛知が初と書いてあったと思います。知事もなかなかやるねえとは思いますが、できる環境にある住民はこれくらい自分でやろうよと思ったりもします。
とい言いつつ、思いに至らなっか私が言うのもチャンチャラおかしいですが(⌒-⌒; )
2020年9月4日 18:02
こんにちは~♪
2重の虹って。。
配色が反転してるって・・不思議!

窓ガラス破れた場合とか。。自助での
緊急避難も想定されてるんですね(*^-^*)

うちも+2わんこなので、避難所は無理
・・で、フリードとN-boxでなんとか~♪

考えてると、頭が痛くなっちゃいます~
(●^_^●)
コメントへの返答
2020年9月4日 20:25
こんばんは♪

はい、こちらじいじ電話相談室です(笑)
不思議ですよね。うる覚えですけど、水滴への入射反射角度の違いと二回反射することで、色の反転と薄くなるってことだった思います。
悩みどころですよねえ。
起こる災害の種類と被害状況、それに季節によって対応を変えないといけませんものね
ほんと頭が痛いですね(-。-;
2020年9月5日 12:16
こんにちは♪

こちらでも虹2つ見れました(^o^)
関東方面も見えたみたいなのでそこらじゅう

昨日までレトルトお菓子等の印刷会社のお庭の仕事してましたが、コロナになって何倍も忙しくなったほうで会社大きくするから庭宜しくと(^ω^)
大変な所もありますが儲かっている所もありますね
コメントへの返答
2020年9月5日 19:18
こんばんは♪

あらそうでしたか🤗
同じ虹を目にしているってことじゃないでしょうけど、不思議ですねえ。広域にわたって二重が見られるなんて。

そうなんですよね。
負の影響を受ける企業もあれば、好業績に触れる企業があるんですから、これまた不思議なもんですよね。私も冷凍食品メーカーにかけてみて、いっときは思惑大外れでしたがある日に大反転して小遣い銭が入ってきました\(^^)/ せっかく山小屋代と電車賃が手に入ったのに.....😭

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation