• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月14日

身の程知らずな計画か? その3

身の程知らずな計画か?  その3 いつもの如く息子への報告を兼ねた再訪時のための詳細記録です🙇‍♂️

健忘症が進む今日この頃なので本日二つ目の日記ww


ドキドキルート、どんなルートだったか忘れちゃいました(⌒-⌒; )
細かなのも含めてアップダウンを繰り返したことと、この谷に落ちたらタダじゃ済まないなと言う記憶は残ってるのですが.....
順番は狂ってるだろうと思いますが写真でごまかしときます(^^;;


谷に落ちないようロープに沿って右へ進みます。

ガイドさん、ここらで正体を明かしますとこのガイドさんは燕羽さん。
沢登りもやられる燕羽さんは、手馴れたものでスイスイ余裕でこんな岩場を登って行かれます。

危険なヶ所や急な登りにはしっかりした鎖が取り付けてありますし、ステップも打ち付けてありますから登りや切れ落ちているヶ所は安心して思いのほか楽に進めます。

ただ、長い下りは後ろ向きで足場を見極めながら下りますからそうは問題ないのですが、二、三段降るようなヶ所を前向きで下るのはやはり危険ですね。着地の時にバランスを崩したら谷底に真っ逆さまでしょうね。僅かな所でも後ろ向きに降りなきゃな。
千畳敷カール側もキレ落ちているところがありますから慎重に進みます。

三ノ沢分岐から歩いてきたルートを振り返ると

大まかには赤線ルートを辿って来たと思います。拡大すると壁のようなヶ所に鎖が見えますが、このようなところの方が鎖は勿論のこと手がかりがいっぱいあるのでかえって安全に下ってこられます。

こんな岩の隙間を通過しますが、屈んで進むと膝に来そうですし立ち上がり時にバランス崩してつんのめりそうですから赤ちゃんハイハイで通過します(⌒-⌒; )
有名どころで記念撮影しあうためにザックを登山道を塞がない所に下ろしここに立ちます。

他の方の写真を拝見すると「こんな怖い所によく立てるものだ😱」といつも思うのですが、いざ自分の番となってみれば怖さは感じませんでした。
立っている岩が透明ならとあるところがキューンっと縮こまるかもしれませんけどww
高層ビルの窓際は恐怖ですが山の高所は思いのほか平気な私。
撮影会を終え少し登れば木曽駒ケ岳(2956m)より25m低い2931mの宝剣岳山頂です。
山頂は結構狭いですから待ち時間も長くなります。

みんなこの岩の上に登りますからね。私は178cm弱ですからこの岩の高さは3m近くあるでしょうか。
さぁ、私も上って記念写真撮ってもらいましょう。
ウーーーン、上れません(~_~;) 足の筋力も衰えていますが、腕の筋力はもっと衰えていますから、指先が引っかかるところがないこの岩に立つことができませんでした(T . T)
でも、忘れ物のこの岩に数年越しにやっとこさタッチできただけで充分満足です。
さぁ、ここまで楽しくやって来れたし、気を抜かずに下山しましょう。

意思の疎通が取れずに前回の終着点から振り返ります。
前回待ちぼうけ食らった時に撮った写真をもう一度。

実際にここを通過した感想は、足場がしっかりしてるから安全に通過できると思うし、縮こまるような恐怖心も湧きませんでした。
とは言え、不安全行動で踏み外したらこの谷底へまっしぐらだけれど.....😱

ここから宝剣山荘までは目と鼻の先。
途中から左に目をやれば天狗さんが鎮座しています。
お顔に露出を合わせて

駒ケ岳ブルーに露出を合わせてもう一枚

宝剣岳を振り返って一枚。

とても楽しいひと時をありがとう♪ 岩場歩きは楽しいな\(^^)/ 危険いっぱいだけれど(⌒-⌒; )
一生勉強、一生チャレンジ🤗

11/3で営業終了だけど休日は開けるかもと案内されていましたが、宝剣山荘に到着すると窓とドアにベニアが打ち付けてあって完全に冬支度でした。
暖かい食事をいただき記念の山バッジを買い求めてと思っていたのですが残念です。
仕方なく2.8℃の中(陽が照って暖かいけど)軽食を口にしながら北東に目を向けます。

西駒山荘へは赤線の稜線に沿って向かうのだそうです。聖職の碑は赤丸辺りで、濃ヶ池は黄色丸付近だそうです。
わたし、大いにかんちがいしていました。これまで木曽福島の方に下るルートとばかり思っていました(⌒-⌒; )


ここまで書いておけば後は記憶が薄れても大丈夫。残り1回(多分)はまたにしよう。


ブログ一覧 | 山紀行 2020.11.14 木曽駒ケ岳(宝剣岳 | 日記
Posted at 2020/11/15 16:24:13

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつもありがとうございます!
R_35さん

関西帰省のついでに・・・ 3月オー ...
pikamatsuさん

CDプレイヤー買い替えました♪
kuta55さん

お風呂上がりの至福の一杯♪
シロだもんさん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

この記事へのコメント

2020年11月15日 19:44
宝剣岳、ご登頂おめでとうございます♪

実に怖そうな岩場ですね^^;
一瞬たりとも気が抜けない感じ・・・
チャレンジャーにゃんこさん、凄いです!
こんな難しいところを制覇したら、
満足感このうえないですね!

駒ケ岳ブルーの天狗さんは、ゴリラに見えます^^;
コメントへの返答
2020年11月15日 20:38
こんばんは♪

ありがとうございます。
事前調査で観た動画で恐れおののいていたのですが、実際に手足を置いてみますとそう怖いということはありませんでしたよ。
確かに気が抜けませんが、一歩一歩確実にゆっくり進めばクリアできるように整備されていますから。

ゴリラさんですか.....ww
それはアングルが悪かったからですね(⌒-⌒; )
2020年11月15日 20:06
こんばんは~♪
話しに聴く鎖場ってこれですか(@_@)

これにすがって、岩を登って。。
岩の上で、記念撮影って○○玉がきゅん!

無事にお帰りできたのも。。
ベテランガイドさまのおかげでしょうか♪

自分も・・
10年位先に、ドローン使って登りたい♪
軟弱なんで(●^_^●)スゴイ
コメントへの返答
2020年11月15日 20:44
こんばんは♪

しっかりした鎖でしょ🤗
切れたり抜けたりしたらと思うと躊躇しますが、全体重を鎖に預けませんから安心して頼ってます。
よほどの高所恐怖症の方じゃなかったら大丈夫だと思いますよ。物は試しに梵天さんもいかがですか?

ベテランの方から学ぶ必要性をつくづく感じました。読み物の知識だけじゃダメですね。

それいいと思いますよ。
上から俯瞰するの私もやってみたいです。
飛行機はダメでもドローンなら.....
一緒ですかね(⌒-⌒; )
2020年11月16日 12:31
こんにちは♪

このように残しておけば(^o^)
自分のブログなので解りやすいですね
聖職の碑は、そうです伊那谷の学校からなので
木曽方面には行きません。
自分達も中学校であのコースを歩きました(^ω^)
コメントへの返答
2020年11月16日 20:48
長文日記にもお付き合いありがとうございます。

人様が読んでも面白くもないとは思うのですが、自分にとっては貴重な財産なんです(⌒-⌒; )

地図と写真と照らし合わせて頭の中で結びつきました。
下からは大変そうですが、上からならなんとかなるかもしれません。来年チャレンジしてみます。
2020年11月18日 18:00
ちょっと出遅れコメント。

岩の先(上)に立つのは大丈夫なのですね。
自分はきっと無理です。頑張って一瞬、それも腰が引けると思います。

わたしの場合だと、ロープウェイ・ジェットコースターは平気。
高層ビルの窓際・ダム堤のガード付近は厳しく、東海北陸道の高い橋を走っているときもちょっと落ち着かないです。

高所恐怖症って想像力から来るものみたいですが、こういった差異って何故生まれるんでしょうね。

その4の紅葉の下のルージュフラムはとてもステキです(想像)。
コメントへの返答
2020年11月18日 20:56
こんばんは♪

いや、大丈夫ですよ。保証の限りではありませんが(⌒-⌒; )
高層ビルの窓際ってビルの根元が見えないから私も怖いですけど、上のは根元が見えますからね。黒四ダムも根元が見えるからちゃんと覗けましたよww

慣れもあると思いますよ。
タワーマンションで育った子供は高所平気症になるとか言うじゃないですか🤗
揺れさえしなければロープウェイは平気ですけどジェットコースターは失神しそうです(⌒-⌒; )

ありがとうございます。ステキでしょww
週末に合成してみましょうかね🤗

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation