• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月19日

読書感想文

読書感想文 なんちゃら特措法案が衆議院本会議を通過し来年も祝日が移動するんだとか。
カレンダーや手帳業界は大変だ。もう刷り上がってるだろうし。
毎年購入し続けている「招福猫カレンダー」を注文しちゃったけど、祝日はどうなってるかな? まぁ、どうなっていても大した問題じゃないけど🤗

絵柄が好きで買い続けている「招福猫カレンダー」はこんな用途にも持って来いのカレンダーだ。


公衆の面前で広げるには少々恥ずかしい正体はブックカバー。その中身はというと
羽根田治氏の著書、ドキュメント遭難シリーズの「生還-山岳遭難からの救出」「道迷い遭難」「単独行遭難」「気象遭難」の4冊。
当事者からの聞き取りにはかなり苦労したそうだが、その分、事実に基づいたドキュメント本は読み応えがある。文中の現場にまるで自分が立っているかのように、その場面に引き込まれてしまう。自分の日記とは大違いで読み易いし、圧倒的な文章力が私を引き込んでゆくのだろう。
書店の棚から最初に手に取ったのは「生還-山岳遭難からの救出」。週末だったこともあり一気に読み切ってしまった。「これは面白い!」と社割の利く通販サイトで残り三冊を購入し、これも短期間で読み切ってしまった。取説の類は読む気が起こらず、ルーテシアには未だに操作法の分からないスイッチがあるというのに....(^^ゞ
それぞれの本には複数の遭難の話が書かれており、遭難した山は北アルプスなどの人気の山から、私にとってはなじみのない地方の山も登場する。それから、遭難者の登山経験にしてもビギナーからエキスパートまでと様々だ。私が実際に辿ったルートで発生した遭難事故も登場し、「あそこで一つ判断を間違えていたら...」と思うと多くを考えさせられる。
4冊の本には、登山ルートやビバークの場所、遭難に至った経緯、そして事故に至り明暗を分けた要因・原因の考察などが分かりやすく書いてある。さらには、遭難者自身が何を考え、どのような精神状態にあったのかも書かれている。自分が実際にその立場になったら、「冷静に次の取るべき行動を判断できるのか」それとも「同じようにパニックになるのか」等々考えさせられる。これらのドキュメントシリーズは山のハウツー本より遥かに役立つよう思う。
それから携行する装備や衣服にグッズ、それと食料に驚いた。「例え日帰りから一泊二日の行程でもここまでもってゆくのか...だから遭難しても無事に帰って来られたんだな。逆に万策尽きたんだな....」そう思うと、私の携行品はまだまだ不充分だと思い知らされた。できるだけ荷物を軽くしようと必要にして最小限に抑えてきたから大いに反省しなければならない。かと言って、充分な装備や食料他を揃えても「重くてもう歩けない」となったら元も子もないのだから悩ましいところだ。
ドキュメント遭難シリーズにはもう一冊あり、題して「滑落遭難」。
この本は「自分とは無縁の世界の出来事だろうと」買い求めなかったが、先日の宝剣岳を実際に登ってから目を通しておこうと思い直し只今注文中。自分では「あっ!危ない」と感じた場面は、アイゼンを装着して最初の一歩目によろけた時ぐらいしか記憶にないが、ここで一歩間違えたらという場所は何か所かあったので読んでおくことにしたのだった。
時間が経てば記憶から薄れてゆくだろうから、手元に置いておき何度も読み返したい書籍となった「ドキュメント遭難シリーズ」だが、山行は私より多いだろう息子にこの4冊を読ませようと思う。某名古屋グルメを食べたいと言っていたから一緒に送ってやろう。年末に帰省できそうなら持ってきてもらえばいいんだし( ^ω^ )

ブログ一覧 | 日常生活 | 日記
Posted at 2020/11/20 21:35:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

8月の「関西舞子」〜その①🎶
よっさん63さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

ある日のブランチ
パパンダさん

この記事へのコメント

2020年11月20日 22:21
こんばんは~♪
「招福猫カレンダー」は。。
ブックカバーにもなる(*^-^*)

自分も猫派なので・・可愛さがOK(^O^)

おぉ~先人の山歩き書籍ですか♪
ノンフィクションなので。。
身につまされる想いも込められて・・
バイブルなんですね~(●^_^●)
コメントへの返答
2020年11月20日 23:47
こんばんは♪

そうなんです。ブックカバーになるので大事にしまってます(⌒-⌒ )

可愛いでしょ😍
雲母が我が家にやってきた時、このカレンダーを作ってる会社の方からいただいてそれ以来のファンです。

この本に限らずノンフィクション小説は面白いです。事実は小説より何とやらだからでしょうか。
2020年11月21日 12:35
こんにちは♪

毎年買いたくなる感じ解ります(^o^)
遭難の本、勉強になりますがこの前言ったように
自分は怖くてよめません(^_^;)
3点式はとにかく自分的に手が命と思っているので
確実に手がかりあれば両足滑っても大丈夫(^ω^)
コメントへの返答
2020年11月21日 16:54
こんにちは♪
先週に続き登山日和、家の中は27度もあって暑かったです。

解っていただけましたか❣️ 世界一のカレンダーですww

そう仰っていましたね。読めなかったら私が読んで聴かせてあげましょうか。そういう問題じゃないか(⌒-⌒; )
人間の心理、これ勉強になります。
2020年11月21日 18:43
お邪魔します‥

公衆の面前で広げても恥ずかしくないですよ‥

充分な装備は理想ですが、
重さが問題ですね♪
コメントへの返答
2020年11月21日 18:53
こんばんは♪

何! この爺さんって言われませんかねえ(⌒-⌒; )

そうなんですよね、それが問題。
僅か2kmですけど、毎日10kgくらい背負って通勤しようかしら(⌒-⌒)
2020年11月24日 13:15
遅コメで失礼します。
近場の山しか行かないし!?と遭難なんて想像したこともなかったビギナーですが、先日の鳳来寺山からの下山時に道を見失い、一瞬「遭難!!」って言葉が頭をよぎりました。崖のような道なき道を滑りながら下って事なきを得ましたが、ご紹介いただいた羽根田氏の本は是非読んでみたいと思いました。
※猫カレンダーはわが家でも毎年使っています(^^♪
コメントへの返答
2020年11月24日 19:29
こんばんは♪
コメントを頂戴しありがとうございます。
blogを拝見していますととてもビギナーとは思えませんし、奥様とご一緒で羨ましく拝見しています。

道迷いはメジャーなアルプスなどの山より、低山の方がし易いと言いますけど分かるような気がします。紛らわしい箇所に時々出くわしますから。羽根田氏のドキュメントシリーズは参考になることが多いと私は思います。気になりましたら一冊読んでみてください。

p.s.1
てっきりわんちゃんカレンダーかと思ってました思ってました(⌒-⌒;)

p.s.2
この連休中に、先日いらっしゃった山で滑落事故があったそうですね。1600mほどとありましたので山頂付近だと思うのですが、ちょっと怖くなってきました(−_−;)


プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation