• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年12月22日

大雪からの想い出

大雪からの想い出 子供は風の子、大人は火の子、そうしてにゃんこは炬燵の子♫
珍しく炬燵で丸くなっている聖羅。写っていない光も炬燵inですが「みんな〜、日中は陽が差し込んでいたんだろうからそこまで寒くないでしょ」( ^ω^ )

雪が恋しいにゃんこおっさんですが、先週は一気に降りすぎましたね。
高速道路で身動きが取れなくなった方や雪かき雪おろしにご苦労されている方々にお見舞い申し上げます。これも地球温暖化の影響が大きいのでしょう。

昭和51年の年末は雪が降り続き大雪で、元旦から父と二人で屋根の雪下ろしをし、下ろした雪を裏の空き地に積み上げるという重労働をしていました。
その疲れが出たのか三が日最終日に父が倒れ救急車で運ばれたのです。通常なら車で20分もあれば余裕で到着できる病院まで、大渋滞で救急車が身動き取れなくなり2時間もかかるほどの大雪でした。実名は出ませんでしたが、この出来事が新聞に載りました。父が新聞に載ったのは後にも先にもこの一度きり( ^ω^ )
通常通り到着できれば後遺症も軽く済んだんじゃないかと思ったりもしますが、こればかりは如何ともしがたいことです。自然には勝てません(~_~;)
そんな悔しい想いもありましたがそれでも雪が恋しいww
名古屋に越してくるまでは毎年のように帰省していましたが、正月に雪のない年が多く、多く降っても2、30cmほどしか積もらなかったと記憶しています。
今日実家に電話したら先週後半で一気に60cmほど積もったそうで、今も降っているんだとか。covidー19の騒ぎがなければ雪かきの手伝いに行こうかと考えたりします。(ボランティア精神じゃなく雪に触れたいからww)
実家の車庫は村内の道路から50mほど奥まった所にありますから、この間を除雪しないと車の出入りができなくなってしまいます。ですから雪かきは欠かせません( ^ω^ )
除雪機があればいいんでしょうけどそこまでの豪雪地帯ではありませんから全て手仕事です。雪かきしてはひと休み、ひと休みしている最中にも降り積もりますから再び雪かき、この繰り返しだったそうです。
大変には違いないですが、みんな粛々と雪を始末して愚痴や文句を聞いたことがありません。
雪国ではこれが生活の一部だからなんでしょうね。大変であることには違いないですけど。
実家は蔵王の地とは言え麓ですから何メートルも降り積もることはありませんが、子供の頃はこんなことして遊べるほど降り積もっていました。

この写真は2017年2月に「にゃんこおっさんの原点」と題して綴った日記に登場した写真ですから記憶にある方がおいでかもしれません。背景に格子が見えますので建て替え前の茅葺き屋根の古い家。雪下ろしした雪を積み上げ屋根の天辺から連続した滑り台を作りそり遊びしたこともありました。冬の遊びはソリやスキーばかり。裏山は葡萄畑ですから、葡萄棚を支える支柱を競技スキーのポールに見立て、悪がき達とソリやスキーでよく競争していましたね。そうだ、支柱に激突した時、鼻血で赤い雪面作ったこともあったっけww
それから「玉割り」と呼んでいましたが、雪玉をぶつけ合って割れたら負けって遊びもよくやってましたね。まず、雪で芯を作ります。足裏で平たい石の上で雪玉を転がしてゆくとだんだん凍っていきます。これを雪で覆って繰り返してゆくと、雪玉と言うより氷に近い硬い玉が出来上がるんです。これをメンコのように相手の玉にぶつけ合って割れるまで交互に繰り返す遊びです。
じいじになってこんな遊びはもうできませんが、孫にこんな遊びを教えたいなあと思わせた先週の大雪ニュースでした。
ブログ一覧 | 想い出話 | 日記
Posted at 2020/12/22 23:36:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

本土を走る!⑥(最終回)〜トミカ博 ...
shinD5さん

街の様子
Team XC40 絆さん

クロスト君は納車から1年と359目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

第千百九十五巻 駿河路信濃路漫遊紀 ...
バツマル下関さん

免許の書き換え&納車、初公道走行 ...
gen-1985さん

この記事へのコメント

2020年12月23日 8:17
かまくらの中でにゃんこを抱いた紅顔の美少年⛄
まさににゃんこさんの原点ですね😺

ところでかまくらの中は温かい!!なんて云いますが、実際はどうなんでしょ?(*^^*)
コメントへの返答
2020年12月23日 16:55
こんにちは♪

紅顔は合ってます! 白黒写真で分かり難いですが、ほっぺが黒っぽいですよね。
薄汚れているわけではなくほっぺが赤くりんごっ子のようですから(^^♪ 大の仲良しシロとの2ショットです。
温かいかと問われれば、温かいというより寒くはないと言った方が良いように思います(笑) 雪山遭難時の常套手段な雪洞も同じことでしょうけど、風を遮られますし湿度もありますから外に突っ立っているよりは寒さを感じませんね。個人的には風さえなければ雪が降っている時の方が寒さを感じないのですが同じ理屈だと思います。雪の積もる前に収穫しておいた野菜類を雪の中に埋めておけば凍ることなく適度な湿度と冷えで美味しくなるのも同じ理屈かと。違うか?ww
2020年12月23日 8:18
お邪魔します‥

雪かき雪下ろしは重労働でしょうね、
一回経験してみたい気もしますが‥

徐々に降るという事を知らないようですね、
最近の雪さんは(^^♪
コメントへの返答
2020年12月23日 16:57
こんにちは♪

そうですね。力任せにやっていると腱鞘炎になることを保証しますww
とは言え、何ごとにもコツというものがありますから、コツさえつかんだら大丈夫ですよ!
思い立ったが吉日、明日は休日! 我々よりずっと人生の先輩方が住んでいる豪雪地帯に雪下ろしの手伝にでかけましょ~(^_-)-☆
10分もやれば身体から湯気が立ち上ってきますから厚着はダメですよ。透湿素材の3レイヤーにしましょう。それと着替えを忘れずに! それから屋根から雪ごと落ちないでくださいね。私、屋根から一度落ちていますから。と言うか、梯子を下りる方が怖かったので、雪下ろして出来た雪の山めがけて飛び降りたんですけどね。膝まで埋まって脱出に苦労した記憶が..(笑)
2020年12月23日 8:50
おはようございます(^^)

ふるさとっていいですね~。
昔からネコを飼われてたんですね。
うちは、犬でした。
ウサギを飼ったこともあります。今はネコだけですが、みんな一緒に飼いたいです(^^)

実家は鈴鹿なんですが、覚えているのでは、かまくら、作れた年もありました。子供の頃は平気で雪道走り回り、自転車も乗り‥。運転免許取った途端に雪が少なくなったような🙄

山の方は今でも雪が積もってますけどね。

雪国の方は慣れてると思いましたが、温暖化と思った油断なんでしょうか?

以前、ふと思ったのが、雪でも飛行機は飛んでるよなあ🙄雪国では列車も走ってたし、スキー場もたくさんの車(私をスキーに連れてって、流行った頃は凄かったですよね?)

今頃何故にあんな?!と、思いました(^_^;)
といいつつ、雪道走ったことなくて、えらっそうなこと言えないんですがm(_ _)m

そういえば、登山で迷った時は動かないが鉄則でしたっけ?

長々とすみませんでしたm(_ _)m
コメントへの返答
2020年12月23日 17:00
こんにちは♪

はい「故郷は遠きにありて思うもの」、歳を重ねるごとに故郷への思いが強くなってきます(^^♪
ピーク時には10匹以上いました。特に想い出深いのは写真のシロ、それに高齢トラのタマ、真っ黒クロスケなクロでしょうか。
柴犬が二世代いたのと、羊に鶏も数百羽いました。こっちは家畜か(笑)
鈴鹿でもそんなに降り積もったことがあるんですね。それは驚きです。

私見として捉えていただきたいですが、雪国では道路は勿論のこと線路や空港の除雪体制・雪対策設備が整っていますので、遅延することはあっても完全に止まってしまうことはめったにありません。道路について言えば、一般市民がまだ夢の中の時間帯から幹線道路は勿論のこと生活道路まで除雪してくれますから、通勤通学時に車を出せないということはまずありません。高校時代は除雪され圧雪路になったバイパスを自転車通学してましたよ(^^♪ ただ、問題は除雪された雪が家の出入り口塞いでしまうこと。これをどかさないと道路に出られませんから朝一番の仕事は雪かきですww
この度の大雪で高速道路が動かなくなったのは、除雪したそばから降り積もるほどの降雪だったのではないでしょうか。除雪能力を上回る降雪量があったら諦めるしかないですね。一般的な乗用車の最低地上高は15cmほどですよね。冬支度していない車が1台でも進めなくなったりしたらあっという間に15cm以上積もり、後続車もお腹がつっかえて身動き取れずは容易に想像できます。特に高速道路は脇道へ逃げてということもできませんしね。ですから、冬場は一人一人のリスク管理が大切です。大雪が予想される地域に出向く時は、は登山時の遭難に備えてと同じように毛布や食料に水、携帯トイレなどを車に積み込んでおくのが望ましいいと私は考えます(^^
2020年12月23日 10:27
お邪魔します・・・

なんて可愛らしい紅顔の美少年さん♪
猫ちゃんを抱いているのもいいですね^^
私も小さい頃から猫は身近にいました。

以前、山形・赤湯温泉へ旅行したときに
「千葉はいいですね、雪が降らなくて、こちらは大変です」と
タクシーの運転手さんがこぼしていました。
山形出身の友人は、雪や寒いのが大嫌い。
愛知出身の友人と山梨出身の私は雪が大好きです^^
(ただし、観光地に限る^^;)
今年の冬は雪が多いと聞いていますけど、
なにごとも程々がいいですね・・・。
コメントへの返答
2020年12月23日 17:01
こんにちは♪

上でも書きましたが紅顔は正解です。ほっぺが真っ赤かww 今の時代はほっぺを真っ赤にしている子ってさっぱりみかけませんね。
この頃がにゃんこおっさんの原点ですからね。人間家族よりにゃんこ家族の方が頭数多かったですから(笑)

多分ですけどそのタクシーの運転手さんは心からのボヤキじゃないと思いますよww
大変には違いないですけど雪国は雪の恵みも受けていますから、特に農業を営んでいる方は雪と寒さを受け入ているんだと思います。
大雨は一気に海まで流れ下ってゆくだけですが、山に積もった雪は雪解け水となって地下に浸透し、長い年月をかけて湧き水として地表に流れ出し美味しい飲料水として、それに水質が綺麗ですから、良質な米や美味しい野菜や果物(寒暖差が大切)にも役立ちますしね。豪雪地帯の米が美味しい理由はここにありますww
さらには雪解け水に含まれたリンやカリウムなどが海に辿り着き、植物性プランクトンを育てますから食物連鎖で水産資源も豊かになります。ですから雪が降らないと困るのです。多分(^^
2020年12月23日 18:17
こんばんは~♪

『にゃんこ坊ちゃん』~可愛い(*^-^*)

自分ちは・・
多くても20~30センチしか積もらないし
車が出せなければ、会社お休みなので・・
嬉しいかも(*^-^*)

今年は。。関ヶ原の積雪も多そうなので
雪遊びに来て下さいませ(●^_^●)
コメントへの返答
2020年12月23日 20:17
こんばんは♪

小さい頃は皆んな可愛いです( ^ω^ )
世間の荒波を乗り越えると皆んな変わっちゃいますけどね(⌒-⌒; )
名古屋市内でも積もる時はそのくらいは積もりますよね。雪国と違って大問題なのは日中溶けると次の日が悲惨。井上陽水の曲じゃないですけど氷の世界。あれはいかんです。歩けたもんじゃありません。
車通勤ですと車を出せなきゃそうなっちゃいますよね。
そう言う点では除雪体制を整える地域の降雪は大迷惑ですね。

今週はチェックしていませんけど伊吹山は麓まで真っ白でした。伊吹山に登って下りはソリでってこと考えたりしてるんですが、どうですかそり遊びにご一緒しません?ww
2020年12月24日 12:16
こんにちは♪

貴重なお写真(^o^)
自分達は小さい頃雪だるまを積み重ねて
鎌倉作り、入り口の反対は滑り台にしました。
正直今は雪に触りたくない大人に・・・
それでも自分的には雪山の方が好きです(^ω^)
コメントへの返答
2020年12月24日 19:36
こんばんは♪

おぉ〜、そうでしたそうでした。思い出しましたよ( ^ω^ )
イメージ違うかもしれませんが、積雪が少ない時は雪玉をごろごろ転がして大きくなったのを重ねてそれを基本として山にしてました。
反対側を滑り台にもやってましたね。横を削って階段も付けましたし。写真が壁厚なのはこれかも( ^ω^ )
それから天井に穴を開けて落とし穴にして自分で落ちたりもしていました(笑)
雪は大変ですけど楽しくもありますからねえ\(^^)/
2020年12月24日 14:54
こんにちは。

これはまた可愛らしい男の子だったのですね。
きっと女の子にモテたのではないかと想像いたします(^^)
抱っこされている猫ちゃん、にゃんこさんにしがみついているのですか?
にゃんこさんを信頼しているようで微笑ましい写真です♪

コメントへの返答
2020年12月24日 19:45
こんばんは♪

女の子にモテた? うー〜ん、どうでしょう。
自慢じゃないですけど、女の子から交際を申し込まれたの、長い人生で2回しかありませんのでモテなかったと言うことですね(T . T) 想像を裏切ってすみませんww

シロはひっつき虫でしたからそうかもしれませんね。
よく懐に潜ってきてましたよ( ^ω^ )
夜は布団に入ってきてましたし、親にに連れられ裏の段々畑に行けばついてくるような子でしたからねえ。可愛い子でした。


プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation