• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月10日

高度道路交通システム(ITS:Intelligent Transport Systems)

高度道路交通システム(ITS:Intelligent Transport Systems) むかしむかしその昔、ハイウェイカードなるものが存在していました。
そんな昔は割引率が大きい5万円のハイウェイカード(使い切り型プリペイドカード)に大変世話になったものです。
現金の受け渡しが不要ですから、札を風に飛ばされたりすることもなく、小銭を下に落とすこともなく、ハイウェイカードが登場した時は「便利な時代になったものだと」思ったものでした。
そんなハイウェイカードも21世紀に入るとETC(Electronic Toll Collection System)へ選手交代となります。
ETCが東海地域にも展開されると直ぐに飛びつきました。
ETC普及のために当時は車載器の割引だったかプレゼントだったかで、格安で車載器を取り付けることができたこともありますが、ITの世界でご飯を食べている身としては、これからの時代を感じる非接触ICカードを身をもって検証してみたかったからですww
確かプリメーラP11の時ですから20年はETCの世話になっているでしょうか?
当時は料金所の端っこに申し訳なさそうに1レーンほど設置されていたETCレーン(しかも兼用だったような)ですが、いまやどこの料金所でもETCレーンが幅を利かせています。

現在利用しているETCカードは営業協力もあって高速道路会社発行のクレジットカード&ETCカードを長く利用してきました。
途中でクレジットカード会社が信販系から大手スーパー系に切り替わりましたが、この8月で有効期限切れますので新カードが送られてきました。
忘れないうちに差し替えなきゃ。忘れていて料金所のバーが上がらなかったら危険だし恥ずかしいしσ^_^;
前車のプリメーラワゴン20V(P12)は運転席側の手の届くところに取り付けてくれましたが、ルーテシアでは後付けのETC車載器をこのような箇所に取り付けてくれていました(邪魔にならないところなら何処でもいいとお願いした)。

車検証に取扱説明書とセミオーダーメイドのドライビンググローブでいっぱいいっぱいな狭いグローブボックスの天井に取り付けてあります。
あれ? カード押しても浮き上がってこないぞ.....(><)
引き抜くんだったかな? でも指が入らないぞ.....(><)
ならば毛抜きで挟んでっと.....滑って挟めない.....(><)
前回も悩んだ記憶があるけれどどうやったんだっけ?
スイッチがいくつかあるけれどよく見えんなぁ〜。
これ押すのか(黄色で囲ったスイッチ)?
やっぱりダメだなぁ.....

押された感じしないからもっと強く押すのか? うー〜ん
と強く押したら汗で指が滑ってスイッチが横にスライドした途端にカシャっと飛び出してきましたσ^_^;
押してもダメなら引いてみな
ならぬ、
押してもダメならスライドしてみな
なスイッチなのでした。

以上、5年後に同じことで悩みそうなので5年後の自分に向けたお間抜けメッセージでした( ^ω^ )
※5年後にまだルーテシアに乗っているだろうか? それ以前に取り出し方をメモったこと自体を忘れていたりして.....もう70だものねえσ^_^;
ブログ一覧 | | 日記
Posted at 2022/07/10 15:05:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025.5
ゆいたんさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

2025 網走&知床 巡り 前編
hokutinさん

無事66歳を迎えました
giantc2さん

歩いてみんと分からんにゃあ〜?😅
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2022年7月10日 18:31
お邪魔します…

懐かしいです、有りましたね、
ハイカ♪

ETCは東名高速の一部料金所で
運用が開始した頃に
私も車載器を取り付けたので、
多分にゃんこさん、と同じころだと思います‥
ゲートは確かに、
料金所の端っこに設置されてました‥
文面からカードは挿入したままなんですね。
コメントへの返答
2022年7月10日 19:50
こんばんは♪

懐かしいでございましょ( ^ω^ )
恐らく息子ですら存在を知らないと思いますので思い出話にしてみましたww

暫くは料金所の長い車列を尻目にスーーッと通過できて優越感に浸れましたね( ^ω^ )
そこ突っ込んじゃダメです!ww
2022年7月10日 18:47
こんにちは~♪
ETCカードって差しっぱなしですか!
と想ったら・・
ナカナカ秘密の場所に設置なんですね

自分は毎日抜き差ししていますが・・メンドイ
一般的には、どうなんでしょうか??
(●^_^●)
コメントへの返答
2022年7月10日 23:28
こんばんは♪
少しは元気になられましたか?

ハイ、挿しっぱなしです( ^ω^ )

えっと、解説しましょうww
挿しっぱなしのリスクは盗難にあって不正に利用されることだと思うんです。
抜き挿しするリスクは、挿し忘れて走行してしまいバーが上がらずに急停止して追突されたり、バーを破壊したり愛車に傷付いたり、後続車に迷惑かけたり。一度だけ私急停止してますσ^_^;
天秤にかけて後者のリスク回避の道を選びました。
そもそもカードを盗難されるということは、車ごと盗難にあったり車上荒らしにあったりの時でしょうが、これに気付くまでそう時間かかりませんから、その間に不正利用される額は高くとも高々数万でしょう。
総合的に考えるとここは挿しっぱなしです( ^ω^ )
2022年7月11日 10:47
こんにちは♫
戻り梅雨に入って今日は中休みってとこでしょうか!??(^▽^;)
ETCカードアンケート参加します。
基本差しっぱなしですね!!^m^!?
Z-4を増車した時、差し替えだと忘れそうだから!!と年間手数料無料のETCカードを新たに入手してカード2枚体制にしました。ジムニーが来たらどうするか?は思案中です。。。最近の未明発の日帰り行はオール下道が多いですし、、、( ̄▽ ̄)
恥ずかしながら差しっぱなしのカードが期限切れで、バーが上がらず冷や汗をかいた経験があります(@_@;)
コメントへの返答
2022年7月11日 20:36
こんばんは♪

アンケートに協力いただきましてありがとうございます( ^ω^ )

挿しっぱなし派が一歩リードです。
挿し忘れ、期限切れ要注意ですね。それと向きσ^_^;
複数台所有していると枚数も増えますね。
ん? 複数枚ってマイレージの名寄せできましたっけ?
2022年7月11日 21:22
こんばんは。

なんかアンケートやっているそうで・・・・w
必ず抜いています。
少数派なことにちょっと驚いてますが^^;
ETC本体の場所にもよるでしょうね。
ダッシュ上に付けてあるアンテナ一体型なんかは、必ず抜いておかないと夏は熱で最悪カードが変形します( ̄▽ ̄)
(ワタシはにゃんこさんと同じ場所についてますが)

あとはなんとなく入れっぱなしだと接触不良になりそうな気が・・・
ICチップは毎回抜き差しするとちょっとクリーニングされそうな気がするので。あくまで気が・・・です。

盗難リスクはその人の考え方(ワタシも盗難リスクはあまり考えてません)なのでそれぞれかと・・・。
コメントへの返答
2022年7月11日 22:42
こんばんは♪

昨日に続き投票ご苦労様です( ^ω^ )
少数派なんて滅相も無いことでございます。3対3と拮抗したいい勝負ですww

上で料金所側の設備もひっくるめ全体のシステムとして非接触と表現してしまいましたが、ETCカード自体はクレジットカードなどと同じく接触型のICカードですよね。
ですから先生とは逆で抜き挿しを繰り返すことで、接点部が傷んだりチップ部に傷が付きそうな気がして挿しっぱなしにしています。
クリーニングという発想はありませんでしたσ^_^;

一体型でダッシュボードの上に取り付けるタイプは仰せの通りですね。一体型は選択肢にありませんが、一体型なら私も挿しぱなしにはしていないと思います( ^ω^ )

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation