• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

死の淵からの生還だったらしい😱

死の淵からの生還だったらしい😱記念日週間のまずは第一弾。
三年前の今日、この子が我が家に嫁いで来たのでした💓
その時の日記を改めて読むと初々しいという感じでしょうかww
ルーテシアを迎えた当初は、スポイラーを装着したり、ホイールを換えたりするとは考えもしなかったですね。
ましてやサーキットで楽しむなんて....
元々は若い頃の約束「子供たちが手から離れたらスポーツカーで日本一周しよう」との約束を果たすために迎え入れたルーテシアだったはずなのに😅
日本一周するには、流石に2回目の定年を迎えないと実現できそうにありませんから、それまで壊さないようにしないとね。
先週の金曜日のおっとっと事件、その筋wwの詳しい方に状況を話しレクチャーを受けたら、どうも運良く「死の淵から戻ってこられた」ということらしいです。
おそらくそうかなぁと〜とは思っていたのですが、横滑り防止装置(ESP)が機能し未熟者の失敗から姿勢を正してくれたようです🙇‍♂️
レースモードにするとESPは機能しませんから、未熟者は機能するスポーツモードにしているのですがこの度はESPに救われたようです。
ありがたや、ありがたや👏

ルーテシアを壊すわけにはまだまだいきませんから、約束を果たすまで大切に付き合って行かねば🤗
Posted at 2018/02/28 23:04:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月23日 イイね!

毒を以って毒を制す

毒を以って毒を制す昨年末から何かとストレスのかかった状態の私。
このような時は故事の教えどおり「毒を以って毒を制す」も一策かと、話題沸騰中(なのかな?)のカーリングよろしくウェイトを載せたストレスをぶつけてトリプルテイクアウトを狙ってきました。

有期雇用となり怖いもの知らずとなった格安社員にも有給休暇は与えられます。
年度初めに「繰り越し可能日数を残して全部消化するぞ!」と意気込んでみましたが、努力の甲斐もなく年度内に消化しきれそうにありません(´;ω;`)ウゥゥ
現役時代とは異なり繰り越し分を差し引いた有給休暇は切り捨てられる運命です。
物を大切にしなければならない時代に生まれ育った者にとっては、捨てるという行為は何事においても勿体ないことであり耐えられないことですww
ワークライフバランスと働き方改革が推し進められている中、後輩たちのためにも悪しき前例を作ってはいけませんから、年度末までに消化し手本を示さねばと思いを強くしているところです。
ですから今日は労働者みんなのために一人サボタージュです。
えっ!?どなたですか?「使用者側に対して何も損害を与えていないからサボタージュにはあたらず」とおっしゃっている方は....(笑)


目的地到着直前の見る人が見ればすぐに解るこちらでお昼をいただき(娘には大好評❣️)

トリプルテイクアウトを狙いに行った地はここ

遊びに行ってくるよと伝えたら、娘と孫が連れて行け‼️と言うものですから😅
今日はたまたま寒さが緩んだからいいようなものの、何も寒い季節に出かけなくともねえ....
ほんの10分程行動を共にしましたが、娘たちと別れ私はこちらに向かいます。


ストレス発散のためにサーキット走行という方もおいででしょうが、私の場合はサーキットで走行することは逆にストレスのかかる行為なのです😅
このストレスを持ち球にして他のストレスをテイクアウトするのが今日の狙いという訳です。
その結果はと言いますと、うーーーん...ハウスから出し切れなかったのかもしれません😅
今回ものんびりまったり走行の鈴鹿チャレンジクラブ・クルージングクラスとしましたが、今日は「えっ? CCで走るんですか?」という車が多く自分のペースで走行できなかったのがハウスから出し切れなかった理由だったのでしょうww


今日は時間に余裕がありましたからのんびりと準備をすることができました。
一番手間取ったのはこれですかね。取説見てやっとこさ外すことができました💦

ピットにチャイルドシートってなかなイキでございましょ(笑)

そうそう、本日は特注のこれがやっとこさデビューしました👍
なにせオーダーメイドのロッドを作ってもらってからサーキット走るの初めてですからね😅

サーキット走行自体随分と久しぶりですからスピード感が全く違いますね。
前回以上に速度が出てしまっているように感じていたのですがデータを見たら結構ゆっくり走っていたようです。
と言いますか、周回ごとにストレートで踏んでみる周とコーナーで粘ってみる周と分けた結果ということにしておきましょう。
デビューしそこなった二つ目....😂
CRR鈴鹿で深谷の社長から「スプーンカーブの出口の縁石には絶対にのせないこと」と教えられていましたので注意していたのですが、5週目だったでしょうか迫り来る後続車三台に気を取られて出口で膨らんでしまったのです。
そして緑だったか青だったかのゾーンに右脚を踏み入れてしまったんです。
初のコースアウトを嫌ったのでしょう、無意識に舵をほんの少し左に切ったように思うのですが、同時に右脚が地に着いていない感覚が....
浮いているのではなく滑っている感覚とでも言うのでしょうか。
一瞬の間ですけれどあの方と彼の方の顔が脳裏に浮かびました😅
マズイ‼️ スピンするかも....
でもスピンじゃありませんでした。
突如地に脚をガツンとついたのです。
や、ヤバイ‼️この後イン側のガードレールに突っ込んでいくんだっけ?
イン側から後続車来ているしどうしよう......
と一瞬のうちに頭を駆け巡りました😱
無意識にハンドルを持つ手の力を緩めたように思うのですが、そうしたらお尻を振ったような感覚があり真っ直ぐ前を向いてくれたのでした。
勝手にカウンターがあたると言いますか自己復元と言うのでしょうか、この感覚はサーキット隣の訓練所でスキッドコントロール講習で散々味わった感触のような気がします。

アー、無事でよかった。
もうちょっとで娘たちを電車で帰すところだった😅


デビューがもう一つ、鈴鹿で温泉につかっている娘たちを迎えに行ったついでに、温泉デビューして来ました。
いつもはにゃんこ達のご飯が気がかりで真っ直ぐ帰っていたのですがせっかくでしたので。
とても広い浴場ですし今迄なんで立ち寄らなかったのだろう....

Posted at 2018/02/23 23:01:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月20日 イイね!

ヘッドライト&テールライト

ヘッドライト&テールライト窓越しに夕陽を見つめる“らい君“
いったい何を想っているのだろうか....
もうすぐ陽が沈んじゃうねらい君😊

陽が沈むと活躍するのがヘッドライトにテールライト。
ヘッドライト・テールライトは曲名にもなっていますし、あの曲やかの名曲なんかにも登場していますね。
それだけ絵になるということなのでしょう。
明るく照らし視界を確保するだけではなく自分の存在を示すライトたち、我家の”らいと“くんもそうあってくれればいいのに....😅
そんな美しくも重要な保安部位であるヘッドライトにテールライトですが、
私の愛するセカンドカーである通勤軽車両の尾灯が知らぬ間に破壊されていました😱😭😤
前照灯はルーテシアと同じくオートライト(勝手にライトだったかな?)で薄暗くなると点灯してくれるタイプです。
尾灯は日中の陽をたっぷりと浴び充電し、薄暗くなってから振動を検知すると赤色に点滅するやつです。
一昨日、近所のショッピングセンターの帰りのこと。
ふと目をやると尾灯のカバーがなくなっていて、電球にソーラパネルが基板と共にぶら下がっているのです。
いつから無くなっているんだろう?
走っていて外れるような構造ではありませんし、破壊されたとしか思えません。
子供たちは「ぶつけられたんだろう」と言いますが、状況から考えて意図的に破壊されたというのが私の判断です😂
今週末にでも交換しようと思い、みっともないですけれど基板とソーラパネルが脱落しないように応急措置し、剥き出しのまま昨日今日と通勤したのです。
(尾灯がつかない状態、反射板も無しの整備不良車、これって問題ですね😅🙇‍♂️)
今日の退社時に公営の駐輪場で私の帰りを待ってくれている愛車を迎えに行くと、応急措置をした基板とソーラパネルが綺麗に無くなっているではないですか😱
みっともなくなってありがたいけれど、あんなもん使い道あるんだろうか?
その道の人にとっては利用価値あるんですかね。

夜道は危険がいっぱい、自分の存在を知らしめる手を早く打たなきゃ。



「そうだそうだサッサとしなさい」とこの子たちが言っていますww

Posted at 2018/02/20 22:52:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2018年02月05日 イイね!

戯けなジジイ😂

出勤時に立ち寄ったコンビニエンスストアで、ついつい隣のおにいさんにつられそうになってしまいました。
カタカナのネームプレートを付けた店員さんに「袋はご要りようですか?」と尋ねられ、「大丈夫です」と思わず言いそうになってしまったのです😅
何が大丈夫なんだかジジイにはとても違和感を感じる、最近頻繁に耳にする言葉ですが既に市民権を得ているのでしょうね、このジジイも「要りません」と返事をしようと思ったのに「だい」まで口をついてしまいました😅
「させていただく」症候群に対する免疫もできたし、これもそのうちに気にならなくなるんだろうな😄
国語力が乏しいくせにこのようなことが気になるのは「年寄りまっしぐら」な証ですね😂

言葉の市民権と言えば関係者間のメーリングリストに届いた一通のメールに「忸怩たる思いです」と書かれていました。
二度、三度と読み返しましたが、何処が「忸怩たる思い」なのか皆目見当がつきませんでした。
某所への不平不満、怒りをぶつけたメールとしか読めないのです。
思わず「あなたの言動に対する恥ずかしい思いってな〜に?」と聞こうと思いましたが「他の意味があるのかな?」と念のためにネット検索したところ、
誤用だそうですが「腹立たしく思う、歯痒く思う」などの意味に使われることが増え市民権を得つつあるのだそうですね。
それは知らなかった....😅
意味不明って返信メール送らなくて良かった!
ますます時代に取り残されていきますね。でも、取り残されても良しとしましょう。
この歳になって新たな市民権に迎合する必要もないし因業爺まっしぐらでww

このようなジジイの戯言はさておき、ルージュなルーテシアR.S.の初の車検を迎えました。
前車は車検直前で手放しましたので5年ぶりということになります。
だからでしょうか、帰宅後に「車検証がありませんけど!」とディーラーに電話してしまい、あ〜恥ずかしいったらありゃしない😅
車検の掟は頭からスッカリ飛んでしまっています。
車検時の整備メニューには
「まだ交換しなくともいいんじゃないの」「そんなのカー用品店で買った方が安いよ」
という項目もあるようですが、ディーラーの言いなりな私、いつも任せっきりですww
信頼しきってますから整備手帳をつぶさに読んだことは無かったのですが、今回ジックリと読んでみたら
速度計の誤差の項目が記載されているのですね。
+3.4km/h
とありますが、全ての速度に共通しての誤差なのか、定められた特定の速度での誤差なのか、気になりますww
ここは是非とも理解しておかねば🤗

他にも、これって何を意味するの? だからどうなの?
少々驚いたのが騒音測定、聴感に丸が付いていますが「まだ三年目だしこの程度の音だったらイイだろう」という判断なのでしょうか?
計測器で測定するものとばかり思っていました。驚きです。
と今更ですが、知らないことばかりです😂

それに

こちらにしてもアイスブルーフって何?と、何も知らない体たらくなわたし....
引き取りの際にちゃんと説明を聞いてこないとダメですね😂
それより様々なプロ集団のCRRな面々にレクチャー受けた方が懇切丁寧に教えて貰えるか🙏

今回、オイル交換は見送りました。
前回9月にオイル交換してから1000kmほどしか走行していませんから😱
一年前の法定点検からも4000kmほど....
2年間の、あのハイペース(私にとって)はどこに行ってしまったのでしょう?
まずいまずい、このままでは絶対にまずい....

少々不安を抱いていた社外品ホイールですが無事に通過できたし、初年度のようにもっともっと遠出してあげなきゃルージュなルーテシアR.S.くん可愛そうですね。
がんばろー❣️
Posted at 2018/02/05 22:59:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年01月21日 イイね!

outer layer追加🙌

outer layer追加🙌まだまだ山登り初心者の私ですが、山歩き用ウェアの撥水・防風・保温性はもちろんのことですが、透湿性の重要性を身をもって昨年体感しました。
そしてこれらを網羅する為にレイヤリングがポイントだってことを学びました。
ベースレイヤー、ミドルレイヤーは充分揃ったのですが、寒い時のアウターレイヤーが心許無いんです。
雪山に登る勇気はありませんから無くともいいっちゃいいんですけどね。

ところで普段着のアウターがくたびれてきましたし、なんかジジ臭いように感じてきましたので新調することにしました。


どうでしょう、これ着てたら10歳は若返って見えませんかね😅
こんなのを着て街の中を闊歩したり、真っ赤なルーテシアから颯爽と降りてくる白髪頭のジジイって格好よくありませんか?(笑)
前回販売の時に買いそびれてしまったcarol監修?のブルゾン。
carol Userの一人として一着はもっていませんとね🤗

正直言いまして機能面では期待していませんでした🙇‍♂️

ところが
まず生地に触れてビックリ‼️
袖を通してビックリ‼️
裏地を見てビックリ‼️
ステレッチしてビックリ‼️
最後にタイトル画像読んでビックリ‼️
防風・撥水・透湿・ストレッチ・保温性に優れたsoft shell、防風ウォームジャケットと謳っています。
確かに袖を通しただけで温かさを感じましたし、スリムデザインでしたが動きやすかったです。
冬場のサーキットにはもってこいでしょうね。よく考えられています。
結構なイイ値段ですが、手にして納得の価格。山グッズの感覚からすると、逆にお値打ちなんじゃないかと感じます。イイ買い物をしました。
山の装いに必要な機能を網羅したジャケット、これでもっと軽かったら冬山のouter layerとしても充分着て行けそうです❣️😄
スポンサー?のロゴの他に、フードと左の袖口の控えめなトリコロール🇫🇷が効いてます。
ルーテシアR.S.を駆る楽しみがまた一つ増えた❣️

Posted at 2018/01/21 22:49:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation