• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2019年04月14日 イイね!

ハイキーってどうやるの?

ハイキーってどうやるの?きみたち〜〜、そんなところに集合してなんかの集会中?

今日は、あっちのサーキット、こっちのサーキットでイベントがあるようですが、大役を仰せつかっている集会があり、どちらにも足を運べません😭
去年も一昨年もカブっていたし....
そんな中、買い物ついでの散歩がてら近所の公園に寄り道してきました。

散り切った木もありましたが、まだまだ残ってますねえ。
今年の桜は長持ちのようです。車座になっているグループは1組もなく桜を愛でるには好い日です。

ここのところハイキーな写真を多く目に付くような気がしてなりません。

こんな重たい写真を好んできましたから、目にしても通り過ぎていただけかもしれませんが最近やたら気になります。
ふんわりと優しく、明るく柔らかいのに芯がしっかり通っている写真をどうやったら撮ることができるんだろう?
最近の気がかりごとno1😄
露出を+補正するだけでこんなふうに撮れないよなぁ....

今日は意識して+補正(1〜2)してみました。
しかし+補正だけでは惹かれる作品から程遠い写真にしかなりません。
現像ソフトで補正するのかな?
何をどうやったか記憶にありませんが、こんな感じでしょうか?




うー〜ん、なんか違う😂
やっぱり自己流じやダメってことですね。
(今日はいつも以上にピントが合ってない😱 なんでだ? )

おっと、お昼食べたばかりだけど、こんなことやってないで晩御飯の支度して早く口上覚えなきゃ😅





Posted at 2019/04/14 14:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年03月26日 イイね!

何故消えた?

何故消えた?通信簿付けでスタートした三月も間もなく終了、このひと月はやけに長かった。
シャネーの法則からすると未経験の新鮮な出来事や出逢いが多かったということだろう。
そんな感じはしないのだけれど、経験からくる記憶が消えてしまっのかな?

未経験なことと言えば、星空写真撮影で疑問なことがあるのです。
撮影直後にカメラのモニターで確認すると、肉眼で見える以上の星が捉えられているように映し出されるのです。
よしよしイイ感じとRAW形式で撮影を続けたのですが、現像ソフトに取り込むと星の数が減ったように感じるのです。
感動の星空タイムから大分時間が経っていますから、こんなもんだったのかもしれないなと一旦納得したつもりでいたのですが、やはり納得できない。
自分の眼はそこまで衰えてはいないはず、もっと星が見えたはず....
なぜだ? 何故星が消えるんだ? と悶々とした二日間を過ごし閃きましたww
スターダストという言葉があるけれど、小さな星はゴミ扱い、もとい、ノイズとして扱われるんじゃないかと。
高感度NRはoffにしたけれど、長時間NRはautoのままだったから小さな星はノイズとして扱われてしまったのだろうか?
だとしたらカメラのモニターで沢山写っているように見えたのは何故?
液晶のコントラストが高いからそう見えただけなんだろうか?
もしかして現像ソフトが星屑を食べちゃってるのかな?
現像ソフトで普段使用する機能は、露出微修正、ホワイトバランス、カラー(色表現、彩度)、調子(コントラスト、ガンマ、黒レベル、明瞭度)、あとシャープネス程度ですが、どの機能が食欲旺盛なのか思いもつきません。
現像ソフトのメーカーでヒントが無いか探してみたら、ありましたそのものズバリが‼️
現像ソフトのノイズリダクションを下げてみようと。
NRの標準設定値は50になっていましたので、解説通りに25まで下げてみて、更に彩度を解説に記載されている数値に、他に二、三の設定を解説通りに従ってみたら、あ〜〜ら不思議星が浮き上がってきたようです。
右側が解説に則って現像したものです。
(スマホ版みんカラだと左右には並ばないか😂)







拡大表示しないと分からないと思いますが増えていませんか?
勉強嫌いな私は、現像ソフトを適当に使ってきたのですが、こりゃちゃんと勉強する必要がありそうです。
使いこなせるまで極めることはできないでしょうが、下手っぴな写真をもうちょっとごまかせるはず。
週末にもうちょっと遊んでみよう🤗

Posted at 2019/03/26 23:23:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年03月08日 イイね!

ルビー色を再現しよう🍷

ルビー色を再現しよう🍷にゃんこ日記代わりにしている「何シテル?」、可愛い可愛いらいくんの写真がアップできなかったけど、やり直したらアップできたみたい。
ハクビシン似のらいくん、どうでしょう似てますか? (笑)

3月と9月は大っ嫌い。憂鬱な気分になる月。
このおっさんにとっては面接やって通信簿付けてが一番気が滅入る仕事なんです。
真剣に取り組めば取り込むほど気が滅入ります。
まだ全員分終わって無いし、期限に間に合うのか?
それに課外授業も溜まっているし、格安社員をそんなに虐めないで欲しいな😂
こういう時って、余計なことを思い巡らせ頭の中をグルグル駆け巡るのよね。
こんな時は一点に集中するに限ります。
ですから疲労困憊で帰宅してからこんなことに集中してみました。


50mmf1.8の単焦点レンズクローズアップレンズを取り付け、ファインダーに眼を押し当て凝視です。ww
2日に贈ったルビー色に水を足してあげたらまだまだ元気いっぱい👍
あそこ(あそこってどこ?)の花屋さんは魔法の長命薬を加えてくれるのかいつも長持ちするんです。
先週撮った時は照明代わりに使用したLED懐中電灯の光が強すぎたのか、発色が悪かったので撮り直しです😅
今日はLEDはLEDでも天井灯の灯だけ。
ISO800で手持ち、しかも最短撮影のおおよそ15cmまで近づいての距離ですから「ピントを何処に合わせたつもりなのか分からない」には目を瞑ろう😝
ちなみにやらせのような水滴はマニュアルフォーカスの目標にするためのものです(笑)

f1.8,1/50秒


f3.2,1/15秒


f2.2,1/30秒


f3.5,1/15秒


親指AFを教えてもらったスイッチは、教えには従わず親指AEの設定をしています。
手持ちでAFロックしてもこの条件では効用を活かすことはできないでしょうし。多分。
MFでピントリングは固定しておき、カメラを近づけたり離したりでピントが合ったところでシャッターを切る。
こんな感じで撮りましたので、息を止めての一点集中。これ無心になれます(笑)

そんな金曜日の夜でした。

Posted at 2019/03/08 22:55:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年02月17日 イイね!

心に残った一言

心に残った一言先日の三連休は孫達が住んでいる首都圏の地に二度も積雪があったのに、ジイジの住む名古屋にはサッパリです😭
歳のせいで鈍感になったのか、それとも暖冬なのか例年ほどの寒さを感じない今シーズンです。

梅の便りもチラホラ届いていますので冬の厳しさを感じぬまま春が到来してしまうのでしょう。
と言うことは大陸から黄砂が運ばれてくるのも時間の問題。
その前にと、晴天を狙ってコーティングのメンテナンスをお願いしてきました。
薄皮一枚剥いで上から一層重ね塗りするタイプのメンテナンスです。
メンテナンスは4時間ほどかかりますから、作業終了まで待っているのも退屈だし、家に戻ってもゴロゴロしているのは眼に見えてるしで、地下鉄で15分ほど先の駅で降りウォーキングしてきました。
今年は登り初めがまだですから、そろそろ低山で登り初めをと思っていたところですから今日はウォーミングアップです😄
リュックに5kg超の荷物を詰め込んで🤗 って最初からそのつもりで準備してるんじゃない。この嘘つき(笑)
ウォーキング途中で見かけた梅林、固く閉じた蕾が殆どで1分咲きどころか一厘咲きと言ってもいいほどです。

梅に代って沢山の水仙が迎えてくれました。

さらに先へ進むと油菜の優しい黄色も出迎えてくれたりと、今週は気温が上昇するようですから一気に春が近づくかもしれませんね。

6キロほどのウォーミングアップを終え一汗かいたところで本日の出発点に戻ると

周りの建物がしっかり写り込むほどに仕上がっていました。
これで、花粉も黄砂も怖くないぞ🤗
Kさん、いつもいつも丁寧な仕事でありがとう❣️🙇‍♂️


あっ! 本日の日記を〆ようと思ったらタイトルとは無関係なことばかりでした🙏
ネットニュースで心に残った一言があるんでした😅
「癇癪(かんしゃく)の「く」を取ったら感謝(かんしゃ)になる」
だけれども この「く」を取るのが「苦」なんだとか。
確かに‼️
「く」さえ捨てられれば昨今の目を背けたくなるような出来事も減るのだろうに.....
Posted at 2019/02/17 16:36:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2018年12月09日 イイね!

続・秋色を探して🍁

続・秋色を探して🍁今日は年越の準備第三弾、水回りの大掃除です。
随分と気が早いですが、来週は全戸の排水管掃除が実施されますからその前に大掃除をしておきませんと。
排水口も簡単に清掃してくれるのですが汚れを見られるのは恥ずかしいものです。心の内を暴かれるようで😅
その前に、先々週末はまだ色付き足りなかった秋色を観に散歩がてら出掛けてきました。
この子、首をすぼめて寒そうです。
陽が当たらず緑色だったのですが見事に色付きました。

この池の周りはピークに到達でしょうか?

銀杏の枝は裸ん坊で寒そうです。すっかり葉を落としてしまいました。


さてと、いつもの場所はどうかな?

おぉ〜、好い感じの色付きです。
毎年枝ぶりが微妙に異なるような気がするのですが剪定してるんですかね?
いつも好みの暗めの写真ばかりなので明るめも記録しておこう。

適正露出は多分これ。




Posted at 2018/12/09 17:45:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation