• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2016年11月16日 イイね!

パープルな世界

パープルな世界急遽四日市方面に仕事に出掛けることになり、帰りにこんなことして遊んできました(笑)
みんカラにはプロ並みの撮影技術をお持ちの方が多く、魅了される写真も多く掲載されています。
その一つが夜景、銀塩時代にチャレンジしてみましたが、自分には無理と諦めてしまいました。
ですが、みんカラを始めてから皆様の夜景写真の美しさに魅了され、自分でも撮ってみたいと一念発起。
ちょうど一年前に金城ふ頭に出掛け(あの時も仕事帰りww)初めての夜景撮影にチャレンジしました。
カメラの性能と直ぐに確認できるということから、もしかしたら自分にも撮れるかもと思うに至ったわけです。
夜景の中でも工場夜景の美しさに心奪われていましたが、今日がその工場夜景のデビューですww
上手な方の足元にも及びませんが、なんとか撮れたという喜びで充たされていますので、恥ずかしげもなく何枚かアップしちゃいます。
今日のお題は「パープルな世界♪」(笑)
実は私、パープルな色彩が好きなんです。
パープルと言っても一歩間違うと大嫌いな色彩になるので甚だ難しい色ではありますが....
ちょっとだけアップしますので、駄作ですがご覧くださいませ(^^ゞ




実はもう一つデビューしたものがあります。
jpeg形式では無くRAW形式での保存です。
お叱りを受けますので詳細は割愛しますが、撮影後に編集加工するのは邪道!
シャッターを押した時点で撮影される写真こそが.....という思いに長年支配されてきました。
ですが、PLフィルターを購入してから考え方が大きく変わったのです。
銀塩時代だって、光源に合わせたフィルムがあったし、色温度に合わせてフィルター使ったし、
手焼きを注文する時だって、この辺を焼き込んでとかもうちょっと赤みを増やして
等と頼んでいた訳です😅
WBってカラーフィルターを使うのと同じ事じゃないのと今更ながらに気付いてしまったのです(笑)
部分的に焼き込みたければフォトレタッチで編集すれば良いじゃないですか(笑)
こう考えるようになると、なんか一皮剥けたような気がしてきました。
という事で、今日はRAW形式で撮影し帰宅後にWBと増感・減感を行なってみました。
これも初チャレンジです。
まだまだ使い熟すには至っていませんが、これからは肩の力を抜いて撮影に出かけられそうです。
とは言え、過度な編集加工は避けたいところですので、オリジナルの写真を大切にしてゆきたいと思います。

それにしても夜間にファインダーを覗き続けていると段々ぼやけてくるのはなんとかならんもんだろうか😅




他の駄作と撮影データを記録に残す作業は週末にでもww


(追記)
RAWって何?と疑問の方はこちらを参照ください。

撮影地を記載していませんでしたので記録しておきます。

Posted at 2016/11/16 23:01:45 | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年11月01日 イイね!

紅葉はまだ?

今日は仕事で中津川の奥まで出掛けて来ました。
お昼はくるまや中津川店でと決めていたのですが、なんと今日は定休日....
どうりで昼時なのに車が一台もとまっていないわけだ😂
約束の時間まで一時間ちょっとありましたので、


ここで昼食を摂ることに予定変更です。紅葉狩りを兼ねて😄

お昼は左の店でワンパターンのざるそば、蕎麦はざるに限ると思い込んでいるおっさんです。


馬籠宿の半分も歩いて居ないと思いますが、紅葉狩りを兼ねたはずなのに紅葉はまだ先のようです。

色付いたら木々はこの程度しか目に留まりませんでした😭
仕方なく、真逆の青々としたこれでも撮ってみましょうww


約束の時間も迫って来ましたので駐車場に戻ると、横のお店の中に僅かに色付いたら木々を発見し適当にパチパチ数枚撮ってみました。
(WBを日陰にして赤味を強調してみました)

昼食を含めた滞在時間は僅か30分、来月頭も行かなければならないのでその時にゆっくりと廻ってみよう。
来月になれば、これも色付いて見事な紅葉になっていることでしょう。
Posted at 2016/11/01 22:03:51 | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年09月19日 イイね!

初秋を求めて

初秋を求めて三連休も今日が最終日。
地域活動がちょこちょこ入っていて、この三日間の行動半径は家から半径1.5km。
どこにも遠出できませんでした。

愛車紹介のPENTAXに既に記録しましたが、地域活動の合間を縫い試し買いしたフィルターで遊んでいました。
本日は地域活動オフですから、散歩&買い物がてら秋を告げる(と思っている私)曼珠沙華を探しに鶴舞公園と若宮大通りウロウロです。
散歩と言っても、昨日から古傷の左ひざが傷みだし歩くこも辛いので自転車での移動ですから散歩とは言いませんね😅
(クラッチペダルを諦めざるを得なかった要因その1)

今年はちょっと遅れているんですかねぇ~?
曼珠沙華がなかなか見つからず、結局は去年と同じく、お世話になっているディーラーの真ん前で撮影してきました。
新型トゥインゴ・デビューフェアには目もくれず曼珠沙華を凝視してきました(笑) (担当の営業さんと目が合わずよかった)

ぶらっと店内に入ればお茶くらいいただけたかもしれないけれど、購入予定もないのに邪魔しちゃ悪いですからねww

マクロフィルターの試行ですが、なかなか難しいです。
フィルター装着して曼珠沙華をAFで合わせようとしてもなかなかピピッっと鳴ってくれません。
やむを得ずマニュルフォーカスにしましたが、大体において目の悪い私にMFはかなりつらいです。
それに被写界深度がまだまだ掴めません。せっせと撮らないといけませんね。
結果はこちらに記録しましたので興味がありましたらご覧ください。
市内と言いますか近所の曼珠沙華は今週末あたりが見頃でしょうか?

行動半径1.5kmと言えば、住まいの1.5km圏内に外国車を扱うディーラーが近年増えたように感じます。
思い浮かぶだけでも
フェラーリ、mini、ベンツ、BMW、アウディ、マセラッティアストンマーチン(訂正10/15)、ポルシェ、ランボルギーニ、ジャガー、シトロエン、もういっちょポルシェ、ルノー(我家からの一筆書きww ルノーが一番遠いし😄)
国産車はニッサン、トヨタ、ホンダ
この中で立ち寄ったことのあるディーラーは日産2社とルノーだけ。
フェラーリ、ランボルギーニ、ポルシェ、マセラッティアストンマーチン(訂正10/15)に入ってみたいとは思うのですが、きったない普段着でウロウロしているおっさんでは、ついでにちょっとは入りにくい。ましてや、自転車では余計に入りにくい(笑)


(追記)
某氏から指摘がありましたww

スバルに一緒に行ったでしょ❣️

って。抜けてました確かに.....
Posted at 2016/09/19 14:23:27 | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年07月17日 イイね!

発言に責任を持てww

発言に責任を持てww昨日頂戴したコメントの会話に責任を持つため、鶴舞公園に蓮を撮りに行ってきました(笑)
曇り空で蓮を撮るには絶好の天気!
今にも雨が降りそうな感じでしたから雨具持参で、健康のために歩いてでかけてきました。

GT AGAINさんに”ここだけの花撮の秘訣”をお教えいただきましたので鬼に金棒です(^^♪
もっとも、被写体をどう狙うか、どうトリミングするのがいいのか、核心部分には触れていただけませんでしたのでww、みな同じような写真ばかりになってしまいましたが、初蓮撮影記念としてフォトアルバムに記録しておきます。


現場はタイトル写真ような場所です。
盛りは過ぎてしまっていました。
一、二週間前がもっともよかった頃でしょうか。
今日はカメラマンが少なかったですが、私より年配の方々ばかり10人ほどいらっしゃったでしょうか。

ところで、今年初めから気づいていたのですが、これです。
赤〇の部分です。



50-300mmズームレンズで現れる症状でしたので、内部にゴミでも付着しているのかと思っていました。
他のレンズでは確認できませんでしたから。

ところが今日気付いてしまったんです。
今年購入した50mmの単焦点でも写ることが.....
これまで背景が白っぽいところを撮ってなかったのかな。

消去法で考えると、カメラ本体内部にゴミでも付着しているのかもしれませんね。
仕方ない、診てもらうか。
Posted at 2016/07/17 15:05:13 | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2016年02月07日 イイね!

過ぎたるは猶及ばざるが如し?

過ぎたるは猶及ばざるが如し?ここの所、車にかかわる話題がないため写真の事ばかり備忘録として認めていますが今日も続きますf^_^;

今時のデジタルカメラって凄いなあと感心する事ばかりです。
手持ち可能なシャッタースピードは、50mmなら1/50秒、150mmなら1/150秒が限度と習ったものだけれど、50mmで1/15秒でも撮れてしまうなんて考えられないです。
それにホワイトバランス、フィルム時代は色補正のフィルターを駆使したものだけれど、まあ見事に補正してくれる事。ただ、この補正が邪魔な事もあるので色々試してみないといけませんね。

ITの世界でご飯を食べている者が言うのは如何なものかですが、デジタルの世界はあまり好きじゃないんです。
例えば、テレビの音量で12の次は13です。。12.6の音量にしたくとも選べないんです。
レコードからCDに代わった時、音が硬く感じました。
写真も然りです。くっきりすっきり、シャープな画像は得られるのですが、なんか硬く感じ私には受け入れる事ができませんでした。
デジタルは0と1、on・offの世界ですから仕方のないのでしょうが......
でも、流れに逆らって生きてはいけませんので全てを受け入れるしかありません。
慣れるしかないのです。受け入れて良さを活かしていけば良いんです。
(そこのおっさん、なに訳わからない事を語ってんだかf^_^;)

どうしてこのような事を語ったかと言いますと画素数・解像度の事です。
皆さんが撮影なさる時は、普段どの程度の画素数を設定なさっておいででしょうか?
K-30の有効画素数は1628万画素ですが、私は今の所、写真の目的に関係なく16M(4928x3264)に設定しっぱなしですf^_^;
写真印画紙に印刷する専用機は300ー350dpiと言われますので四つ切りはいけそうな画素数です。
逆に言えば、Lサイズや社内文書への印刷や、blogへのアップ用であればオーバースペックです。
勤務先では記録写真が必須で多くの社員がデジタルカメラで撮影し、社内文書に貼り付けるのですが、デジタルカメラの高解像度化に伴い一時大きな問題が発生しました。
word、excel、powerPointのファイルが巨大になり、メール添付で送れないとか、スライドの切り替えに時間がかかるとか日常茶飯事だったのです。
そりゃそうです。2M、3Mの写真を何十枚と貼り付けているんですから。
しかも、せっかく高解像度で撮ったって、シャープさに欠ける写真ばかりが......
写真をやられている方はご承知の事でしょうから細かな事は割愛しますが、高解像度で撮っても縮小表示されたりリサイズすればドットが間引かれてしまいますからね、シャープじゃなくなっても当然です。
写真の最終出力物に合わせ、適正な解像度を選択して撮影すべし、大は小を兼ねないと徹底するのに苦労したものです。
一時は改善されましたけれど、世代もかわり元に戻ってしまった昨今ですが、もういいやとほっといていますf^_^;

自分の事に話を戻すと、フィルム時代とは違いプリントせずに画面で見る事が殆どですから、半分の解像でも充分で、今はHDDを無駄に消費しているだけ。
個展でも開催できる腕があれば最高解像度でも良いんだろうけどww

そうだ、個展は120%無理だから、以前に何冊か作ったアスカネットの写真集を作ろう。そうすりゃ高解像度もいかせるぞ!


試しに作った駄作ですがf^_^;
部下の結婚祝いに作ったり結構楽しかった写真集作り。これも復活しよう^o^

Posted at 2016/02/07 14:45:26 | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation