• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2015年10月30日 イイね!

優良ドライバーww

優良ドライバーww気に留めていなかった編集機能 そういうことか。
タグを覚えていなくともタグを挿入してくれるのね。
昔はタグ打ちでHP作っていたけど、すっかり忘れてしまったからこりゃ便利。
文字サイズが変えられていたり、直接タグ打ちなさっているのかと思っていたら、こう言うことなのね。
まったく気にしてなかった。
他サイトへのリンクもタグを生成してくれるのね。今頃になって理解(^^;;
動画もここでやるんだ(苦笑)
そういやGoogleアカウント持ってたからYouTubeも使えるだろうし、アップしてここからリンクすればいいのかな?
公開できるようなコンテンツは手元には無いし、今後も現れないだろうけど、試しに先日のエンジョイ峠ドライブの映像をアップしてみましょ。
帰宅後地図でトレースし、かつドライブレコーダーの映像で確認できれば記憶はより確かなものに。いい時代になったもんだ。

奈川から野麦峠に向かう上りの一コマ
タクシーとすれ違えず後退する羽目に。手前で待ってりゃよかった。


野麦峠から木曽街道に向け下りの一コマ
随分と走りやすい道になりました。すれ違いもし易くなったし。


ここまででお気付きでしょうか。
制限速度の標識が見当たりませんね。と言うことは60km/hが制限速度ってことですよね。
安全が確保される速度で走行することって但し書きがあったような気もするので、見通しの利かないカーブは手前ではちゃんと速度落としてますね。制限速度も守ってるようだし、映像のドライバーは優良運転者のようです(笑)
RSの性能を出し切る運転はできないドライバーのようで、車が可哀想ですね^ ^
サーキット走行など10年早い! もっとも10年先は運転できない体かも(笑)
そう言えば、今日明日と新城ラリーなのだそうですね。
観戦に行ってみればよかったかな。

木曽街道を木曽福島方面に向かう一コマ
紅葉狩りには申し分のない晴天の土曜なのに交通量が少ないです。
対向車は時々すれ違うものの、前にも後ろにも車が見えないドライブが長く続きました。
楽しい反面、これはこれで神経を使うのでちょっと疲れて来ました。
ペースメーカーを探していると、前方にようやっと発見! 白のベンツさん。


木曽街道に別れを告げ王滝、三岳方面に右折するポイントはここ


開田高原ってこの辺?の一コマ
えっ!? ベンツさん、ペースメーカーをおりられるの?
何で? 私、たっぷり車間取ってるし煽ったり一切してないでしょ。なんかしましたか?
それともペースメーカー役が嫌になったのかしら。 残念......後ろにつかれたくは無いから失礼しまー〜す。



p.s.
逆光の映像悪過ぎです。
いざという時に役目を果たして貰えるんでしょうか。
カメラの取り付け位置が悪いのか、フロントガラスの傾斜角で仕方がないことなのか....


上高地乗鞍スーパー林道の映像が上書きされ残っておらずとても残念。
代わりに他人の褌でなんとやら、どんな道かをお知りになりたい方にはこちらをどうぞ。
長いですけど^ ^
この方は子熊さんと、たぬきさんに逢ったそうですけど、私は夫婦ザルがゆっくりと横断して行きました。
横断者優先ですから、渡り終える迄ちゃんと止まってましたよ。
自然のニホンザルは美しかったです。


Posted at 2015/10/31 11:30:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2015年10月28日 イイね!

道程

道程日帰りドライブはもういいよという声が聞こえてきたので話題を変えよう。
と言っても面白くもない日記ですみません(^^;;

以前にも書いたけれど、免許取得後からの足跡を地図にどうしても残したい。
電子的にとも考えソフトを探してみたものの、しっくりとくるソフトが見つからず、やはり紙地図が一番しっくりくるみたい。
地図大好き人間なんだから、やはりそこは紙でしょう^o^
偶然目に留まったB2サイズの地図。
全国を8ブロックと東京・横浜の9枚を無料で頂戴できるというもの。
JAFの加入年数に応じて無料で頂戴できる枚数が異なるが、30年以上加入している私は9枚とも無料*\(^o^)/*(送料はかかります)
これが昨日届いた。
楽しみにしていたけど、ちょっと微妙かな。
サービスエリアで戴けるマップと同じようなもの。
主要道路であれば線引き出来そうだけれど、山道のクネクネ感が表現できないし載ってない道もあるし.....
当たり前だけどね。B2サイズなんだから。


土曜の道程をトレースしてみたけど、やはりクネクネ感が伝わってこないww
青と橙の線が土曜の道程
走行後に地図を見ながらイメージすると、不思議と記憶に残るのよねえ。
次に走ると、このカーブを抜けたら確かヘアピンだったはずとか^ ^ 一人ナビゲーター
3000円程度だったから全国地図も買って、広域と詳細の両立てで記録するとしよう。
なんかワクワクしてきた^o^(変なおっさん(笑))

Posted at 2015/10/28 21:43:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2015年10月26日 イイね!

想い出紀行 part3

想い出紀行 part3めっきり涼しくなってきました。
そのためでしょうか、coldを示すランプが消えるまで大分時間がかかるようになってきました。
ルーテシア乗りの皆さんのお車はいかがですか?
早朝では消えるまで待っていたら「朝っぱらからウルサイ!」と住民からクレームが出そうですから、エンジンスタートと共にソロリソロリと出発です^o^
大通りに出てもしばらく消えませんでしたね。水温計と油温・油圧計欲しいなあ....

さて、part3も運転に絞りますww
今更ながらですけど、EDCってやはり好いですねぇ。峠道にはうってつけのように思えます。
二ヶ所ほどカーブのRを見誤り、少々オーバースピードで侵入してしまったのですが、ハンドルを切りながらブレーキを踏みつつシフトダウンが出来てしまうのですから。
カーブに侵入してからブレーキを踏むなどは以ての外でしょうが、横滑り防止装置とも相まってか安心してカーブを曲がり切ってしまいます。
回転数の合わせはコンピュータ君がやってくれますから、ヒール・アンド・トウが出来ない私にはハンドル捌きと、シルキータッチのペダル操作に集中できます。それとパドルシフトと。
峠道がますます楽しくなってきました。
対向車が来ない事を見極めてからの、一気の加速も楽しいし。
スーパー林道走破はEXA以来ですが、EXAでは一生懸命回して加速したヶ所を苦も無く楽々のルーテシア4。
同じ1600ccでも80馬力上回るとこうも違うものだろうか。
では新発売されるトロフィーやメガーヌRSではどうなんだろう?

シルキータッチのペダル操作と言えば、半月ほど前からカックンブレーキが増えてきました。
コップの水が溢れないようなブレーキングを信条としてきたのですが、これまでのタッチではブレーキが効いている感がないのです。
スーーーっと進んでしまうような感覚です。ですからシルキータッチより踏み込むことが増えたのです。
カックン、カックン(^^;;
気のせいなのか?、ブレーキパッドが早くも磨り減ったのか?
シルキータッチと言えば、もう一点。
19号に入り信号停止が多くなってくるとカックン停止が増えてきました。
おっかしいなあと思うのと同時に、右足に違和感を感じ始めました。
中央高速下り線の小牧東IC過ぎると渋滞が始まりましたが、カックンカックン酷いもんです。今度は右足が重だるくなってくる始末です。
春日井ICを下りても渋滞、恥ずかしいほどのカックンブレーキです。
前脛骨筋が痛みだし、触れるとパンパンに張っています(^^;;
この前脛骨筋は脚首の曲げ伸ばしをもつかさどる筋肉だったはずですから、カックンの原因はこの筋肉の疲労だったようです。
そんなハードな運転では無かったのだけれど...
コンビニエンスストアに駐車させてもらいマッサージとストレッチを行ったおかげで、コンビニから自宅まではシルキータッチのブレーキングが復活です*\(^o^)/*
山道を長時間走ったから知らず知らずのうちに前脛骨筋に負荷をかけていたのね。
ハードワークをして攣ることはあっても今回のような事は初めてです。
ドライビングポジションが悪いんだろうか?
ブレーキペダル、アクセルペダル、踵の位置関係だろうか?
それともドライビングシューズが合っていないか?

教訓:相応の年齢になりましたら、こまめに休憩を取り前脛骨筋のマッサージやストレッチを行いましょう^ ^

今日もお付き合いありがとうございましたm(._.)m
Posted at 2015/10/26 22:41:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2015年10月25日 イイね!

想い出紀行 part2

想い出紀行 part2それでは図に乗ってあれやこれやを書いてみます。

今回のドライブではレースモードの試走も目的の一つにありました。
mikanさんが街中はノーマル+オートモードで、山道はスポーツモードで走られるとおっしゃっていましたので、それでは私も試してみましょうということです(^^♪

名古屋の街中は広い幹線道路が多いですし、首都圏ほどの渋滞はほとんどありませんので、街中でもスポーツモードを楽しむことが多いです。
ただ、スポーツ+マニュルモードでは回転数が常時上がり過ぎという気もしますので、私はスポーツ+マニュルモードを選択する方が多いです。
おかげで、パドルシフトには大分慣れましたし、シフトアップダウンのタイミングがタコメータを頼りにしなくととも少しつかめてきたような気がします。
(シフトの前後は使いません。ここに手を持ってゆくと六速マニュルシフトの動きを自然にやろうとしますので(^-^;)
レースモードはと言いますと、サーキットは走りませんし、テクニックの乏しい私にはトラクションコントロールは安全のためにはあった方がいいという思いもありますので、offになるレースモードを使うことはないだろうと考えていました。
とは言え、mikanさんのメッセージから一度は試しておこうと先日チャレンジしましたが、試す以前の話でレースモードに切り替えるこができませんでした(^-^;
確か切り替えスイッチを長押しのはずなのに、長押ししてもスポーツとノーマルが切り替わるだけ...
その後、スポーツモードでマニュル側にシフトを倒したうえで長押しするのねということが漸く分かりました(^-^;
(取説読め!!)
最終的には、ノーマルだろうとスポーツだろうと関係なく、マニュルモードにしておいて長押しすれば切り替わることを昨日になってようやく判明しました(笑)

さて、レースモードいい感じです。
一速から二速にシフトアップする際の嫌な感じがありません。
これなら満足です。
スーパー林道で試すことにしました。
スーパー林道に入ってしばらくは広葉樹の落ち葉が多く、滑る可能性も考慮しトラクションコントロールを生かした方がいいかと思いましたが、思い切ってレースモードでチャレンジです。
滑るほどの走り方をしませんので問題なく林道を走破しました。
感想としてはどうせマニュルモードで走るなら、スポーツモードよりレースモードの方を選択した方がよさそうと言うことです。(個人的な感想ですが)
前述しましたように、トラクションコントロールの助けが有難いような走りはしません、いやできませんので低ミュー路でもなければレースモードでもいいのかもしれません。
この辺は詳しい方のご意見を伺いたいところではありますが。

ただ、これまでの歴代車より確実に高速道路のコーナー速度が上がったのですが、これは足回りのおかげなのか横滑り防止機能のおかげなのか判断できす、最終決断が下せないでいます(大げさな奴)。
唯一はっきりしていることは、コーナリング速度が上がったのは運転が上達したからではなく、車の性能のおかげであるということ(笑)
Posted at 2015/10/25 22:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2015年10月24日 イイね!

想い出紀行

気持ちいい〜、超気持ちいい! とは競泳金メダリストのお言葉。
昨日はその超気持ちいい〜〜思いをしてきた。

取らないと怒られてしまう記念日休暇を申請し来週に紅葉狩りに行こうと計画していた。
目的地は奈川から上高地乗鞍スーパー林道を経て乗鞍高原に出、スーパー林道をさらに突き進み白骨温泉で一風呂。
帰りは野麦峠を走破し、まだ走ったことがない木曽街道で木曽福島に出るか、途中開田高原経由で19号に抜けるか、何れかを計画していた。

名古屋に来て二、三年目の文化の日に、妻の誕生日祝いも兼ねて白骨温泉に家族旅行に出かけたのだけれど、その足跡を辿ってみたくなり、今回のコース設定と相成ったww
白骨温泉で露天風呂につかる計画は時間的に諦めたけれど、当初計画は達成したかな。
5時半に出発し19時半に帰宅、走行距離448km、超気持ち良いドライブだった。
途中、プチトレッキングしたり、懐かしい蕎麦屋に立ち寄ったり、途中道間違えて下呂の方に行きそうになり20kmロスしたりもあっての14時間(^^;;
燃費は気にしないけれど、7.8/100kmとか表示されていたな。なかなか優秀なのね^ ^


私のように地図が大好きな方も多いはず、次でコースを見極め風景をイメージしてください^o^
名古屋ICー小牧JCTー伊那ICー権兵衛峠ー薮原ー奈川ー上高地乗鞍スーパー林道ー乗鞍中腹これから先通行止ー前川渡大橋ー奈川ー野麦街道ー木曽街道ー開田高原ー三岳黒沢ー19号ー中津川ICー小牧JCTー春日井IC
他人のルートなどどうでも良いでしょうが、走行時間的に如何に山道が大半を占めていたかご理解いただけるでしょうかww
大好きなんです。山岳ドライブが^o^
といっても、ドリフトなんかしませんよ。第一できないし(笑)
ブラインドのカーブが多いので、先の安全確認がしっかり出来るまでスピードを抑えるので、後ろの人はイライラするかもしれません。(^^;;

今回の超気持ち良い1日をネタにしたら数日書けそうだけどどうするかな。
よそ様がみたって面白くないだろうし、でも自分の記録でもある訳だから書いてみるかww

Posted at 2015/10/25 12:00:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation