• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2018年03月02日 イイね!

メモリアルウィーク第2弾

去年も綴りましたから「またかよ😤」とお叱りを受けそうですが、忘れっぽさが増してくる今日この頃ですから今年も記録に残して一年後に備えておきます😅

今日という日は、父の命日(もう、何周忌かわからない....)、亡き義父の誕生日🎂
そしてにゃんこおっさん夫婦の39回目の結婚記念日なのです🎉👏
ここ3年は一人寂しく想い出にふけりながら祝っていましたが、今年は娘と孫がいますので賑やかにと期待に胸を膨らませていました。
が....、引っ越す準備に追われている娘に期待していたのが間違いでした😂(笑)
まぁ、これは仕方がない。今年は形に拘らず心のお祝いとしましょう🤗

心に響き、心に残る言葉を毎日紹介くださる1・2・3・○○!!さんの昨日今日の言葉は、まるで今日この日のために綴ってくださっているようです。
許可無く引用させていただきます🙇‍♂️

・昨日の言葉
忘れないで
二人重ねた日々は 
この世に生きた意味を 
超えていたことを

・今日の言葉
家族をつなぐ絆は、
血ではない。
お互いの人生に対する
尊敬と
喜びである。

手抜きして、今では似ても似つかぬ使い回し写真ですが

このように周りから羨ましがられるほどの仲良しに見られる頃もありましたが....
若い頃はお互いに自己主張が強かったということもあるのでしょうか、些細なことが引き金になりよく喧嘩をしました。
子はかすがいとはよく言ったものです。
何度かの大きな波を乗り越え転覆することは運良く免れてきた我が夫婦です。
子供たちの成長に伴ってなのか、不惑の年に突入したからなのか四十代に入ると喧嘩は皆無とは言いませんが殆どしなくなりました。
喧嘩したとしてもさざ波程度のものでした。
それは1・2・3・○○!!さんの今日の言葉そのものだからです。
腹が立つことがあっても、まずは相手を認めること、相手を慮ることによって無用な諍いが起きなくなったのだろうと思うのです。
これができるようになったのが不惑を迎えた頃からということでしょうか。
このことは夫婦間に限ったことではなく、上司部下の関係にも言えることで上手に立ち回れればパワハラ問題は起きないのだろうと思います。
車の運転にしてもしかりです。
最近、車に関わる嫌な事故や事件を報道で見聞きしますが、自己主張は抑え目にし相手を認め慮ることをちょっとだけ増やしてあげれば嫌なことも減るんだろうに....

今日のメモリアルデーにもっともっと吐露して記憶領域を整理したいところですが流石にあれ(あれってどれ?ww)ですのでこの辺にとどめておきましょう。

明日は休日出勤(格安社員に頼るのもうやめてください😂)ですからソロソロ床につかないと身体が保ちません。
今年も、今日この日のテーマソングをBGMに想いに耽ってやすむとしましょう💤

Posted at 2018/03/02 22:52:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 想い出話 | 日記
2018年01月10日 イイね!

冬の懐メロ特集?😄

ここのところ車に関する日記が遠ざかってますが、今日も無縁の日記です 🙇‍♂️

ニュースに北九州の積雪の映像が流れていました。
息子が住む四国の瀬戸内でも明け方まで降雪があるようにも予報で流れています。
雪道には慣れているはずの息子ですが、ルーテシアに替えてスタッドレス買ったんだろうか....
いくつになっても子供は子供、心配するのは親の務めですねww

今シーズン、当地では積もるほどの雪は降っていませんが、雪国の方はさぞかし大変な思いをなさっていることでしょう。
寒波襲来だからと言う事でもないでしょうが、外仕事に向かう途中、何処からともなくとても懐かしい曲が聴こえてきました。
それはトワ・エ・モアの虹と雪のバラード♬

そうです。札幌オリンピックのテーマソングです。
(と言ってもここに足を運んでくださる方のどれほどの方がご存知なのか、アンケートを取るのも怖いほどでしょうけど😂)
札幌オリンピックは中学生の時だったと思いますが、二人が奏でるこのハーモニーを聴き心ときめいたものです。
日の丸飛行隊に歓喜し、憧れのアルペン選手をに見惚れ、眉毛からツララをぶら下げ力走するノルディック競技に感動し、今でもその時の映像が蘇ります。
今年は間もなく隣の国で冬季オリンピックが開催されますが、何か引っかかるものを感じてでもいるのでしょうか自身の盛り上がりに欠けます😅

ところで、皆さんは雪にまつわる曲と言えばどのような曲が思い浮かぶでしょうか?
私にとっては、色々ありますがなんと言ってもサルヴァドール・アダモの「雪が降る」です。

最近は耳にすることは殆どないように感じますが、昔は雪の降る季節になりますと定番中に定番だったように思います。
中高とフレンチポップスにシャンソン(メジャーな曲に限られるww)に傾注していた頃ですので、この曲を抜きに私の青春は語れません(笑)

雪の降り積もる、誰も脚を踏み入れていない森に久しぶりに行きたい....
そんな事を感じさせる今日の雪便りでした🤗




Posted at 2018/01/10 22:41:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 想い出話 | 日記
2017年01月09日 イイね!

想い出話 part11 ー雪道にまつわる苦い想い出ー

箱根の雪で立ち往生している車の映像ニュースを観て蘇ってきた想い出話。
ん〜、この想い出話ってこれまで日記に綴ったような.....😅
まぁ、いっか〜♪ 同じ話を繰り返すのは年寄りの特権だしww

雪国育ちの私ですが、雪道の運転は不慣れです😅 なにせ、免許を取ったのは入社してからですから。
故郷では夜中に雪が降っても、生活道路や幹線道路は登校時には除雪が終っています。
圧雪路となった道路は意外と走りやすく、ずぶずぶや溶けかかっていなければ自転車通学をしていました。
自慢ですけど(笑)、雨でスリップし手のひらの皮を剥いてしまうほどの転倒した事はありますが、雪道で転んだ事はありません。
雪道運転のコツは高校時代に体得したのですww
ところが四輪となると勝手が違いました。
パルサー時代のことです。
当時は山形自動車道はまだ無く、東北道の村田ICでおり笹谷峠を超えてお国入りするのですが、川崎付近から雪が舞い始め程なくして道路は真っ白。
チェーンを付けようかとも思いましたが、FFでタイヤも新しいこともありグイグイ登れてしまったのです。
勿論、急のつく操作が厳禁である事は自転車通学で体得していますから、四輪でもその応用で走行すれば初めての雪道走行でもなんとかなるだろうと思ったのです。
実際になんとかなっちゃったんですよねぇ。
峠のトンネルまであと2キロ程のところだったでしょうか。勾配も急になってきたと思ったら前方に数台の車が停まりチェーンを装着しています。
対向車が連なって下ってきたため、停止して通り過ぎるのを待っていました。
前方クリアになった所でいざ出発。あれ? あれあれ?!
前輪が空回りしてスタートできないんです😭
二速発進を試み、エンスト寸前の回転数でクラッチをつなごうとしましたが二進も三進もブルドック状態。
後続車もいるのに.....😱
そうしたらチェーンを装着組が手を休め押してくれたんです。
おかげでやっと動き出しましたが、今度はコントロー不能に近い状態で真っ直ぐ走らす事が出来ません。
やむなく20m程走行して端に寄せスチールチェーンを装着する事にしたのですが、実はチェーン装着もこの時が初めてだったのです。
装着に手間取ってると、先ほどのチェーン装着組がまたもや走ってきてくれ、降りしきる雪の中にもかかわらず手伝ってくれたのです。
もう、神様に見えましたよ🙏
妻がお礼を渡そうとしましたが受け取る事なく「気を付けてね〜」の一言を残し戻っていかれました。
チェーンを装着後のスタートは一発でしたし真っ直ぐ走る事もできます。
ところが、チェーンの当たる音が.....
トンネルに入ると怖い程の音がしてきたため、トンネル内の非常停車帯に停めチェックするとチェーンがブカブカなんです。(高速のバス停に停めた事は一度あるけど、非常停車帯を利用したのは後にも先にもこの時だけ。しかもトンネル内なんて😅)
針金も何もないためガチャガチャぶつける音をたてながら、後続車の迷惑を顧みず超低速で峠を越えたのでした。
雪道が途切れたところでチェーンを外し、漸く通常走行可能となりホッとした記憶がしっかりと脳裏に焼き付いています(笑)
GSに立ち寄り状況を話すと、タイヤサイズに合わせたスチールチェーンでもピッタリじゃ無いから合わせて切らなきゃいけないんだとか.....
知らないって怖い事ですね😅

結論は雪を甘くみちゃいけないってこと。
特に峠越えの場合はあっという間に雪道になるから、まだ大丈夫は禁物!
早め早めにチェーン装着に、事前のチェックと練習は怠るな!
という教訓を得た初めての雪道走行でした。

チェーンと言えば、パルサーではスチールチェーン、EXA時代はオカモトのゴムチェーンを使用していましたが、ジャッキアップしないとキッチリ装着できず結構手間がかかりましたね。
名古屋に来てからはスキーに車で出かけるようになった事もあり、プリメーラP11時代からスタッドレスにし12月から3月まで履きっぱなしでしたので楽チンになりました。
おかげで、初雪道走行以降、幸いにもヒヤッとした事もなく過ごして来ました。
これからも雪を舐めてかからず安全運転を心掛けていこう!





Posted at 2017/01/09 22:56:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 想い出話 | 日記
2016年08月29日 イイね!

ロマンティスト再び......かな?😅

昨日、買い物に出たついでにぶらっとドライブに出たらカーラジオからとても懐かしい曲が流れてきました。

以前の想い出話に綴りましたが荒井由美世代の私、根岸のドルフィンに、土曜の夜の羽田に出かけ、そして黄昏に向かって中央フリーウェイを走り、星空のように瞬く都会に向かって帰り、ユーミンの世界にドップリ浸かった二十代でした😅
ここに遊びに来てくださる方の中で、四十代前半以下の方には理解いただけない世界かもしれませんね。あの頃のユーミンの世界は😊
あっ! カーラジオから流れてきたミュージックはユーミンの曲をユーミンより上手に歌われるグループ、サーカスの曲でした😅
これですコレ
https://youtu.be/a3wUgBD7sNw
サーカスもよく聴いたなぁ❣️
ルーテシアでサーキットを走ったり峠を走るのも良いけれど、こんな曲を聴きながら、ビルの森を走る首都高をゆったりと流すのもいいなぁ〜。
きっと映えるだろうなぁ、ルージュのルーテシア。車が映えてもドライバーが三十数年遅いかww
おっと、また脱線してしまいました。
有名な曲ですから若い方でもご存知の方も多いと思いますが、この曲の原曲をご存知ですか?
原曲はこれなんです。これがカーラジオから流れてきたんです。
https://youtu.be/u2UhQAhLc2Y
すっかり記憶から消えていましたミッシェル・フュガン。
高校時代はフレンチポップスもよく聴いていましたので、原曲を耳にし直ぐに思い出しましたが遠い世界に行ってしまっていました。ミッシェル・フュガン。
よし、今度この曲を聴きながら夜の首都高流すぞ❣️ いつ実現できるかわからないけど😅
それまではこの動画で我慢しておこう。

そうそう、この曲に続いてこれまた懐かしい曲が😃
思わずiTunes Storeで2曲買ってしまいましたよww
https://youtu.be/Mpw_XMqsIdU

それにしてもYouTubeで拝見する皆さん、お歳を召しましたね。自分もですけど😂

p.s.
我が家の怪に追記しましたように、勝手に点灯してた原因はタイマー予約がオンになっていたという
なんとも人騒がせな事でしたが、おかげでタイマー予約を使いこなせるようになりました😅
またひとつ賢くなりました。
イイですねえ、帰宅時に電気が点いているってww
Posted at 2016/08/29 21:20:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 想い出話 | 日記
2016年07月31日 イイね!

ドライブスルーの想い出σ(^_^;) part9かな?

お暑うございます。

7月も最終日、最も暑い頃ですね。
山育ちの私が初めて海遊びをしたのは入社した年のちょうど今日だったような。
前日に某ビール会社の多摩川グラウンドで親善試合(サッカーの)をし、その足で御前崎まで走り野宿。
で、昔々の今日は異常発生していたアサリを夢中で採ったんです。上半身裸で......(≧∇≦)
みんな長袖着て暑くないのかなあと思ってたんだけど、帰りの車からもう悲惨な状態......😂
教えてくれよ〜〜日焼けの悲惨さを‼️

今日の暑さはあの時を思い起こさせますが、そんな中、ゴホゴホさせながら所用を済ませに出かけてきました。
名古屋の繁華街を走らせていると急にハンバーガーが食べたくなったんです。
時々無性に食べたくなるハンバーガー^ ^
わざわざ遠回りして駐車場付きのマクドナルドへドライブです。
と言ってもビールも飲みたいので持ち帰りなんですけどね。
ところがどっこい、駐車場はいっぱい困ったどうしよう......
ドライブスルーは行けそうなのですが、ドライブスルーにはにが〜い想い出があるんです。
横浜時代だったからもう30年以上前の想い出ですww
246沿いの駒沢付近のマクドナルドだったかケンタッキーだったか、
初めてのおつかいならぬ、初めてのドライブスルー^ ^
システムが全く分からずどうやら行き過ぎてしまったようなんです。
注文する場所をσ(^_^;)
対面で注文して受け取るのがドライブスルーだと思っていたのですが違うんですね(≧∇≦)
行き過ぎにストップかけた妻曰く「モニターに映っていたお姉さん唖然としてたわよww」
自分だって初めてのドライブスルーだった癖に笑うんじゃない(笑)
バックして恥ずかしい思いをしつつ注文して以来、苦手なんですドライブスルーσ(^_^;)
そんなおっさんを慮ってか、この暑い中、4名もの店員さんが炎天下機械の代わりをしてくれていました。
まずは車を誘導がてらメニューを手渡してくれ、少し進んでお兄さんに注文して、さらにチョイ進んで支払いを済ませ、もういっちょ進んで商品を受け取り。
なんておっさんに優しいシステムなんだ🙌
ちなみにツマミにしようとしたナゲット、ライトにかじられてしまいました(^^;;

話は変わりますが、渋滞だったため大きな消防署前で先行車との間を15mほど空けて止まったんです。
そしたらなんと、後ろの車がクラクションをブーブー、無視してると右側車線から追い越し前に入ってきたんです。
私なんか悪いことしてます?
消防署の反対車線で複数車線ある広い道路の歩道寄りだから、実質的には問題ないかと思いますよ。
でも止めちゃいけないところなんじゃありませんか?
ん?止めてもいいんだっけかな?σ(^_^;)
Posted at 2016/07/31 13:53:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 想い出話 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation