• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2023年06月24日 イイね!

10年一区切り?

10年一区切り?何を思ったのか娘が住まいの空きスペースで菜園を始め何種類も野菜を育ているんだそうです。
孫たちも水やりしたり草取りしたり世話しているんだとか。
育てて自分いただく、いい教育になりますね。

試験が終わって鬱憤ばらし?に書き続ける日記、こそっと書き残している受験記②は小休止して、自分自身の10年後に役立つかもしれない日常の記録です^ ^

2日目の試験を終え会場を出ると暑いと言うほどではなかったので、来月に備えて歩いて帰ろうと思ったんです。
1日目の会場は600mほどのところでしたが、二日目は前回と同じく八事にある大学で6kmほどでしょうから、久しぶりに歩くにはほどよい距離です。
終了報告ついでに「歩いて帰るよー」と子供達にLINEすると、息子から「熱中症になるから地下鉄で帰れ!」と指令が飛びましたが、そこは“老いては子に従わぬ”爺さんですからシカトするとしますww
大学出て直ぐのこのようなお寺さんに立ち寄りひと回りします。

車で前を通るたびに気になっていたお寺さんですが初めて立入りました。

広いんですねえ。散策コースもあって近所にお住まいの方には良い散歩コースなんでしょうね。

ほぉ〜、車から見えませんが立派ですこと。

葵の御紋とは徳川家に縁があるんですかね? わたし、こういうの疎いです(^_^;)

境内を後にし、飯田街道をひたすら北西に向かって歩きます。歩きやすい靴だとピッチがあがるものですね。1時間半くらいかかるかと思っていましたが1時間5分で辿り着いてしまいました。ちょっと物足りないくらいでした。
しっかり汗をかきビッショリになった上下を洗濯機に放り込み残り湯で汗を流します。
続いてその残り湯を使って洗濯機のスイッチオン。
洗濯機に働いてもらってる間は遅めの昼ごはんをいただきましょう。帰り道に買ってきたビールと共に。
キリンビール派な私は、普段はお安くともビール味がする本麒麟を飲んでいるのですが、試験終了祝いにちゃんとなビールに決め、どれにしようか品定めをしていたらなんか「生🍺」に惹かれてこんなのを初めて買ってみました。

これ飲みやすくて美味いです! ビールがちょっと苦手な人でも飲みやすいんじゃないでしょうか。保証できませんけど。
あれ? なんか変です。洗濯機から苦しそうな音がして働いている気配がありません。
火を吹いたら大変ですから様子を見に行くと、給水している雰囲気がありません。
残り湯を吸い上げるホースをまた噛んで穴あけたか?と残り湯使わず水道水に換えても苦しそうな音が響くだけで、終いにはC1とエラーコードが表示されたではないですか(><)
前日は正常だったのに一夜にして寿命が尽きたか? 掃除したりいろいろ試してみましたが生き返らなかったため修理を頼むしかなさそうです。
その日の夜、今度はバスルームの電球が息も絶え絶え状態になってしまいました。
何年前か忘れましたが、妻の闘病時代にLED電球に換えたのですが発光素子が一部寿命が尽きたようで随分と暗いバスルームになってしまったのです。
そこで、本日洗濯機の修理を依頼しがてらLED電球を買ってきました。

これが買い替え前のLED電球

こちらが買い替え後のLED電球
形状違いますよね。ご存知の通りLEDの光は広がりがありませんから、壁付けの照明器具に取り付けても洗い場が照らされるように下向きに照らす電球にしていたのですが、もうこのタイプはないんだそうです。
じゃぁどうすりゃいいのさと店員に詰め寄るwwと選んでくれたのが2枚目の電球なんです。進化してるものですね。広配光タイプというのが出ていて、これは200°なんだそうです。そりゃ一枚目のタイプはいらんわねえ(^^)
肝心の洗濯機ですが購入履歴で調べてもらったら、2010年製を2011年に購入しているそうで故障部位によっては修理部品はないかもとのことでした。
これから先何年使うかわからないし、地球環境のためにも修理して長く使いたいと思っていたのですが、修理できない可能性が高いと脅されては致し方ありませんww
現在は7kgタイプを使っているのですが、このタイプで12〜15万ほどするんですねえ>_< 今の洗濯機は新製品でしたが8万ほどじゃなかったかと思いますが記憶違いでしょうか?
洗濯機はモータに定評のあるメーカ製を長年愛用してきたのですが、このメーカから運良く8kgタイプでモデルチェンジたばかりの製品(15万ほど)が展示してあって、その隣にこの旧モデルが展示品限り(7万後半)で出ていましたから、何も吟味せずにこれに決めてしまいました。
奥行きが今使っている洗濯機より20mm長いと言うことで洗濯パンに収まるかが不安ですが^^;
結婚してから45年目に突入しました。10年一区切り、10年ほどで故障スイッチが作動しますからww、5代目(4代目か?)でしょうか? 恐らくこれが最後の買い換えでしょう。
LED電球も逝かれたように、家電製品の寿命は連鎖して尽きるのが常ですから、次は冷蔵庫とエアコンでしょうね。この予算は私のキャッシュフロー表に組み込んでおかねばなりませんね。それより、意に反しますが壊れるのを待つのではなく、年俸制の私は本来貰えない賞与ですが、特別支給してくれている今のうちに買い替えてこの先に備えると言うのもありかな。

さて、最後にここでクイズです。
LED電球、なんかおかしく無いですか?
どこがどのようにおかしいでしょう?
一眼レフを扱われる方には直ぐに分かってしまうだろうと思いますが、

正解の方にはもれなく

何も出ません(^o^)



6.30 追記

上は日中撮ってますが、夜に蛍光灯の真下で均等に照らされてる状態で撮るとこうなります。

蛍光灯が映ってますが点灯してません。

日中、外光が左からあたった状態です。
そのまま撮るとソケット部が黒潰れしたので、ソケットをタップして露出を合わせたらこうなりました。


こんなことに感激した爺さんww
Posted at 2023/06/24 15:59:35 | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2023年01月08日 イイね!

粗忽者な私σ^_^;

粗忽者な私σ^_^;孫を預けに娘がやってきた時に持ってきてくれた、千葉県は四街道産のお土産。
枯れた蔓のようなこの食材を故郷では芋がらと言います。
里芋の茎を乾燥させたものですが、ズイキと言うよりやっぱり芋がらの方がしっくりきます。
煮物にしても美味いし、何よりこれが最高!

大好物の納豆汁\(^-^)/ 納豆が苦手な方は近付きたくもないでしょうが美味しいですよ〜〜♪
のはずなのに何か物足りません.....
納豆を二パックもすり潰したのに納豆の香りがあまりしないんです.....(><)
それもそのはず、匂わない納豆を買ってきてましたσ^_^;
お馬鹿ですねえ私って。もう笑うしかありませんww
こちらで売っているのを見かけたことがないのですが、ネット通販以外に購入ルートが見つかって嬉しいです。

正月早々のエラーメッセージ

ディーラーの仕事始めを待って確認、そして修理してもらってきました。
やはり原因はここでした。

ルーテシアR.S.ユーザーの方々はご存知のトラブルだと思います。
赤で囲った部分がパッカーンって、焼けた二枚貝のように口をあけてしまうやつです。
見た目は口をあけていませんが融着部に亀裂が入ってそこから空気を吸ってしまっていたそうです。
だから吸気音の音色が違って、加速力も落ちてたんですねえ。
昨年の夏頃から「なんか加速力落ちてきたなあ。もうお歳かな?」と思っていたのですが、エラーにならない程度に亀裂が入っていたのかもしれませんね。
引き取り後に試走してみましたけど、シグナルグランプリに参加できそうですww
ルーテシアの加速復活! \(^-^)/




この三連休で正月の遅れを取り戻せるかな? と不安だったけれど、昨日今日で取り戻したぞ! 但し、中身の伴わないスケジュールだけの取り戻し(><) 独り言


Posted at 2023/01/08 19:36:46 | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2023年01月02日 イイね!

謹賀新年🎍

謹賀新年🎍あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

孫守りの年末年始、いや〜疲れました。
ちび達のパワーには勝てません。走って公園に向かう三歳児に追いつけないじいじ、リードでも付けておかないと道路に飛び出しそうで怖いのなんのって(><)
そんなフルパワーの孫達も元旦に迎えに来た娘の車に乗って本日二日の明け方に戻って行きました。寂しくもありホッとした気持ちでもあり複雑ですww

それでは恒例(なのか?)の年末年始のあれやこれやを記録しておきましょう( ^ω^ )
娘の勤務スケジュールがギリギリまで確定しませんでしたから年末恒例の蟹屋さんは予約ができず残念でしたたが、こちらはにゃんこ家には欠かせませんのでしっかりといただきます。

母親が居なくとも息子夫婦が居てくれたおかげで、孫達は泣き言ひとつ言わずに過ごしてくれました。めでたしめでたし( ^ω^ )

夜勤明けで仮眠を取ってからやって来た娘。長距離運転でアドレナリンが上がっていたのか、到着するや否や「熱田神宮か大須観音に行きたい」という娘と孫を連れて元旦から大須にルーテシアで出掛けて来ました。
観音様にお参りした後は孫達と約束していた玩具屋さんで買い物をし帰宅します。
ここで事件が起きましたσ^_^;
立体駐車場のエレベーターから降りる際、乗り込んだ順番から下の孫が一番最後に降りる番になったのですが、孫を残してドアが閉まってしまったのです!(◎_◎;)
エレベータシャフトから聞こえてくる泣き叫ぶ孫の声が遠ざかって行きます。
止まった先は3階、娘は隣のエレベータで三階に向かいスイッチを押すも孫の乗った箱は開いてくれず。
結局のところ一階で優しいお姉さんが確保してくれていまして無事に戻ってくることができたのです。めでたしめでたし( ^ω^ )
ちなみに上の孫に娘が怒られていました。「ママ! ちゃんとお手手繋いでいなきゃダメでしょ😤」ってww
今日は娘たちが暗いうちに戻って行き孫守りから解放されましたので息子夫婦と登り初めです🏔
雪を抱いている御在所に登ろうと思いましたが二日の山の天気予報を調べると、氷点下5、6度。これは耐えられるとしても風速15、6mと体感気温はー20度にはなるでしょう。アイゼンは揃っているものの冬山装備を充分に持ってこなかった(事前の打ち合わせ不足を反省)ということもあって、身体が凍ってはいけませんから愛知県民の森の尾根歩きか宇連山に変更してルーテシアで出発です。
名古屋高速はガラガラであっと言う間に名古屋南の料金所に到着。
ETCレーンのバー手前で前車が変な減速をしたので強めのブレーキを踏み次の動きに備えます。追突することもなく無事に料金所を通過しふとインパネに目をやると.....

スパナ🔧マーク点灯しエラーメッセージが表示されているではないですか。
ま、まさか.....遂に我がルーテシアも例のパッカーン?
エンジンが止まる気配はありませんが、心なしか加速が悪いように感じます(普段より大人2人分の重さのせいかもしれませんがσ^_^;))。
こんなエラーを目にしてしまうと気が気ではありませんから刈谷ハイウェイオアシスに入りルーテシア界の面々に救いを求めます。

目視ではパッカーンになっているようには見えませんが、エンジン切ってカードキーを抜きの奥の手を使ってもエラーが消えません(><)
致し方ありません。途中で止まってしまったら年始早々何やってんだですから家に戻り息子夫婦の車に乗り換えて出直すことにしました。
刈谷を後にしふと気付いてしまいました。
家に戻るよりこっちに行った方が近いんじゃないかと( ^ω^ )

参拝客でごった返す猿投神社横の道は通行止になっていますが、その先には登山者専用駐車場がありますので登山の格好をしていると警備員の方は通行者を止めて通してくださいます。今回は余裕で駐車できたしで、これまためでたしめでたし。エラーメッセージが表示されなければσ^_^;
下山後もエラーメッセージは消えずでしたが途中エンジンが止まることもなく無事に帰宅できてめでたしめでたし。
こんな2023年の年始め。この先どうなることやら.....(

明日3日に息子夫婦は戻ってゆき、いつものにゃんこ達との日常に戻ります。
やれやれ( ^ω^ )
Posted at 2023/01/03 10:22:55 | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年12月30日 イイね!

締めくくり

締めくくり冬に至ると書いて冬至
途端に冬らしくなりました。
いつから降り始めたのか気付きませんでしたが24日の朝、カーテンを開けたらすっかり雪景色。
残念ながら買い物に出かける頃にはあがってしまい湿雪が10cmほどしか積もりませんでした。雪大好きじいじとしてはちょっと残念。
買い物途上の公園です。



信州くんの称号をいただいた息子がお気に入りの喫茶店前には大きな雪だるま。

常連さんがたが作ったようですが、多くの常連さんから長年愛されてきましたが今年を最後に店を閉めてしまうのだそうです。
息子もさぞ悲しむことでしょうと思ったら、お別れをしに遠路やってきました。
プリメーラW20Vが去る時もわざわざ別れにやって来てくれましたから息子らしい優しさを親として嬉しく思います( ^ω^ )

冬至とくればかぼちゃをいただき柚子の香りが漂う風呂にドボンが恒例ですから今年も小豆かぼちゃをいただきます。

そして内から温まろうと具沢山のけんちん汁。

これでこの冬も風邪をひくことはないでしょう(^_−)−☆
ちなみに多かったこんにゃくは後日こうなりましたのサイコロステーキww


さて、明日で今年もおしまいですが、娘が孫を連れて一昨日車でやって来ました。
そして昨日、孫を置き去りにしてひとりで首都圏まで戻って行きました(><)
なんでも勤務先の病棟が大変な状況になっているらしく、日勤だけの就労条件なのに夜勤を熟さないと年末年始を乗り切れないと休み返上で志願したのだとか。防具服のような出で立ちで暑いし息苦しいしでとても子供の世話をしながらの仕事は無理と、私に子守役が回って来たのでした.....
息子夫婦がやって来てくれましたから助かっていますが、3歳と4歳の男の子をじいじ独りで面倒みて年末年始を過ごしていたかと思うとゾッとしますσ^_^;
ありがとう♪ 信州くんにお嫁ちゃんm(._.)m

それではみん友の皆さま、本年は何かとお付き合いくださりましてありがとうございました。
よいお年をお迎えくださいませ。




Posted at 2022/12/30 22:30:48 | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2022年09月26日 イイね!

季節の移ろい

季節の移ろい今日は最高の登山日和!
被害をもたらした台風が二週続けてやって来ましたが、今日は素晴らしい青空です。
暑さ寒さも彼岸までと申しますが、日中はまだまだ暑いものの朝晩は過ごしやすくなってきました。
気象が安定するこれから暫くは山歩きにいい季節ですね。


そんな中、少々早めに起動してしまった故障スイッチの修復に八カ月ぶりにやってきました。
これらの山は何度か登場していますので既にバレバレだと思いますが、起動した故障スイッチを仕掛けておいた地は何処でしょう( ^ω^ )
どの辺で解りますかね?ww


移動時間を有効に使おうと列車で移動します。本当のところは3時間近く運転するのが苦痛になってきたからですσ^_^;

予約した最後列から1枚。貸切状態です\(^ω^)/
でも席数が少ないですね。一両の半分がグリーン車で、もう半分が普通指定でちゃんと仕切られています。こんな車両があるなんてち〜とも知りませんでした。

続いては復路の写真ですが、直前でしたが最後尾の席が取れましたので振り返って一枚( ^ω^ )

単線ですねえ〜。
ん?! 架線が写ってない!(◎_◎;) 私、知らず知らずに加工したのか?

ついでに

通路から一段上がってます。うる覚えですが、仕事で松江に出かけた時に岡山から乗り換えた特急も一段上がっていたような....。
前から不思議だったんですよねぇ。何故一段上がってるの?

以前食べた昼ごはんが美味しく、再訪したのですが休みでした(><)
仕方なく昼ごはんはこれ。

美味しいことは美味しかったのですが、スープ飲み干す私でもしょっぱい。飲み干すのは無理でしたσ^_^;


高山植物? イエイエ、故障スイッチを復旧させている横に咲いてました。
1時間半で復旧させとんぼ返り、名古屋にもどります。

本を開いて集中しているとあっという間にこんな時間。

この彩も秋の柔らかさを感じます♪


線路はクネクネしていますが、この角度でってことは日が沈む頃は大方西に向かって進んでるってことですね。

途中の駅で切り離され、前寄り三両は更に西の大都会に向かい、私が乗っている四両編成はこんな大河を渡って名古屋に向かいます。


列車の旅後の晩御飯は駅弁に限りますww
出張や遠出の後は、ここのところ駅弁ばかりです。


もう解りましたね( ^ω^ ) 正解は毎度の高山でした♪

今回もJR西日本の予約サイトで予約しましたが、悩まさられる特急ひだの座席予約、今回は完璧でした(^_−)−☆
前回の日記で確認してからでしたけどσ^_^;
ただ残念だったのは、新型車両を期待していたのですが往路復路共に逢えませんでした(T . T)


どうでもいい話ついでに、前回の台風が去ってから急に涼しくなり、徒歩通勤も汗が控えめになってきましたので階段登りを2カ月ぶりに再開しました。
2カ月もブランクがあるとハーハーゼーゼー相当に苦しいだろうと覚悟していたのですが、あー〜ら不思議。息が上がることなく思いの外楽に登りきれてしまったのです。
物事、なんでも休息期間って必要なんでしょうかね?
脳味噌も休息させれば覚えもよくなるかな?σ^_^; (いや、それはないな)
ところで山屋?のみん友さんは2kg、いや5kgのおもりを両足に括り付け、背中には20kgを背負って夜な夜なウォーキングされているのだそうです。
ちょっと怪しく見えなくもないですが、流石に山屋さんは違います。
だからあれだけの脚力と持久力をお持ちなんですね。
私にはとても真似のできる芸当ではありませんが、1kgのアンクルウェイトは物足りなくなっていますので5kgは無理としても2kgにアップしてみようかしら。



この季節になると何故か聴きたくなる昭和の懐メロ🎶


ふぅ〜、疲れた。おやすみなさいませ( ^ω^ )
Posted at 2022/09/26 21:37:35 | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation