• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2015年03月13日 イイね!

慣らし運転二日目

他blogのコピペです。
離れて住む、息子への報告レポのため一部手直ししてます。



本日は二度目の慣らし運転で往復262kmのドライブ。
通算686kmとなり、3000kmに達するまであと2314kmの我慢。
エンジンの吹け上がりが良いので、3000rpm以下に抑えて走るのはとてもストレスになる(笑)
行きの東名阪は平日ゆえに仕事に向かうであろう車が多く、制限速度80km/hに達しない区間が多かったが、伊勢自動車道に入ってからはいつものごとくガラガラ。
燃料計上はまだ三分の一を少し超えるくらいを消費しただけだったが、先日ドライブ分の燃費を計算するために、いつものGSに寄って満タンにしてもらった。
店長が「ついに来ましたねぇ。美しい車ですけど、今のうちにキーパーコーティングかけたらどうですか?」と言うので、「今回は既にかけてもらったから、一年後にまた頼みます」などとしゃべっていたからか、レシートを受け取らなかったことに気がつかなかった。支払金額が2,983円だったから、先週と同じ143円/ℓとすると20.86ℓを飲み込んだことになる。
ということは、前回の伊那ドライブは16.41km/ℓという計算になる。
あの運転でプリメーラを走らせたら、15km/ℓ前半だったろうから、1km/ℓ上回る感じだろうか。車重が100kg軽く、排気量が400cc少ないけどターボ付き(トルク、馬力はニアリーイコール)等を考慮すると妥当な線なのかもしれない。
さて、二回目のドライブともなると、大分余裕をもって運転できるようになってきた。
それで、新たに気づいたこと、感じたことなどを今日はメモしておこうと思う。
まず、前回のドライブでは直進安定性が抜群で手放しでも軌道をトレースするようだと絶賛したが、今日はちょっと違った。
東名阪は大型車の通行が多く路面の荒れたところが多いためか、直進安定性が今一つだった。微修正が必要になることが多かった。確かに西風が強かったのでこの影響もあるのだろうけど、轍の多い中央高速を走った前回とは雲泥の差。
ところが、伊勢自動車道に入ると途端に安定性がよくなった。路面のせい?
違いはと言えば走行速度。東名阪では制限速度を下回る70km/h台での走行。伊勢自動車道では制限速度の100km/h前後での走行。
どうやら速度が高くなるにつれて安定するようだ。試しに、追い越しをかける際に3000rpmを超えないぎりぎりの速度で少々走ってみたが、100k走行より更に安定感が増すような感じだった。
ルーテシアは高速域になるにつれて安定した走りができるような感じだ。
ルーテシアRSは最高速度が220km/hまで出せるようだが、国内では、交通状況的にも法的にも試せる道路はないので確認のしようがありません。サーキットで試すにしてもライセンス持ってないし(*_*;
二点目は、ロードノイズが結構飛び込んでくること。前回は気づかなかったけれど、路面によってゴーという音が結構入ってきた。少々耳触りかな。
それと風切音も今日は気になったけど、強い横風の影響かもしれないので、次回のチェック項目としよう。
三点目は、工事渋滞のため、桑名東から7km渋滞で30分を要した。
数メートル走って止まり、また数メートル走っては止まりを繰り返す、ルーテシアのシステムには最悪と思われる走り方を余儀なくされた。ここで感じたことは「これって、クラッチペダルが無くともやっぱりマニュルトランスミッションだなぁ」ってこと。オートモードで走っているけど、1速でアクセスペダルから一気に足を離すとガクンとショックのあるのは、マニュルトランスミッションであることを実感できる。オートマチックトランスミッションは運転したことがないけれど、おそらくこのショックは無んだろうと思う。
後は、特段気になった点はないけれど、スイッチ類の操作がまだ理解しきれていないので、今週末は再度取説を読むことにしよう。
オートモードでやさしくアクセスペダルを踏んだ時にシフトアップされる回転数は理解できたので、次回はマニュルシフトのモードで走ってみるとしよう。
そういえば、オートモードでシフトダウンされるタイミングが私の感覚からすると少々遅いように感じるので、今日はブレーキを踏みながら早め早めにシフトダウンしてみた。もちろん3000rpmを超えないように気をつけながら。これってとてもいい感じでだった。
成長期にサッカーをやり過ぎたのか、私の右足首は内側に曲がらないため、ブレーキを踏みながらアクセスペダルを煽ることができない。2ペダルのルーテシアは、回転を合わせるのは機械に任せればいいので、ブレーキを踏みながらシフトダウンすることがいとも簡単にできてしまう(機械に負荷をかけてしまうのかな?)。
これって、なかなか楽しい走りができるかもしれない。
Posted at 2015/06/27 15:32:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
8910 1112 1314
15161718192021
2223 24252627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation