• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2015年10月25日 イイね!

想い出紀行 part2

想い出紀行 part2それでは図に乗ってあれやこれやを書いてみます。

今回のドライブではレースモードの試走も目的の一つにありました。
mikanさんが街中はノーマル+オートモードで、山道はスポーツモードで走られるとおっしゃっていましたので、それでは私も試してみましょうということです(^^♪

名古屋の街中は広い幹線道路が多いですし、首都圏ほどの渋滞はほとんどありませんので、街中でもスポーツモードを楽しむことが多いです。
ただ、スポーツ+マニュルモードでは回転数が常時上がり過ぎという気もしますので、私はスポーツ+マニュルモードを選択する方が多いです。
おかげで、パドルシフトには大分慣れましたし、シフトアップダウンのタイミングがタコメータを頼りにしなくととも少しつかめてきたような気がします。
(シフトの前後は使いません。ここに手を持ってゆくと六速マニュルシフトの動きを自然にやろうとしますので(^-^;)
レースモードはと言いますと、サーキットは走りませんし、テクニックの乏しい私にはトラクションコントロールは安全のためにはあった方がいいという思いもありますので、offになるレースモードを使うことはないだろうと考えていました。
とは言え、mikanさんのメッセージから一度は試しておこうと先日チャレンジしましたが、試す以前の話でレースモードに切り替えるこができませんでした(^-^;
確か切り替えスイッチを長押しのはずなのに、長押ししてもスポーツとノーマルが切り替わるだけ...
その後、スポーツモードでマニュル側にシフトを倒したうえで長押しするのねということが漸く分かりました(^-^;
(取説読め!!)
最終的には、ノーマルだろうとスポーツだろうと関係なく、マニュルモードにしておいて長押しすれば切り替わることを昨日になってようやく判明しました(笑)

さて、レースモードいい感じです。
一速から二速にシフトアップする際の嫌な感じがありません。
これなら満足です。
スーパー林道で試すことにしました。
スーパー林道に入ってしばらくは広葉樹の落ち葉が多く、滑る可能性も考慮しトラクションコントロールを生かした方がいいかと思いましたが、思い切ってレースモードでチャレンジです。
滑るほどの走り方をしませんので問題なく林道を走破しました。
感想としてはどうせマニュルモードで走るなら、スポーツモードよりレースモードの方を選択した方がよさそうと言うことです。(個人的な感想ですが)
前述しましたように、トラクションコントロールの助けが有難いような走りはしません、いやできませんので低ミュー路でもなければレースモードでもいいのかもしれません。
この辺は詳しい方のご意見を伺いたいところではありますが。

ただ、これまでの歴代車より確実に高速道路のコーナー速度が上がったのですが、これは足回りのおかげなのか横滑り防止機能のおかげなのか判断できす、最終決断が下せないでいます(大げさな奴)。
唯一はっきりしていることは、コーナリング速度が上がったのは運転が上達したからではなく、車の性能のおかげであるということ(笑)
Posted at 2015/10/25 22:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

    12 3
45 6 789 10
1112 1314151617
1819 2021 2223 24
25 2627 28 29 30 31

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation