• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2016年05月04日 イイね!

生涯学習センター? 番外メモ

youtubeの映像などを観ていると、時々

のような映像を目にします。
左下のオレンジの点が左に右へ、上に下に忙しく駆け巡る映像です。
左カーブでは右に、右カーブでは左に、減速すれば下にプロットされますので、Gの度合いを表示しているんだろうくらいは私にでもわかります^_^; (違うかな?)
でも、どちらの方向にどの程度の強さかを示しているだけで「ほ〜、コーナーを高速で曲がってんだなあ」と思う程度で、このプロット位置の意味など考えてもみませんでした。

昨日のblogにアップしたホワイトボードの写真に書いてあったこれ

この図を使った説明で、前述した点の位置する意味と言いますか、見方が分かったような気がしますσ(^_^;)
めいっぱいブレーキを踏んでロックさせたらここに位置します。
そうすると、ほら曲がれないことがわかるでしょ。
てな具合の解説です^ ^
ドライビングチェックテクニカルコースで使用する車にはコンピュータを搭載してあり、走りを見える化してくれるのだそうです。
詳しくは尋ねませんでしたが、車の、自分の操作の状況などが、こんな円にプロットされて出てくるのかもしれませんね。
なんかおもしろそうだ^ ^

テクニカルも受けてみようかな。



p.s.
若い時分に、カーブに入る手前でブレーキングとシフトダウンを終えておき、
カーブの頂点を越えたら徐々に加速すると習い、それ以来守り通してきました。
それが、先月の鈴鹿で受けたレクチャーで衝撃を受けたのです。大袈裟なww
理解が誤っているかもしれませんが、回頭性を上げるために前輪に荷重をかける手段としてのブレーキングの方法です。
私にとってはコーナリング中にブレーキペダルに足をのせるなど以ての外の事でした。
百戦錬磨の講師の方の講義を伺い新たな理解が得られたような気になっていましたが、実戦には活かせませんでしたし、正直引っかかるものが残っていました。
知識が無いって事は、ある意味すごい事ですσ(^_^;)
こんな私ですが、この説明と実技練習を経て、少し理解が深まったような気がします。
Posted at 2016/05/04 22:25:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | STEC & SMSC | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 3 4 567
891011121314
151617181920 21
22232425 262728
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation