• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

ドライビングでハイに? ー後編・その1🙏ー


一夜明けたらスラーロームでこんな練習があったことを思い出しましたので、次回参加のために追記しておきます。
5月の講習とは違って、コーンの横でブレーキングし車の向きが変わったらアクセルを踏み込み、これを一定でスムーズなハンドル操作は変えずに加えろと言うです。
別々と言いますか、二つ以上の異なる事を同時に行うのが大の苦手(要は不器用なんです)、リズム良く上手にはなかなかできませんでした😭
何せ、ピアノの前に座っても、左手と右手の指を別々に動かすことができず、左右の同じ指が動いてしまう奴ですから、こんなことできる道理がありません(苦笑)

----------------------------------------
午後の部はスケジュールには記載してありませんでしたがブレーキングからスタートです。
5月のスポーティードライビング講習で散々っぱら悩まされたブレーキング。
今回は一発目からABSを効せたブレーキングができた事は成長の証としてよかったのですが、5月にどうしてもできなかった目標位置で停止することは今回も満足のゆく結果が残せませんでした。
ブレーキペダルを踏み込むポイントを意識して遅らせたつもりでしたが、やはり7m前後手前で停止してしまいます。この点は私にとって不治の病のようで治せないのかもしれません(苦笑)
もっとも、目標を超えてしまうという事は、一般道なら轢いてしまうことですし、サーキットであればコーナーを飛び出してしまういうことでしょうから安全側に触れていて好い事と考えておきましょう(笑)
高ミュー路のフルブレーキを何度か繰り返した次は、低いミュー路に40km/hで進入しフルブレーキです。
まずはABSを効かせてのブレーキングですが、今回はほぼ19mでコンスタントに停止させることができました。
進入速度が少し上がると21,22mと停止距離が延びます。当たり前ですけどww
先生ったら、ルーテシアを3ペダルの車と思われたのか、ABSが効いたらヒールアンドトゥでシフトダウンしてみてとおっしゃるのです。
エンジンブレーキも効かせて停止距離をさらに縮めろということなのでしょうか?
でも、ルーテシアはヒールアンドトゥをしたくともできませんね。クラッチペダルがついていないのですからww
そこで試しに、ガッ、ガッと二度ほどABSの効きを感じたタイミングでパドルシフトでシフトダウンをしてみました。
その結果、なんと停止距離が41mと倍以上になってしまったのです。
ノーマル&オートモードでしたので、マニュルモードにしていればまた違う結果だったのかもしれませんが。
いったいどのような理屈から大幅に伸びてしまったのでしょうか?
気になる点としてはABSが効いた時に、踏みつけている足を押し返そうとする力が高ミュー路よりも強かったように感じたことです。
だからABSが効く直前の踏力でブレーキをかけられるようにということなのでしょうね。ベストブレーキを❗️
今回はブレーキングに割かれた時間が少なかったため。各モードの組み合わせによる違いの試行は次回の楽しみとしますww

ブレーキング練習も終盤に差し掛かったころだったか「今回のブレーキング練習は踏力を一定に保つことが第一」と伝えられました。
「目標とする停止位置で停止できればなお良いが、強く踏んだり緩めたりすることは車の挙動を乱すことにもつながるから、まずは踏力を決めたらその踏力を一定にして停止する事を基本として身に着けるように」
ということです。
ヘェ〜、そうだったのか〜って、最初に伝えて欲しかったかな(笑)
先生のこの教えが次のカリキュラムで実感する事になろうとは、この時はつゆ知らずでした(笑)

ところで、休憩時間に私に近付いてきた先生曰く
「ルーテシアのABSはガッ!、ガッ!、ガッ!と明確に出ますね。
 S2000はABSが効くとクルクルクルという感じなんです。
 どちらが良い悪いというのはないですが、メーカーというかチューナーの考え方、味付けの違いです。
 コースアウトして砂利が敷き詰められているような場所ではガッ!、ガッ!、ガッ!の方が効きますしね。
 ルーテシアはマニュルですか? (いいえ、デュアルクラッチです)
好い脚してますね!」
前回も足回りを褒めてくださった先生、ルーテシアがお気に入りになったのかな?(笑)

-----------------------------------------------------


😱ギョギョギョ‼️
ブレーキングだけでこれだけ長くなるのか.....
前編、後編じゃ終わらないじゃないか。
後編を分割するか(笑)
ご訪問いただく方には大変に申し訳無いけれど、次回参加のための予習ともなる記録だし、ま、いっか😄🙏


Posted at 2016/09/30 19:41:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | STEC & SMSC | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678910
111213141516 17
18 192021222324
25262728 29 30 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation