• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2022年05月25日 イイね!

満喫できた春山 その2

満喫できた春山  その2今日はこんなところに来ています。
舞浜といえば東京ディズニーランド( ^ω^ )
今日は孫たちとディズニーランドを満喫します。というはずもなく仕事で三年ぶりの東京(千葉か?)出張でした。

満喫は満喫でも春山に話を戻します。
一息ついたところで今宵の宿に荷物を置き散策に出掛けましょう。
陽が傾いてきたら気温が下がるでしょうから薄手のフリースを羽織りいざ出発!
まずは宿の真下にあるみくりが池
2019年9月末は

このような姿で観光客や登山者を迎えてくれましたが、この季節は氷と雪に覆われ水面を目にすることはかないません(写真を撮っていなかったようでこの季節のみくりが池はご覧いただけません(><))
続いて宿の裏手にあるエンマ台展望台に向かいましたが夏ルートには通行禁止のロープが張ってあります。
夏道と冬道はルートが違うのですね。
エンマ台から観る奥大日岳(多分)

雪を纏った姿はまた格別です。お美人さん♪ 次回は訪ねてみましょうかね。

夏道ルートが行けないならとみくりが池に沿う遊歩道に向かってみると、ん?! 何やら動くものが.....

なんとまぁ雷鳥さんではないですか!(◎_◎;)
みくりが池を寝ぐらにしている個体が居るとは聞いていましたが、こんなに直ぐに出逢えるとはびっくりです。宿を出て10分もしないうちにですよ。
なんと素晴らしい子供の日なのでしょう。目的達成! もう帰路についてもいいくらいですww
雷鳥さんはしばらくしてハイマツの中に入って行ってしまいましたので、アイゼンを装着して雪道歩行訓練で雷鳥沢に向かってみます。
地獄谷と血の池に挟まれた2019年秋の登山道。

美しかったなあ〜♪
それが立山の春は雪に埋もれています。

右手にある血の池も雪に隠れてしまっています。

縦走した時はあの稜線を辿り、ヨロヨロしながら雷鳥坂を下ってきたんだっけなあσ^_^;

テント場賑わってますねえ。スキー客が多そうです。私たちの横をスキーヤー達がテント場に向かって滑ってゆきますから。
リフトなどはありませんからスキー背負って登り、登りきったら滑って下るってすごいなあ!(◎_◎;)
子供の頃は裏山で私もやってたけど山スキーは大変だ! 今のスキーって短めだし、軽くもなっているんだろうけど、1日何本くらい滑るんだろうか?
おっといけない、サンセット・タイムが近付いてるから戻らなきゃ。

今日は楽に登れたけれど、縦走後に待っていたこの登り返しはキツかったなあ。 足がもう前に出なかったよ.....σ^_^;

サンセット・ショーの始まりです。
私はエンマ台でショーの開始を待ちます。息子は宿のテラスで待っていたようです。
さぁ、アーベントロートのはじまりはじまり👏🎉

あっという間のショーですから瞬きせずに見入っていました(瞬きせずって、そんななわけないなww)
初訪問の時の赤立山はそれはそれは見事でしたが、この彩りも美しい!
振り返って大日岳に沈むところを一枚。

アーベントロート・ショー終了とともに宿へ戻り、次はこちらを楽しみます。

アンダーで撮りましたけれど、息子がiPhoneで撮ったこちらの方が適正露出なんでしょうね。自然で美しいですσ^_^;。


ショータイムが終わり部屋に戻って独りくつろいでいると電話がなっています。
会社からトラブル報告?!(◎_◎;)
息子からでしたσ^_^;
「雷鳥が目の前にいるから出ておいで」と誘いの電話でした。

みくりが池温泉のインスタグラムでは宿の前に姿をあらわす雷鳥さんの写真がアップされていたそうですが本当に出てきてくれるんですね。
お客さん方は遠巻きに見守っています。

この雷鳥さんはさっき出会った仔かな?
写真では真昼のように見えますが、そろそろ晩御飯時ですから実際は薄暗くこんなにくっきりとは見えてないんです。iPhoneの目って凄いですねえ。
夕飯は2回目の7時からにしてもらいましたが、ちょうど絶好のマジックアワー時。

息子と向かい合わせというのは残念ですが素敵な空間でした( ^ω^ )

この日のメニューです。

これだけで充分なのですが、この宿に来たらこれははずせないでしょう!

追加注文の蛍烏賊の沖漬け。うーーーん、堪りませんこの美味さ❣️
サスの昆布締めもいただきたかったのですが、シーズンオフなのか売り切れでしたから代わりに白エビ(だったかな?)の唐揚げもいただきました。

標高2400mで飲む生ビールはふた味違うし、宿の直ぐ下は地獄谷ですがここは極楽極楽( ^ω^ )
夕食後は白濁した温泉に浸かって次への行動に備え床に付きます。
ZZzzzzzzz......
前回、前々回は3時起床・3時半出発の計画でしたが今回も3時起床です。満天の星空を観るために( ^ω^ )

荷物が多く三脚を持参しませんでしたがよく撮れたでしょww
手ぶれ補正をオフにし忘れてしまいましたが、ISO3200、f3.5(wide側開放)、20秒。手ブレて無いですよね。我ながらよくぞブラさずに撮れたと思いますww
カメラを

ここのテーブルに置き小物入れのウェストポーチでレンズに傾き付けてのスローシャッター。よく考えたものです(笑)

テーブルに立てて置き真上をタイマー撮影。私はベンチに寝そべり北斗七星を眺めながら、とーい昔に想いをはせます。
子供の頃は北の空にごく普通に見えていた北斗七星ですが名古屋の街では叶いません。
何十年ぶりに北斗七星に逢ったのでしょう?
暫く横になっていましたがフリースと風除けにジャケットを羽織っただけで寒くはなかったですね。日の出までここに居ようかしらと思うほどでしたが、朝ごはん食べたら

右手のピークな浄土山に登りますから部屋に戻って二度寝することにしますσ^_^;
ちなみに、中央の低いところが「一の越」、左のピークが「雄山」「大汝山」と続きます。浄土山の右手、つまり室堂山側からアタックする計画でしたが登山相談所で尋ねたら、救助隊の方から「室堂山側からだとザイル使わないと危険だから一の越経由が安全でお薦め」とアドバイスをいただきましたのでルート変更して登山届けを提出しました。
ついでに

前回の同じような位置から観た図です。


三河安城を時刻通り通過したと車内アナウンスが流れましたので、その2はここでペンを置きます( ^ω^ )



プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

123 4 56 7
891011121314
15161718192021
22 2324 25 2627 28
293031    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation