• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

宣伝に偽りなしだった\(^^)/

宣伝に偽りなしだった\(^^)/ 本日2本目の記録^^;
娘から送られてきた娘宅のカレンダー。
10月の写真は右から「聖羅、光、雲母のようだ」と出勤前のあわただしい時間に伝えてきたのでした。
孫が発見したのだそうです
確かにそんな感じです(^。^) 今ではすっかり爺さんだけど、こんな時もあったねぇ。
もう10月かぁ〜。そろそろ毎度なにゃんこカレンダーを注文しなきゃな^_−☆



今週月曜からいよいよ運指練習の始まり始まり♬
もうドキドキものですww
先ず、iPadへ事前に組み込んでいたレッスンアプリ「Aerophone Lesson」(アプリ名:AE Lesson)とエアロフォンを連携させます。iPadとエアロフォンのBluetoothをonにしてペアリングするだけの簡単操作。
そうするとAE Lessonが「指はこうやって、この音出しなさい!」と指示してきます。

(引用元:iOS版無料アプリ「AE Lesson」から画面キャプチャー)
アプリのおかげでドレミファソラシドだけの運指は難しくもなく直ぐに覚えられます。
ですから「エアロフォン攻略。もうマスターできたぞ。私は天才か!!」などと早合点してしまいますww
ですが「そうは問屋が卸さない」が世の常で、アプリの指示してくる運指練習はドレミを順番どおりに導いてくれないし、指の腹がサイドキーなど今は関係のないキーに触れて音がズレたり、2本の指を同時に離したり押さえたりする動作が同時に行えず音がズレたりと、合格の金メダルがなかなか貰えません>_<

(引用元:iOS版無料アプリ「AE Lesson」から画面キャプチャー)
もっと練習してCメジャースケールまで金メダル取れたら次へ進むとしましょう。
とは言え、運指練習だけだと飽きてくるので簡単な曲を吹いてみました。

(引用元:iOS版無料アプリ「AE Lesson」から画面キャプチャー)
一発合格!\(^^)/ と言っても簡単な「きらきら星」ですがσ^_^;
「きらきら星」懐かしいなぁ。
娘が幼稚園で鍵盤ハーモニカか何かで演奏していたような記憶が.....
私っていつ頃に幼稚園を卒業できるでしょうか?
Bluetoothで連携させるとエアロフォンの音を、合ってるよOK、まだまだだな、とアプリが判定してくれる仕組みです。
ただ、エアロフォンの音は拾ってくれるのですが、Bluetoothだけではアプリが流してくれるメロディー🎵や伴奏🎶、メトロノームの音がヘッドホンには伝わってこない片道切符なんです。ヘッドホンを付けていると、iPadから流れる音がよく聞こえてきませんので、ここで活躍するのがミキサーです。
安物ですけど、またもや衝動買いしちゃいましたσ^_^;
エアロフォンのヘッドホン端子からミキサーのLINE INに接続し、ヘッドホンはミキサーのヘッドホン端子に、そうしてiPadをUSBケーブルでミキサーに接続します。
こうすることで、エアロフォンの音とAE Lessonの音がミックスされ、ミキサーに繋いだヘッドホンから聞こえてきます。これで世間様には音を一切漏らさずに練習できるって寸法です。
この構成だと録音も録画も、ライブ配信だってできますから、いつの日かご披露できるかもしれませんww

エアロフォンって息を吹き込むだけで簡単に音が出せるし、デジタル管楽器って面白いかもしれない。
いいおもちゃが手に入った。秋の夜長の相棒にピッタリだ(o^^o)
このおもちゃは宣伝に偽りなしの楽器だと思う。


追記) 10/5(日)
1時間の音出し基礎練習でやっと金メダル🥇5個ゲット∩^ω^∩

(引用元:iOS版無料アプリ「AE Lesson」から画面キャプチャー)
正しい吹き方かわからないけれど、AE Lessonに認めてもらえるコツは掴んだww
今週は残りの運指練習に入るけど、難しそうだぞ(><)
オフラインかオンラインでもイイけど、人間の先生からレッスン受けたくなってきた。
Posted at 2025/10/04 16:56:53 | コメント(5) | エアロフォン | 日記
2025年10月04日 イイね!

新たなカテゴリー開設ww

新たなカテゴリー開設ww一週間前はニラ穂状態だった曼珠沙華、漸く花開いてくれました。
雨に打たれる曼珠沙華は美しいです。
毒を持つ曼珠沙華は、ネズミやモグラからご先祖様を守るために墓地に植えられたりしますから忌み嫌う方もいらっしゃるでしょうが、田圃の畦も守ってくれる植物ですし私はこの季節楽しみにしている花です^ ^ 群生しているよりこうやってポツンと咲いている曼珠沙華が好きです♪
親には毒があるから摘んではいけないと言いつけられ、子供心には怖い花と言う思いが植え付けられていましたけど^^;

そんな雨の土曜は傘をさしてテクテクテクテクと眼科を訪ね、毎度の一年点検を行って貰ってきました。スマートドックの結果通りに老廃物(ドルーセンってこのことだったのか^ ^)と白内障の兆候も見えるそうですが年相応の症状で治療の必要はないそうです。それと10年以上前から網膜神経繊維層欠損が指摘されてきました。そのために緑内障の可能性を疑われているのですが、視野検査の結果は今年も正常で問題なし。網膜神経繊維層欠損の原因は就寝中に寝返りをうち、寝ぼけていたのでしょう畳に頭を思いっきり打ちつけてウサギさんの目になったことがあるんです。それ以降に網膜神経繊維層欠損が指摘されていますから、きっとあの時が原因だったんじゃないかと疑っていますww
スマートドックで注意喚起された再検査や精密検査は、これにて全てクリア、コンプリートです\(^^)/
支払いを済ませ帰ろうとすると先生が追いかけてこられ「大先生から長寿の手拭いです」とこのような品を頂戴しました。病院から頂き物をするなんて生まれてこの方記憶がありません。長寿の手拭いとは、私も漸く老人とみなして貰えたと言うことでしょうかww

なるほどねぇ〜、良い言葉だ♪ 忘れないようにしておかないと^_−☆
ところで大先生はお元気なんだろうか? 今日はお姿を見かけなかったけれど。




さて、これから暫くはエアロフォンAE-20SC奮闘記を記録してゆこうと思います。
何事においても記録は大切、自分の宝ですからww

エアロフォンが届いて、まずは取説を斜め読みしてどんなことが書いてあるかざっと眺めてから、ちゃんと音が出るか製品検査しておきました。
正月に息子を連れて楽器店で試奏していますから、音を出すまでは勝手知ったるなんとやらで直ぐに製品検査終了です。
因みに、近所迷惑にならないようにヘッドホンを接続して製品検査を行いました。
音漏れのないことを確認しましたので、誰に遠慮することなく、音程を外して恥ずかしい思いをすることもなく、これで安心して夜間練習ができますww
早速練習をといきたいところですが、音楽ど素人ゆえの悩みを解決しなければ先へ進んじゃいけないように思って、先ずは「移調って何?」って独り勉強会からスタートですσ^_^;

数ヶ月前に、とある方のYouTubeでサックスの事前学習をしていたら、アルトサックスはE管の移調楽器と言うことを知りました。移調について解説してくださったのですが、何となくイメージできた気がするものの、今ひとつ明確には分からなかったのです。
「ピアノの楽譜を見てドを吹いても、ピアノが弾くドの音と合わないから移調しないといけない」とのことでしたが、霧に包み込まれているようで何が何だか謎が深まる一方のレベルな私でした。
そこでChatGPTに質問したら一発で霧が晴れちゃいました\(^^)/
ネット検索結果より遥かに分かりやすい解説をしてくれました。
ChatGPTくん、あなたは知識レベルが高いです。時々誤った解説をしてくることもありますが、音楽の知識はゼロレベルですから鵜呑みしちゃいますww
詳細は割愛しますが、ピアノとセッションする時などにピアノなどの実音楽器用に書かれた楽譜通りに移調楽器を演奏しても音が合わないから、演奏する楽器用に移調された楽譜を見て演奏すれば良いことをChatGTPが教えてくれたのでした。そう言うことだったのか!
しかしここで新たな疑問が湧いてしまいました。様々な楽器の音色を出せるエアロフォンですから、アルトサックスを選択したらE管用の楽譜を用意して、テノールサックスを選んだらB管用の楽譜を用意しなきゃいけないのか?
しかし、流石に電子楽器は凄いです。
演奏モードの設定(C調、E♭調など)を変更できますから、アルトサックスの音色を選択しても、C調モードに設定すれば、ピアノ用の楽譜に書かれた音をそのまま演奏できるんだそうです。楽譜を読めるレベルに達するのはまだまだ先になりますが、実音楽器のフルートを奏でる息子とセッションする時でも同じ楽譜を使えるってことが分かり大収穫でした。
以上が先週末のお話し。

今週頭からいよいよ運指練習が始まります^ ^

Posted at 2025/10/04 14:01:28 | コメント(2) | エアロフォン | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
56789 1011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation