• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2016年08月17日 イイね!

総括^ ^

総括^ ^帰省最終日は12時間かけて帰宅です。
渋滞は殆どで無かったのですが、新井道の駅で食べたラーメンの量が多く食べ過ぎたのがいけませんでした。
野尻湖過ぎて眠気が差しPAに入るものの、駐車するといつもの事だけれど眠れない。
眠気が取れたと思って走り出すと再び眠気が......
今度こそ寝ようとPAに入るものの眠れないという悪循環。
車線は逸脱しなかったものの周りの車は怖かったに違いありません。迷惑かけました…>_<…
行きは大丈夫なんだけど、ここ数年は帰りがダメなんですよねえ...
やはり帰りは途中宿泊コースにしないとダメだな。
梓川で芝生に寝っ転がって漸く眠気も去りそれからは大丈夫でしたが、立ち寄りが多かった分時間はかかりました。
帰宅したら迎えに走ってくるきらら、つかまり立ちしてお帰りを言ってくれるきらら、疲れも吹っ飛びます。
でも、爪が刺さって痛いんですけど....
という事で早速爪切りです^ ^
そんなきらら、今は横であらわな格好で昼寝中ww


卒業以来初参加の同級会、なかなかいいもんですねえ。
差し障りのある事もあるでしょうから、詳細は記憶の中に留めるとして、面影の残る方はほんの数人。
皆さん、いろんな人生を歩んできたんですねえ.....
恩師もお三方参加してくださいました。
3年の担任だったS先生から三者面談の祭に
「このままだど◯◯高校にも入らんないがらな!」 ←誤字ではありませんww
と強く言われたおかげで今の自分があります。
希望高校は楽勝と思っていましたのでとてもショックを受け、それから受験勉強に本腰を入れた私。
S先生は私の性格を的確に把握なさっておいでだったのですねえσ(^_^;)
この話をすると、流石に覚えているはずも無くでしたが、そんな失礼な事を言ったのかと詫びられてしまいましたが、この一言には心から感謝しています。
先生がお元気なうちに感謝の言葉を伝える事が出来てほんとうに良かった♪
次の同級会は東京オリンピックの年、それまで自分も含め皆元気でいられるだろうか....^ ^


息子から今年買って貰ったお年玉の登山靴、今時の登山靴って軽いし歩きやすいし実によく出来ているのですね。
ガレ場でヒヤッとする事があっても足をくじく事も無かったしほんとうによく出来ています。
これ、普段履きでも良いかも。
今回程度ならもっと頻繁に山歩きしても良いかな^ ^
ほんと、ハマりそうだぞww

ルーテシアは長距離移動でも、身体に与える負担が少ない良い車ということを改めて実感できました。
ゆっくり流すも良し、必要な時ここぞの加速、山道も軽やかに走れるし、走り方次第で燃費もよく財布に優しいし、etc
唯一の苦手は2、3メートル進んでは止まる渋滞でしょうか。
そうそう、往復1300kmほど、この間に遭遇したルノー車は4台。
高速の対向車までは確認できていませんが、たった4台とは....
内3台はカングーなのですが、渋滞の中SAから流入してくるカングーに道を譲り、
小休止するために入ったPAでカングーの後ろに駐車したりと変に意識してしまいましたww
残る一台は我が家と同じシャシースポール。
中央高速下りの神坂PAででした。
係員に誘導されるまま、一台の車がバックで出てくるのを待つと
なんと黒のシャシースポールではありませんか。
大阪ナンバー、黒のシャシースポール! みんカラなさってるのかな?
我が車に気付いてくださったかはわかりませんが、係員さんの誘導で黒の後に赤を駐車しましたww


こんな夏休み前半戦。後半は寝正月ならぬ寝お盆休み?
今晩遅く漸く息子が帰ってきます。
入れ替わりで明日は娘が東京に戻っていきます。
全員揃うのは今晩だけ。ちょっと寂しいですねえ^ ^
でも、聖羅は暫く我家にいるから寂しいどころか世話が大変かなσ(^_^;)

Posted at 2016/08/17 18:26:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2016年08月15日 イイね!

帰省2日目は山登り

帰省2日目は山登り今回の帰省は両親の墓参りは勿論だけど、中学の同級会に初参加する事。
数人は何度か会っているけれど、きっと誰もわからないだろうなあ。
みんなどれだけお年を召しているのか楽しみですww

さて、同級会は夜からですから、実家に立ち寄る前にプチトレッキングをしてきました。
蔵王の麓の出なのに一度も山頂に登った事が無いんです。
スキーには散々っぱら行きましたけどね。
因みに蔵王の山頂はありません。山々全体を指しての呼称なんです。
今日登ったのは熊野岳、直前まで車で行けますので実際に歩く距離は2キロも無いでしょう。

こんな感じですので険しい登りではありませんが、運動不足の私にはどうしてどうして結構きつかったですσ(^_^;)

これはよく知られた蔵王のお釜、火口湖です。
一時期火山性微動で立ち入り禁止になっていたと思いますが、今は解除されたようです。
山頂途中に念願だったコマクサを発見し、撮影しているのですが一眼に入っていますのでこれは帰宅後に^ ^
いやぁー、山はいいですねえ。
なんかハマりそうです。山ジジイデビュー❗️ww
下りて来てからはこれ、

定番の玉こんにゃくとずんだソフト。
ずんだの香りが今ひとつだったけれど、どこに行っても外せないソフト好きだった妻の代わりに食べてみましたww

左は山頂付近から生まれ育った麓を撮影したものです。
右は子供の頃によく釣りに出かけていた森の中の湖(三本木沼と言います)です。
以上、故郷紹介でした^o^

Posted at 2016/08/15 17:05:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山紀行 | 日記
2016年08月14日 イイね!

帰省いろいろ^ ^

帰省いろいろ^ ^無事に故郷に到着しました〜〜🙌

今日は635km10時間耐久、一昨日に比べりゃ楽なもんですww
首都経由ですとプラス100km超ですから、長野ー新潟経由でお国入りです。
通るたびに車窓から眺めるだけでしたが、今日はしっかりと車を止め記念撮影してきました。
関川の猫ちぐら、欲しくとも3年待ちですからモニュメントをジックリ眺めて我慢ですww

ホームセンターで数千円の猫ちぐらを見かけたことがありますが、高くとも本物が欲しいです。
でも3年は待てないなあ......


中央、長野自動車道と豊科(今は違うインター名だっけ?σ(^_^;))までは交通量が多かったです。
混んでいるときに限って追い越し車線を車間空けずに詰めて走る車の多いこと。
よく追突しないもんだ。
豊科から妙高までは快適でしたけど、妙高過ぎて上越JCT手前まで久しぶりの大渋滞。
10分近く微動だにせずが数回、抜けるのに随分とかかりました。
そんな渋滞真っ只中の新井SAでしたっけ?
ここで合流しようと出てきたカングー、遭遇した唯一のルノー車でしたので喜んで入れてあげました^ ^
なんか仲間意識が芽生えまして(笑)
北陸道に入るとがら空きで、米山までは抜かれることなく快調に走行できました。
まるで渋滞ロスのストレス発散みたいにσ(^_^;)

(米山SAにて:残念ながら佐渡は見えませんでした(T . T))
関越に入ると上りは渋滞していましたが、下りはこれまた快調❗️ あっという間に新潟西を通過です。
荒川胎内もあっという間、予定よりハイペースです。
113号線の山道も快調に走行、ルーテシアの良さを改めて感じ取ることができました。
すいすい曲がってくれるし、余裕の加速だし、ルーテシアにして本当に良かった❣️
それに、シートの良さ、これ最高です。
疲れ知らずのシートです🙌

今日は登り坂も多く、快調に走行できたにも関わらずの好燃費。
途中の渋滞もなんのそのの好燃費。
やっぱり空気圧が大きいのかなあ....

さてと、明日は午前中に蔵王の御釜に行ってみるかな^ ^

番外編:怪しい紺色クラウン
豊科と姥捨の間の出来事です。
50km規制区間の途中で、3台ほど引き連れ52、3kmで走行する紺色のボディーカラーで
松本ナンバーのクラウンが目に留まった。
リアウインドウとリアのサイドはスモークフィルムを貼っているのかと思うほど黒っぽく中が全く見えない。
なんか変、なんか臭う、怖いお方が乗ってるのか?
横に並ぶ直前にチラ見すると
濃い水色っぽい制服と硬そうな帽子をかぶっている方が二人目に飛び込んで来た。
怖い方では無かったが呼び止められるのはまっぴらごめんです。
20%増しくらいで追い越し前方に入り、飛び出して行くまで我慢の子(笑)

Posted at 2016/08/14 21:53:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ・旅行 | 日記
2016年08月13日 イイね!

長男は態度がデカイww

長男は態度がデカイww帰ってきた早々我が物顔の聖羅です(笑)
いたるところを占領して回っています。
正月以来ですが、小さい時からちょこちょこ泊まりに来てたからなんでしょうね、直ぐにお山の大将です。
きららは直ぐにひれ伏し、らいとは隠れてご飯にも出てきませんσ(^_^;)
我が家では長男の威厳が凄いようですww

そんな聖羅はこんな事に協力してくれます。
筋トレ、鈴鹿でまた脚が攣らないよう手伝ってくれるんです。

6.5キロ、膝から下を上げ下ろしするに丁度良いのですが、これが結構キツイ。
大腿四頭筋がパンパンですww
明日の630km耐久前の準備運動でしたσ(^_^;)


ところで、昨日、聖羅を連れ帰る時、リアシートの片側を倒して自由に動き回れるようにしてあげようとしたら、
運転席側の方が広く倒れちゃうんですねえ。
購入後初めてリアシートを倒してみましたww
プリメーラワゴンとは逆なんですね〜。
助手席側後席の娘が可哀想でやめてしまいましたが逆の分割だったら良いのに......
考えてみれば本来は左ハンドルだからなんでしょうけどねww

昨日のビックリの好燃費、なんかの間違いじゃと思い記録写真を見直したけど間違ってないし、空気圧も寄与したのかな?
4月の鈴鹿走行後、何を勘違いしたのかな空気圧低めでずっといたようなんです。
ホイール交換時に高速用に合わせて貰ったのですが、空気圧を示した表を見るとどうも見誤って他の車種に合わせ空気圧を設定していたかも…>_<…
大事な大事な空気圧を見誤るなんていけませんねσ(^_^;)
Posted at 2016/08/13 23:14:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | にゃんこ | 日記
2016年08月12日 イイね!

一人12時間耐久でルーテシアの性能を引き出す?😆

一人12時間耐久でルーテシアの性能を引き出す?😆夏休み2日目、今日は娘と娘のにゃんこを迎えに東京往復してきました。
朝7時半に出発し19時に帰宅。その後すぐさまSCに買い物に出ましたのでほぼ12時間耐久ですww
娘んとこのにゃんこったら、車に乗り込むや否やにゃ〜ご、にゃ〜ご、談合坂まで泣き叫んでいましたが、外に連れ出し小休止して大好きなおやつをあげたら、まあ、どうしたことでしょう❓
借りてきたにゃんこに変身、助手席で大人しくこんな感じです。
時に外を眺め、時に空調ダクトに顔を寄せヒエヒエ、気がむくと私の左手にスリスリ、あとは大人しくこんな感じ^o^


こんなこと前代未聞ですσ(^_^;)
おかげで心穏やかに運転できましたよ。聖羅くん^ ^

心穏やかにと言えば、せっかく一人12時間耐久で700km以上走破するんですから何か目標を持ってみましょう(笑)
耐久は速さだけではなく燃費も重要な要素です。
最近、ちょっとルーテシアを楽しみ過ぎているのかなんなのか、燃費が悪くなって来ているように感じています。
ルーテシアを選んだからには燃費は気にも留めていない私ですが、ルーテシアに燃料漏れなどトラブルがあっての事ではいけませんから燃費重視の走り方で検証してみる事にしました。
行きは新東名→環八→中野方面→環七→甲州街道→帰りは中央、通算734kmの耐久です^ ^
その結果をここにメモしておきます。
因みに休憩は1時間半から2時間目安で、都内の休憩無しです。娘とにゃんこを乗せる時に一服したか(笑)

燃料はここ何年もshellのVpowerに決めていますので、給油は足柄でと決めていました。
ですから、聖羅に早く会いたいという気持ちもありましたが、足柄までは省エネ走行は意識せず、がら空きの新東名の流れに乗っての走行です。
どんな流れかはご想像にお任せします。

<自分メモ>
順番に燃料消費量(デジタル表示の)、トリップメーター、燃費(トリップメーター/燃料消費量)、平均燃費計?(nnℓ/100km)

自宅出発時 :12.9,91.4,7.08,未記録 *市街地のみ。stop&goばかり。P12も市街地はこんなもん。
足柄SA給油前:29.9,339.4,11.35,未記録(30.02ℓ給油)
(自宅→足柄を計算:17,248,14.58 流れに乗ってだからP12より少し良いかも。但し、滑らかなアクセルワークは徹底。どっかん踏み込みは無し)
港北PA:3.0,65,21.6,4.5/100 *驚きの燃費。大井松田までの下りはエンジンブレーキをしっかりと。徹底した省エネ走法(-_^)
中野某所:記録忘れ,100.3,計算出来ず,6.0/100 *環八渋滞連続(名古屋市街地の渋滞は渋滞じゃないww)渋滞は燃費に悪いねぇ今更ながらだけど。
自宅 :27.3,486,17.8,5.7/100 *徹底した省エネ走法では無かったけど、一気の加速は控え、シルキータッチのアクセルワークは徹底。明日給油するからこれまでの最高か?環八の渋滞なければ20VのP12さいこうの18オーバーを超えられたかもね。


結論、車にトラブルは起きていないだろう。
ルーテシアの燃費は走り方と言うかアクセルワークによって大きく左右されるってことかな?
まぁルーテシアR.S.に限った事じゃ無いけど。
次は山形往復でチャレンジしてみましょ^o^


ところで、東名は午後になっても厚木まで渋滞していたようなので、帰りは中央高速を選択した訳ですが随分と変わりましたねえ。
東名のように右回り、左回りルートなんてあるし、調布から先は広くなったような気がするし
渋滞緩和策なんだろうけど随分と走りやすい道になったもんだ。
そりゃそうだよねえ、30年ぶりの中央フリーウェイだしww
ちょっと遠回りになるし法定速度が低い分時間はかかるけど、変化に富んでるから中央高速で東京行くのありだな。

Posted at 2016/08/12 23:32:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

  12345 6
7891011 12 13
14 1516 17181920
2122 2324252627
28 29 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation