• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

してやられたじいじ😂

▪️してやられたpart1
全国版の報道番組を観てふと思い出しました。
(地元版では先週くらいから報じられてるんだから、もっと早く気付けよ😅)
4月だったか5月だったか、松阪市を訪問した時のことです。
13時の約束でしたから駅前でお昼を食べてからバスに乗ろうと11時半頃に松阪駅に到着したのですが、駅前の大通りに面した飲食店はどこも閉まっている雰囲気なんです。
事の善し悪しはさて置いて、商店街ではのぼり旗や看板は歩道にはみ出しているものですが、この日は店側に寄せてあって閑散とした雰囲気なんです。
まだ開店時間じゃないの? 今日は一斉休業日? 平日だからなのか?
暫しウロウロしましたが、持ち帰り弁当店は開いていたものの、他は営業中なのかどうなのかハッキリせず、結局やっとこさ探し当てたコンビニエンスストアでお昼を済ませることになったのでした。
どうやら正論おじさんにしてやられたようです(笑)


▪️してやられたpart2
炊飯器の蓋を開けると蒸らし終わったつや姫にぼたぼたぼたっと水滴が垂れてきました。
ん⁉️ 炊飯器の蓋からか?
そんなことはありません。すると再びぼたぼたっと。
炊飯器の上空には激落ちくんが引っ掛けてあるのですが、ノズルからじわーっと噴き上がってくるのです。
これが一定量溜まって垂れ落ちてきたんですね。
明日は消防用設備の点検日ですから、業者の方に見られても恥ずかしくないようにと激落ちくんを使って拭き掃除しましたよ。
使い終わってoffにはしませんでしたよ。でもなんで吹き上がってきたんでしょう?
激落ちくん入りつや姫を食べるのには勇気が要りましたから、冷凍しておいたご飯で夕飯を済ませましたが、食べ終わった頃に鼓膜が圧迫される感じ、頭がぼわーんとする感じの症状が現れました。
激落ちくん入りのご飯は捨てましたから、激落ちくんのせいではありません🤗
「これって、気圧が低い時の症状か?」 と天気予報サイトを見たら、988hPaと台風並みの低気圧が予想天気図に示されています。
恐らくですが、こいつが通過する時に気圧が下がり激落ちくんを押し上げたに違いありません。
気圧にしてやられ、炊きたてのつや姫は勿体無いことをしてしまいました。
これを反省材料とし激落ちくんの吊るし場所を変更するとしましょう😅

さて、トゥーロン国際決勝の後半が始まるぞ! 集中集中🤗

Posted at 2019/06/16 00:05:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年06月11日 イイね!

昭和な玩具

昭和な玩具あれ? アルゼンチン戦、24時キックオフじゃないの?
ん! 1時キックオフだって...
じゃあキックオフまで想い出話でも綴っておくか。

みん友さんの呟きに登場していた銀玉鉄砲、実に懐かしい言葉に記憶の引き出しが開いてしまったww
‘60年代に幼少期を過ごした昭和生まれの爺じはこれでよく遊びましたっけ。
それから、火薬が仕込まれパンパン音が出る巻玉鉄砲や、平玉火薬を仕込んで投げるロケット弾、こんなんでよく遊んだっけ。癇癪玉なんてのもあったな。
お祭りの出店や駄菓子屋で普通に買えていたし、咎める大人も居なかったし(身の回りでは)ごくごく普通の玩具だった。
今の時代では考えられないでしょうね。超危険な玩具って。
今でも手に入るんだろうか?
息子にも与えてない玩具だけれど孫と一緒に楽しんでみたい。
娘が許さないだろうけれども(笑)
こんな玩具をご存じない方へ:https://www.tnc.ne.jp/oasobi/oasobi02/21teppou/04.html

昭和な玩具と言えば、(繋がりがおかしいか(^_^;))昭和なレンズには絞り環が付いていた。

ピント合わせも手動、絞りもこれで設定していた時代。
手元にやってきたデジタル一眼レフのセットレンズで、最初に困惑したのがこの絞り環がなかったこと。
絞りの設定がカメラ本体に移ったことは操作しやすいのだけれども、未だに絞り環があれば良いのにと思う昭和な爺じww
絞り環には主なF値毎に、ピントの合う範囲の目安が直感的に分かるようになっていた。
今でも絞り環が付いているレンズは存在するけれど、所有しているレンズには一本も付いていない(T . T)
「モニターで被写界深度が確認できる」と取説に書いてあったから試してみたけれど、私の眼では今ひとつ識別できないしそもそも面倒くさい。
やっぱり直感的に目安が分かる絞り環は捨てがたい。

まだ始まらない。
どうしよう。明日は新幹線で寝ていればいいし、せっかくここまで起きていたんだから前半だけ観てから布団に入るとしましょうかね。


Posted at 2019/06/11 00:54:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 想い出話 | 日記
2019年06月09日 イイね!

不健康診断?

不健康診断?一昨日は健康保険組合の検診センターで恒例の生活習慣病検診の日でした。
梅雨時の検診は困ったものです。今回も雨、しかも強雨で検診センターに到着する頃には膝から下がびしょ濡れ😂
帰りが気持ち悪いんですよねぇ...
以前は生活習慣病検診というと、健康診断と健康度合いを確認するものでしたが、ここ数年は不健康診断と不健康度合いを確認する検診になってしまいました😅
平日はついつい外食が多くなってしまいますが、受診した日くらいはと、先日発掘した芽ひじきでひじきご飯を炊いてみましたが、その日だけではいけませんね。継続しないと😅
診断結果は今月末くらいに届くでしょうが、今年は動脈硬化度合いの測定をオプションに組み込んでみました。
どのような結果が出るか楽しみでもあり、怖くもあり😅
親兄弟は血管系や循環器系が弱かったですからねえ。
そうそう、問診票に真面目に回答したのに、疲れやすい・疲労が取れないとも書いたのに、先生からのコメントは何も無し、まぁ50人以上を流れ作業で診ていくのだから致し方ないけれどね。
錦織君と身長同じだったのにここ一年で9mmも縮んじゃいました😱
体重は1.2kg、ウェスト1.3cm減っていました。健康体なら👍です。
矯正視力1.5から1.2、最近ちょっと見にくいと思ったら😅
血圧、107→118、78→87 大した変動じゃないかな?
問題は月末の通知、おぉ〜くわばらくわばら😂
以上、個人情報丸出し日記でしたww

フライング父の日に貰ったSIGMAレンズで早速試し撮りしてみました。
PENTAX以外のレンズは初めて(OEMレンズも一本あるけれど)、標準レンズも初めて。
元々は旭光学というくらいですから、ペンタのカメラにはPENTAXのレンズでしょうという思いが強くあったのですが、別途記録に残した試し撮り結果を見ると改めなければならないようです。

最短撮影距離の30cmほどで、絞り開放のF1.4でこんな感じです。
紫陽花と背景の葉の境目が気になりますが、ピントが合っている範囲はとてもシャープだと感じますし、ボケも柔らかいと思います。
レンズは高い買い物ですからあれやこれやと気軽に試し買いする訳にはいきませんから、試乗車じゃないけれど一週間貸し出ししますってのがあるといいですね🤗
Posted at 2019/06/09 21:17:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年06月06日 イイね!

それぞれの距離感

それぞれの距離感家族、友人、職場の人々、如何なる関係においても大切なのが距離感。
その時々の空気で微妙に変化する距離感。
にゃんこ達も一緒。各々個性的だけれども。
長男坊の聖羅は娘とはべったりなのに、私とはこんな微妙な距離感(笑)
おやつが欲しい時は八の字すりすりしてくるくせに🤗
次男坊の雲母はお腹に乗ってまったりしてくるけれど10分ほどで立ち去る距離感。
三男坊の光は1メートル以内には近付けさせない距離感。
そんならいとでもブラッシングして欲しい時は手が届くまで近づいてきて行ったり来たりな距離感。
ブラッシングはもういいやって、自分の目的が達成されればさっさと立ち去るドライブスルーな距離感はにゃんこ達の得意とするところ。
各々個性的だけれど、こんな一定の距離感を保つにゃんこ達が大好きです😘

子供達との距離感はどうだろう?
空気を読めない私は、ほっといて欲しい時に突っ込んでいったり、構って欲しい時に放っておいたりダメ親父でここまで来てしまいましたが、空気を読むことなく
「欲しい欲しい、あれ欲しいー〜〜」と息子に駄々を捏ねてみたら

こんなのが送られてきました。
フライングですが父の日プレゼント🎁というところでしょうか。
ありがたやありがたや🙌
息子ともほどよい距離感、息子がどう思っているかは知る由もありませんが😅
Posted at 2019/06/06 20:53:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | にゃんこ | 日記
2019年06月01日 イイね!

姐さん、お目が高い🤗

姐さん、お目が高い🤗何が写っているのかよく分からない写真、田原の道の駅で一生懸命子育て中のツバメ団地の一つです。(携帯端末でズームしたのだけれど、一眼レフ持ってくりゃよかった)
お父さん、お母さん、子供達のお腹を満たすために行ったり来たり大変だ。
次の世代へ命を引き継いでゆくのは大仕事。巣立ちも間近、お父さん、お母さん頑張れ❣️


先週に引き続き昨日も伊良子へ出掛けてきました。
9時半の約束ですから6時半に自宅を出れば間に合うでしょう。ならば起床は5時でいいかなと目覚ましをセットしたのですが、セットしていない方の目覚ましが3時50分頃から働いてくれたのです😱
おいおい、山行きの日には機能してくれなかったくせに、なんで今日なんだい? しかも1時間以上も早過ぎ😭
聖羅曰く
ここのところ疲れが溜まっているようだから、人様に迷惑のかからない山行きは寝かしといてあげた。
今日は遅れたら迷惑かかるから早めに起こしたった。それに僕たちの朝のケアにたっぷり時間を割けるようにね😽
だそうです(笑)
おかげで6時前には出発できたので、朝の渋滞に巻き込まれることは無く、燕の子育ての様子をたっぷりと愛でられたし、余裕をもって到着できたし、聖羅ありがとう😊 欠伸しっぱなしだったけどね😴

パソコンとiPadに加え、なんだかんだで10kg近くを日帰り登山用25ℓザックいっぱいに詰め込み、機器を二台取り付けた樹脂ボックスを両手で抱え、階段をひたすら昇ること標高70mほど。
先週は楽勝で昇れたのに、昨日はきつかった💦💦
息はあがるし、半分ほど昇ったらプルプルと大腿四頭筋が震え出すし...。
膝崩れを起こして階段を転げ落ちるんじゃないかと不安を抱くほど...😱
これまでのどんな山登よりきつかった😅
さらにピッチを落とし、脚の機嫌を伺いながらなんとかかんとか昇りきりほっと一息。
気安く引き受けるんじゃなかったな😅
最近の人手不足に仕事量の増加も相まって、業者さんの手当てがつきにくい状況が続いているのです。
急ぎたい案件ということもあり、ならばと、私にもやってやれないことではないしで、手伝ってもらう条件で安請け合いしたのがいけなかった、自業自得です。
本業以外のことにまで手を出す私って、私はいったい何屋さんなんだろう? ww
企画、設計から調達に施行まで、オールマイティーな便利屋さんな今日この頃。
完全退職しても食べていけるかな?(笑)
今日は大腿四頭筋が筋肉痛、立ち上がる時に今もプルプルきます。
若い皆さん、汗を掻く職業もやり甲斐がありますよ。是非お待ちしております😉ww

一汗かいて訪問先の事務所に戻りパソコンを繋いで遠隔操作を行なっていると、冷茶を出してくれた事務所の方が
「あの赤い車はにゃんこさんのですよね。結構お金かけてますよね」
と一言。
ルーテシアは高価格帯の車ではありませんから国産車と大差ありませんよと答えると、
「いえいえ、あの黒いホイールやスポイラーにカーボンシートなんか....」
と言うことなら確かに。 なんだかんだの後付けで車両価格の三分の一ほど後付けしてます😂
😱 見抜くなんて、姐さん、只者じゃありませんね😅
排気音が違うことまでは流石に気付いていないでしょうが、殆ど見かけない車なのに、あれやこれや後付けだってことをよく見抜いていらっしゃる。
姐さんの更なる一言
「オレンジ色に白のラインが一本入ってるのに乗りたかったんですよねえ」

ん?⁉️
ルーテシアが欲しかったってこと?
オレンジ色のルーテシア4ってあったんだっけか?
少なくともr.s.にはなかったよね。
陽の当たり加減によってはルージュフラムもオレンジっぽく見えるけど🤗
思いもかけぬところで、思いもかけぬ方から話題にされると嬉しいものですww


明日は出掛けたかったけどなんか疲れたなぁ...
にゃんこ達と一日過ごすかな。
Posted at 2019/06/01 13:09:04 | コメント(2) | | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/6 >>

       1
2345 678
910 11121314 15
16 171819 2021 22
23242526 272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation