• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2019年12月20日 イイね!

反省会?

反省会?年頭に立てた目標が達成できたか否かを振り返る年の瀬恒例の反省会が今年は開催できません。
何故なら目標らしい目標を立てていなかったから😅
それでも年頭にこんなことを書きました。

“この一年、出歩くのが億劫になってきてしまいましたし、遠出するにも楽な公共交通機関を頼りにするようになり、ルーテシアの走行距離がぴたりと止まってしまいましたが、今年はもう少し可愛がってやりたいと思います。
それにあと1000mの標高を稼げば累積標高がエベレストに並びます。ここまではなんとかかんとか努力したいかなということが今年の目標でしょうか。“

1000mを稼ぐどころか今年だけでエベレストの標高を登ってしまいましたからひとつは達成したと言えますが、ルーテシアを可愛がってあげられたかと言うとウーーーンどうだろう.....
蔑ろにしていたようです🙏
今年何度か訪れて、急階段を70mほどの高さまで登って取り付けてきた秘密兵器。
無事に役目を果たし、今日は撤収日だったのです。
燃料満タン、ヨシ!
エラー表示なし、ヨシ!
エンジンスタート👉
あれ? エンジンが掛かりません😱
セルモーターが回る気配すら感じられず、うんともすんとも言いません。
これは困った、年内は今日しか行けないのに.....
バッテリーあがりか?
四月のバッテリーあがりの時はドアロックも解錠できないほどだったのに、計器類にカーナビはちゃんと表示されているしラジオも聴こえるし....
バッテリーじゃないんじゃないの?
ディーラーが開いている時間じゃないし、困った困ったどうしよう。
そうだ、ルノー何ちゃらに電話してみよう📞
初めて電話したのですが、受付の方は直ぐに出るし応対も素晴らしいし好印象のルノー何ちゃら。
的確ではない症状を口頭で伝えると、バッテリーに原因があるだろうとのこと😭
4月末にバッテリーを換えたばかりなのにもう弱ったのか?
症状を伝えた内の、スタータースイッチを押して燃料計の針がエンプティまで下降し、何度か嫌々と触れた後に再び元の位置に上昇するのはバッテリーなんだとか。
ロードサービスを手配してくれ、20分ほどで到着した若者曰く
「 綺麗な赤ですね〜〜♫」
そやろそやろ美しかろう🤗
ジョンシリの黄色も美しいけど、ルージュフラムも七変化な赤、今の陽加減は一番かもね。

あらまぁ、電圧が10Vとは.....
10Vでは着火しないのね😭
ドアロックすら解錠できなかった時は5V。

ブースターケーブルをつなぐ前にキーの所在を尋ねられ、なんでかなぁと思ったら、外国車によってはブースターケーブルを繋いだ途端にロックされてキー閉じ込めになることがあるんだとか。
さてさて、ブースターケーブルが繋がって火入式を行うと一発始動‼️
やはり電気が足りなかったのね。
パソコンもそうだけど電気がなければただの箱。
近所乗りが多いし、三週間動かしてなかったとは言え、セルモーターが回らないほど消費しているだなんて.....😭
オルタネーターが正常に機能していないのか?
それとも電気が漏れているのか?ww
二月に二度目の車検だから、事前点検を早めにしてもらってチェックして貰うとするかね。
エンジンに火が入るとロードサービスのお兄さん曰く
「いい音してますねえ👍」
そやろそやろ、好いサウンドしてるやろ〜〜❣️
なんでもRX8に乗っているそうですが、外車もイイなあと思うようになってルーテシアにも興味があるんだとか。
「ボタン押すと早くなるんですよね😄」
って、彼方、マリオカートのBボタンじゃないんですから(笑)
R.S.ボタンのことねww

途中立ち寄ったSAとコンビニでは怖くてエンジンを切れませんでした。
ルーテシアはエンジンをかけたままロックすることができないため無施錠で用足し、誰も盗んで行く人はいませんでした。
日本はいい国だ‼️(笑)



Posted at 2019/12/21 14:33:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年12月16日 イイね!

年始回りの代理人😄

年始回りの代理人😄皆さん年越しの準備は順調でしょうか? 私はと言うと躓いてばかりです😅
昨日は年賀状の裏面印刷を漸く終えることができ、後は表面を印刷し一筆書き添えれば終了です。
年賀状の本来の意義に立ち返り、ここ5年ほどで大幅に減らしてきましたから僅かの枚数で済むのですが、重い腰(腹か?)が上がらずいつも年末ギリギリ😅
会社関係は松の内に顔を合わせて挨拶を交わすのですから、儀礼的な年賀状のやり取りは思い切って断ち切りましたww
ところで、インクジェット用の年賀状が発売された時は感激しましたけれど、インクジェット用光沢紙も販売されているんですね〜。
一枚10円高いですが試しに購入してみたらコリャええわ!です。
年賀状に採用した内の一枚のタイトル画像を印刷すると実に美しい発色で、iPadやPCディスプレイで見るのとは雲泥の差です。下手な写真もワンランクアップの観せる仕上がりですww
写真を取り入れた年賀状にするのなら10円高の価値はあると思います。
写真はプリントしてなんぼですかね。
今年行った山を集合させてフォトブックをそろそろ作ってみようかしらね。優待割引券もあることだし。

Posted at 2019/12/16 22:50:17 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年12月08日 イイね!

これも故郷の味なのか?

これも故郷の味なのか?昨日御歳暮を贈っていたの覗いていたんだろうか?
姪っ子からこんなのが贈られてきた。
ラーメンは好きだけれども、今年はなんでラーメンなんだ? 例年通りリンゴとラ・フランスでよかったのに😅 と我儘を言いつつも好物をありがとう💓

ところで、天童の「水車生蕎麦」、蕎麦屋でラーメン?
こっちは、赤湯の「龍上海」?、中華料理屋のラーメン?
聞いたことないけれども、なにか有名なラーメンなんだろうか?
お礼の電話を掛けたら「実店舗で食べて美味しかったから味が再現できているかは?だけど」と言ってたけれども。
HPによると、ふむふむ、ふ〜〜ん、そうなんだ。でも自分で食べてみないと分からないしね。

賞味期限が短いって言ってたけど、天童のは今週に食べなきゃいけないじゃない😱
毎晩ラーメンか?😅
蕎麦屋のラーメンってどんな感じなんだろう?
蕎麦と言えば信州蕎麦が有名だけれど、山形も蕎麦が有名なんだとか。
山形に住んでいた頃からそうだったんだろうか? 蕎麦街道とかあって、仙台在住の先輩もよく出かけるとか言ってたなぁ。
村には蕎麦屋が無かったから知らなかっただけかなww
そう言えば、母の実家に遊びに行くと祖母がラーメンの出前を有線放送で頼んでくれてたっけww
来客へのおもてなしはラーメンをって文化が昔の故郷にあったような気がする。
でラーメンは蕎麦屋に注文。
ラーメンは支那そばって言ってる時代だったから、ラーメンは蕎麦屋で食べるものだったんだろうな(笑)
だから今も蕎麦屋でラーメンが有名なのかな?🤗

今度味仙の台湾ラーメン送ってやろうかな🤗



それにしても物流業界の方々には頭が下がります。
昨日の夕方に発送してくれたとのことですが、600kmちょい離れた我が家に20時間ほどで届いてしまうのですから。
帰省の際は日本海周りで10時間近くあればたどり着ける距離だけれど、仕事とは言え大変だなぁ。
いつもありがとうございます🙇‍♂️
Posted at 2019/12/08 21:08:49 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年12月07日 イイね!

焦り

焦り一日一善ならぬ、一日一家事しか出来ないぐーたらじじい😅
一年前はどうだったかと、昨年12月の日記を昨夜読み返していたら寝付けないほどの焦りが.....😂
毎年変わらぬのに、今年は出遅れています😱
タイトル画像の大晦日恒例餅三昧になくてはならない餡子、昨年はとっくに到着しているじゃないですか。
季節限定品もありますから売り切れていたらマズイぞ😱
急いで仙台の製餡所に注文しました。売り切れてなくって、よかったぁ〜〜😍
それから慌てて御歳暮を注文して、ついでに世代交代したかった綿毛布も注文して、今日の家事はこれにて終了。
えっ? なんですって、そんなの家事じゃない😤 ですって⁉︎ 確かに(笑)
今日は曇り空で水仕事したくないから明日に回すとして、年賀状の準備でもするかね。
その前にお間抜けな話を残しておくとしましょ。

「聖職の碑」を読み終え、どのようルートを辿ったのかを、お茶を飲みながら

で調べていたら、雲母も一緒に読み解きたかったのか地図の上におちゃんこしてきたのです。
ここまではヨシとしましょう。
ところが「そんなの見てないで遊べよ〜〜」と言いたっかったんでしょうね。
はい、湯呑み茶碗を倒してくれました😱😭

これは水道水で再現したものですが、この時は緑色した巨大な湖が誕生したのでした。
決してお安くない地図ですから、緑色の湖を急いで拭き取ると

ご覧のとおり元通り‼️ お茶をこぼした痕跡は微塵もありません。
この山地図、この時まで耐水紙だってことを全く知りませんでした😅
そりゃそうですよね、雨の中で地図を広げられないんじゃ困りますものね。
販売価格に納得です。
ちなみに、山歩きの時には

この耐水紙のメモ帳と、気圧が低くともインクがちゃんと出る油性ボールペンを持ち歩いています。

Posted at 2019/12/07 14:59:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2019年12月04日 イイね!

新たな収集癖の後日談😭

新たな収集癖の後日談😭私としたことがとんだミステークをばしでかしてしまいました😂


たんまりと溜まった某ドラッグストアのポイントの内、結構なポイントが間も無く失効するんだとか。
それは勿体無いと、景品カタログを貰ってはみたものの、欲しいなぁと思う品にはポイントが足りず、ならばとこれを頼んだのでした。

カタログには車は付属していないと記載されていました。
某ネットショッピングサイトでこの品を検索してみたら、合わせて購入と案内されていましたので、孫の希望車種ズバリでしたからタイトル画像を一目見て迷わず注文したのでした。
普段はネットショッピングの口コミは一切信用しない(それ以前に見ないww)私なのに、なんでまた勧められるがまま何も考えずに注文しちゃったんだろう.....
酔いがまわっていたのか、半寝状態だったのか、大失敗でした😱

車が届いた時、
なんか大きい。こんなに大きいので走れる道路なのか?
メーカー名違ってるじゃない.....
😱ゼンマイ仕掛けの車って.....走行方式が違うんじゃないのか?
景品を受け取って来て不安的中、車買い直さなきゃ😂
普通のミニカー🚗🚌じゃないとダメみたい😅

とあまりのお馬鹿さ加減に落ち込んでいると、気持が高揚するニュースが飛び込んできました。
STECから時々メールが届くのですが、二輪の案内が殆どですからチラ見するだけで閉じてきました。この度のメールには、二輪の案内に続き、珍しく四輪の案内があったのです。
STECにはもう2年ほどご無沙汰してます。
「走る」「曲がる」「停まる」の基本動作を確認や、正確な操作が求められる車庫入れ、規制コーンを設置し「操る楽しさ」を体験するコースだそうです。
このコースに使用する車種も面白そうでしたから、興味を持って久しぶりにスクールのサイトへ出向いてみたのです。
時速60kmからのベストブレーキ、パイロンスラローム、スキッドコントロールを実践してからもう二年は経っていますから、身体がとっくに忘れているだろうし。
そうしたら、なんとまあカリキュラムが更に充実してるではないですか。
南コース走行が付いているドライビングでハイになるコースや、国際レーシングコース走行が付いているなかなかハードなコースも回数増えてる?
レーシングコースを最後に走ったのはいつだろう? スプーンの出口でヒヤッとした時以来かな😅
フルブレーキングやりたいし、これからの季節に備えスキッドコントロールやっておきたいし、高価なタイヤに換えてから走行距離伸びてないから勿体無い気もするけれど久しぶりに勉強しに行ってくるかな。
ポイントも貯まってるしね。まさか失効してないよね😅




Posted at 2019/12/04 21:57:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

123 456 7
891011121314
15 16171819 2021
222324 25262728
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation