• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2020年05月17日 イイね!

上々の試運転

上々の試運転先週末に届いたジェットボイル、早速試してみましょう。
800mlの専用クッカーに100ml毎に目盛りが振ってありますから、500mlちょうどの水道水を入れます。
満タンに入れ沸騰するとお湯が暴れて噴き出してしまい、ガスを閉じるのも難儀するらしいですから500mlを越えないよう厳格に計りますww
バーナーなど初めてですからもうドキドキです。ガスを充分に出してから着火ボタンを押すとありますが、ガスを出し過ぎて爆発したらどうしよう😱
ここだけの話ですけど、小学生の頃、マッチで着火するガスコンロでプチ爆発させ、窓ガラスにヒビを入らせたことがあるのでトラウマなんです😅
火力調整つまみを左に720度回して着火ボタンを押せばいいのですが、あのシューっという音がすると、もう怖い怖い😱
急いで着火ボタンを押さなきゃ。

無事に着火👍 おっと、急いでストップウォッチスタートさせなきゃww
2分を回った頃でしょうかお湯が沸いてきたような音が聴こえてきます。そして直ぐにボコボコボコっとお湯が暴れ始める気配と、蒸気が蓋の穴から一気に吹き上がります。
急いで消さなきゃと火力調整つまみを慌てて時計回りに回します。
ふぅ〜よかったお湯が吹き出さなくって😅
あっ! いっけない、今度はストップウォッチ止めてないじゃない😱 というタイミングで止めた時間は2分17秒。正確な時間は測定できませんでしたが、細かなタイムなどどうでもよく、とにかくあっという間にお湯が沸き謳い文句に偽り無しです。 ちなみに室温は26.7度。

続いて自宅用途の試運転です。

ハイ、お約束の独り焼く肉ww
災害時には洗い物用の水は使わないようにすることも大切ですからフライパン用ホイルを敷いています。まだ汚したくないというのが本当のところですけど😅

火力調整ができるのはいいですねえ。火力調整してマイペースでゆっくり食べられます。これまでは固形燃料が保つうちにと、結構急いで食べていましたからね😅
ただ、ホイルを敷いたからか、野菜からの水分が溜まってしまうところが今ひとつだったかな。

d@aigonさんがアドバイスしてくださった岩塩プレート、これが好さそうです。
岩塩プレートって何? と調べてみたらどっかで見たような色合いの石っぽいプレート。
確か納戸で見かけたはずと二日がかりで探索したのですが見つかりませんでした。
我が家にあったとすれば妻が手に入れて使っていたのだろうと思いますが、何に使ったのか、それとも未使用だったのかも不明です。
もしかすると、何これ⁉️ とばかりに納戸を片付けた時にポイしてしまったのかもしれません。
次回はホイルの代わりに使ってみようかと🤗

試運転結果は上々です。導入の狙いが全て達成できそうです。
お高い買い物でしたが、充分に元も取れそうです。

Posted at 2020/05/17 20:26:31 | コメント(6) | トラックバック(0) | 山紀行 | 日記
2020年05月17日 イイね!

不要不急な外出

不要不急な外出業務と日常の買い物以外で外出したのはいつ以来だろう?
ここの日記を読み返してみると、外仕事帰りに近所の公園経由で帰宅して、ウォーキング花見した三月以来かもしれません。
今日はカラッとして雲一つない絶好の行楽日和です。
だからと言う訳ではありませんが、梅雨入りに備えてルーテシアのボディーケアに出かけてきました。
不要不急な外出を控えてきましたのでルーテシアがかなり汚れてきましたから、KeePer PROSHOPでいつもの手洗い洗車をやってもらいました。洗車してもらったのはなんと三ヶ月ぶりです😅

丁寧な仕上げのおかげで輝くルージュフラムが戻って来ました。
陽が当たりオレンジがかったルージュ、陽の当たらない箇所は深いルージュ、このコントラストが美しいルージュフラム。
明日は雨のようですから直ぐに汚れてしまうんだろうけれど、今日のメインケアはフッ素ガラスコーティングをウィンドウ全面に施工してもらうこと。
前車までは自分で塗っていましたが、KeePerで塗ってもらう撥水コーティングは汚れが付きにくいような気がしてすっかりお気に入りです。
梅雨入り前に全面、半年後に前と後ろだけ施工してもらっています。
これで滝雨に見舞われても安心して走行できます👍
洗車とコーティングで一時間ほどかかりますから、三密を避けるために近所の公園に行ったのですが、結構な人出でしたね。

所々に三密が出来ていましたが、爽やかなこの気候、無理もないですかね。
好きな黄色い薔薇、こっちも三蜜状態でしたww
Posted at 2020/05/17 14:13:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | | 日記
2020年05月11日 イイね!

あなたはグルメさん?

あなたはグルメさん?これはもう記録に残さずにいられよか(笑)

平時どおり帰宅すると、平時どおり出迎えてくれるにゃんこ達。
いつもは顔を合わせたら踵を返してそれぞれの定位置に去って行くのに、どうした聖羅?
ナニ八の字スリスリしているのさ?
さては、ご飯食べるところだから隣で見てろってことだな。疲れてんのに仕方のない奴だなあ😅

😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱😱
なんてこったい....!(◎_◎;)

顆粒ダシを瓶に詰め替え、空になった袋に書いてるレシピを見たくてキッチンの棚の一番上、しかもの瓶の背後に隠しておいたのに....。
どうしてここにあるのさ?
さては瓶を横にどかして見事に引きずり出したな😤
たまには味付けご飯が食べたいってこと? ダメだよ味が濃いんだから。
鰹出汁が好きなのは知っていたから隠したつもりだったのに聖羅の嗅覚には勝てないよ😂


本日は短編日記でしたww
Posted at 2020/05/11 19:58:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | にゃんこ | 日記
2020年05月09日 イイね!

そしてバーナーの使い道

そしてバーナーの使い道あれ? 在庫のある直営店舗から取り寄せて、それから発送するから到着まで1週間ほどかかるってあったのに1日遅れで着いちゃった🙌 来週末の日記に書くこと無くなっちゃったじゃないかww

私にはアウトドアで調理して楽しむと言った習慣はありませんし、今後もないことでしょう。
普段でさえ止む無く自炊しているほどですから😅
仙人のように霞を食べて生きてゆける(本来の意味ではないけれどww)のならどんなに楽なことか....。
こんな私がどうしてバーナーなど手に入れたのか。


①昨日書いたように、災害などで都市ガスの供給が止まってしまった時にお湯を沸かすため。
②山で温かい飲み物が欲しくなった時、それに非常食用のアルファ米に熱湯を注ぐ時。こちらはサーモス山専ボトルにお湯を持って行けばいいようなものだけれど、非常時を想定すれば沢の水や雪からも湯を沸かせた方が安心。
③それから、息子に贈られた陶板焼セットと一人鍋は日常の世界で重宝しているけれど、いかんせん固形燃料が直ぐに力尽きてしまい途中で交換しなきゃならないのがちょっと面倒。

これらを総合的に判断し一石三鳥狙いでバーナーを購入することにしたのでした。バーナーは数あれど非常時への備えの意味合いが強いですから、熱効率に優れ少ない燃料で短時間でお湯が沸くと言われるジェットボイルを選択したのです。
ジェットボイルには5つのモデルがありますが、どれを選んだら良いのか大いに悩みます。
比較的低温でも安定した火力が得られること
自動着火が出来ること(標高が高かったり低温の場合はライターやマッチでの着火となるでしょうが)
火力調整が出来ること
少しでも軽量であること
以上からマイクロモに最終決定したのでした。


最後まで競い合ったミニモは口広で自宅での調理で魅力を感じたのですが、代替え手段が見つかりましたので落選です。ちなみに、連休中に山女日記を見返していたら主人公の立花柚月さんがミニモで煎れたてコーヒーを飲んでいましたww

500mℓのサーモス山専ボトルより太っちょでちびっ子なマイクロモでも、バーナー、ガスカートリッジ、スタビライザー、ゴトクが収まりますからパッキングが楽かも。

マイクロモはこれが1セットです。


組み立てるとこんな感じで、でっこみひっこみと切り掛け部位を見て一発で組み立てられました🙌

サーモス山専ボトルよりノッポさんになります。

専用クッカーを外してゴトクに替えフライパンをのせれば、これで独り焼肉が自宅で楽しめるって寸法です🤗

こりゃ便利だとなれば、1.5リットルのクッキングポットを買い足せば独り鍋も楽しめるかと。(トロ火可能な火力調整機能は自宅利用で必須と判断ww)

ちなみにアラミド繊維のバーナーシートは、本来、ストーブなどの熱からテントのグラウンドシートを守る保護シートとのことですが、ダイニングテーブルに敷いているPSマットを熱から守るためのランチョンマット代わりです🤗 にゃんこの猫パンチを受けたら危険ですから😅
Posted at 2020/05/10 15:34:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | 山紀行 | 日記
2020年05月09日 イイね!

埋蔵金の使い道

埋蔵金の使い道きらちゃん、お口の周りにカリカリご飯の色がすっかり定着しちゃったねえ😅
聖羅は着色していないのに、きらちゃんは食べ方が下手なのかね?ww
そんなことより、もうちょっと下に行ってくれない🙏 胃が苦しいよ〜ー


自粛疲れって言葉がやたら耳に入りますが、家にこもっていて何で疲れるんだろう?と意味が理解できない爺じです。
そんな疲れるほど家中を毎日大掃除しているんだろうか?
えっ?! 意味が違うって....こりゃ失礼しました🤗
アウトドア派じゃない私は家にこもっていても飽きることはありませんが、困ったことについつい余分なことを考え、余分な物に目が行ってしまいます。
納戸を整理していてあることに気付いてしまいました。気付かなきゃいいものを....😂
我が家では、鍋や焼肉、たこ焼きなどに卓上コンロが大活躍していたのですが、バザーで電気鍋を調達してからは、調子が悪かったこともありすっかりお蔵入りさせていたのでした。防災グッズも兼ねていた卓上コンロですが「使わないんだから邪魔」とばかりに四、五年前に処分してしまったのです。災害時にガスの供給が止まってしまったらお湯を沸かすことができなくなります。山兼災害時の非常食にとアルファ米を備蓄していますので、これまた備蓄している水を入れれば飢えは凌げます。とは言え、時間がかかることと寒い季節は温かいご飯の方が好いですから、やはりお湯は沸かしたいものです。でもそのためだけに卓上コンロを買い直して備蓄しておくのもなぁ....。
そうだ、どうせなら持ち運びしやすいあれにしよう!
多少高くとも埋蔵金を発掘したんだからの大盤振る舞い🤗
店舗は休業中ですし不要じゃないけど不急な買物ですから、オンラインショップで連休最終日に注文しておいたら、今日、飛脚さんが届けてくれました。

さて、これはなんでしょう? ww
肝心な品は在庫がなく来週末に届くようですが、
燃料のガス
ガス缶を処分する時に安全に穴をあける小道具
お湯沸かす目的なのに何故かのフライパン
耐熱性の高いアラミド繊維のマット
そして

思わず手に取ってしまったレシピ本ww

Posted at 2020/05/09 21:04:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山紀行 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/5 >>

     12
3 45 678 9
10 111213141516
171819202122 23
242526272829 30
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation