• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2020年09月16日 イイね!

代謝を高め脂肪を燃焼 その3

代謝を高め脂肪を燃焼   その3夏も終わりに近付くと毎年のように風邪を引いてしまい、酷い時だとひと月も咳が止まらず、咳をし過ぎて肋骨が二度も亀裂骨折を起こした前科者ww サッカーの試合で相手選手と激突して肋骨折ってるから実際には三回だけれど^^;
今年はと言うと新形コロナ感染対策のおかげか、今のところ風邪を引いていない。その代わりに自宅で大人しくしている生活が半年も続いたからか、基礎代謝が落ちてきたように感じるし、皮下脂肪の蓄積が止まらない。
そこで愛車の次は自分自身の身体に鞭を入れる。
第三波が来る前に急いで基礎代謝を上げて冬の寒さに備えよう! 寒さ暑さには強い方と思っているのだけれど、 歳をとると基礎代謝が落ちるとも聞くし^^;
基礎代謝を上げるには有酸素運動が良いと言うから、ルーテシアにはしばし休憩してもらい先に進もう。

出発地点・車山肩登山口の気象状況:気温18.4℃、湿度67%、気圧824.6hps、風速5m/sほど?(なんの根拠もなし)
寒いというほどではないが、汗をかいたら冷風が体温を奪うだろうから半袖Tシャツの上にソフトシェルを羽織る。
本日の有酸素運動の奇跡


<出典:ヤマケイオンライン
※ ヤマレコのGPSログをヤマケイオンラインにインポート

<長野県グレーディング>
鷲ヶ峰→蝶々深山・車山肩ルート:体力度3/技術的難易度A

正月以来の山歩きだし、ヒアルロン酸注射後は歩くのに難儀しなくなったとは言え、膝の痛みが消え去ったわけではないから、スローペースで様子をみながら歩き始める。緩やかな斜面を更に大きく巻くように整備された登山道は傾斜が緩く道幅も広い。登山道というよりはハイキングコースの体で、膝への負担はなく体力的にもきつくはないしで、ドライブついでにちょっと山頂までという方も多いのだろう。
ただ、こぶし一つ二つ大の石がゴロゴロしていて少々歩き難くかった。

ヒール付きの靴で下ってこられるご婦人とすれ違ったけれど、車山山頂までという方はスニーカー程度は車に積んでおいた方が良いように思う。
霧の切れ間に見え隠れする遠くの山々を楽しんだり


登山道脇の花々を観察したり






コースタイムを超えて到着した車山山頂からは、八ヶ岳連邦、南アルプス、その間に富士山。更には中央アルプス、北アルプスまで見渡すことができる。




深田久弥さんご自身が登頂した山で「品格・歴史・個性」を兼ね備えた山を日本百名山に選んだと言うが、霧ヶ峰・車山から見渡せるこの展望も含めて選ばれたのだろうか?
山頂から諏訪富士と言われる蓼科山を正面に見て白樺湖側へ下るが、


こちら側は急な下りとなり階段が整備されている。ところが、段差が結構あるので膝への負担を軽減するため、身体を斜め横向きにして着地の衝撃を抑え標高差100m程を下ってゆく。

さて、この先はどうしたもんか.....
2020年09月16日 イイね!

充電できたか? 煤は燃えたか? その2

充電できたか? 煤は燃えたか?  その2バッテリー充電と煤を燃やす日帰りの旅に選んだルートは、中央自動車道を北上しとても久しぶりのビーナスライン。
ただ、昨年白駒池に出掛けた時に、時間帯次第なのだろうが茅野で通勤渋滞に巻き込まれ往生こいたからできれば避けたいところだ。
当初は大門街道を経由して白樺湖からビーナスラインに入ろうと思っていたのだが、地図と睨めっこをした結果次のルートを選択した。
諏訪ICを直進し20号線を左折、四賀交差点(自動車学校が見えたような)を右折し、案内看板の霧ヶ峰を頼りにひたすら山道を上ってゆく。諏訪湖CC、某宗教団体の研修施設、ビバルディの丘(別荘地)を右手に見ながら上ってゆくとあっという間にビーナスラインに突き当たる。
途中、四輪2台と二輪1台とすれ違ったが、まるでルーテシアのために用意された専用道路のようだ。
スポーツ&マニュルシフトモードに切り替え、思う存分楽しませてもらった。久しぶりのくねくね山道、森の中を突き抜ける好みの山道でこのルートを選択して大正解! 充分にすれ違いはできるものの、途中ちょっと狭い区間があるから油断は禁物だけれど。現に二輪が大きく膨らんで(二輪もそう言うのか?)下ってきてヒヤッとさせられたし.....
ビバルディの丘は良さそうなロケーションの別荘地だったから、ここなら候補地にしてもと調べてみたら案内図が出てきた。案内図のオレンジで示してあるルートが今回選んだルート。目的地にもよるけれど、走って楽しいルートとして私の記憶ボックスに加えておこう。
ビーナスラインに突き当ると、目の前にドライブインのような広い駐車場と施設が見える。(後で調べたら霧ヶ峰自然保護センター、霧の駅などの施設)
「ここが最初の目的地なのか? いや、なんか違う...」カーナビの画面には道路しか表示されていないから何の施設なのかチンプンカンプン(^^ゞ 
今にして思えばスマートフォンで確認する手もあったかと思うけれど、バッグに仕舞い込み後部座席に放ってあるから出すのも面倒で勘を頼りに右折する。5分もかからずに本日の最初の目的地としている、売店もトイレ(チップ制のバイオトイレ)もあるという車山肩駐車場に到着\(^-^)/
駐車場からの展望は?

うー〜ん、何も観えない(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) さすがに霧ヶ峰、いや霧ヶ峰改め 霧を観ねぇ。
3時間半ほどの早朝ドライブ。渋滞もなく、回転数もあげられたし本日の目的は既に達成したんじゃないのか⁉︎

ビバルディの丘からビーナスラインまでの間は見渡す限りの大草原(ここが霧ヶ峰高原?)。
こういう所で、車を停め高原をバックに愛車を格好よくパチリ、途中の林道でイキイキした愛車をパチリ、と撮られる方が多いのだろうが私にはこれができない>_<
目的地を決めたら予定に入れていない場所で車を停めるということが出来ない質なのだ(^^ゞ 
「あっ! 景色見たいからそこで停めて!」と言われても急には停められず妻によく怒られたものだ(笑) 運転に注力しているとアウトオブ眼中ってやつ。
そんな訳で恰好のロケーション満載のルートだったのに途中の写真はゼロ。
唯一の写真は、帰り際に撮った「ここ来たぞ!」の記念写真1枚のみ(^^ゞ

2020年09月16日 イイね!

消費期限に達する前に使ってやれ その1

消費期限に達する前に使ってやれ  その13月20日出勤分の代休が今週いっぱいで切れてしまうのです。
取らなきゃ捨てられるだけ、取らなきゃ損損の代休ですから、スケジュールに隙間ができた今日に代休を取ったのでした。
さて何しよう⁉︎ そうだ車のバッテリー充電とカーボン燃やしに行こう‼︎
でも、きららは「出掛けちゃダメ!」 とメタボ腹にひっつき虫です😅

みんな察しているのか、いつにも増してついて回ります。
愛いやつら🤗 でもねえ、せっかく支度したんだからおやつ食べて留守番しとってね🙇‍♂️
それにしても眠い💤
睡眠時間四時間、昼寝なし、流石にキツイ(^^;;


2020年09月13日 イイね!

雨には勝てず

雨には勝てず四時に聖羅から起こされ(ご飯食べるから隣に座っとけアピール)😭ると外は雨。
二度寝したら起きられる自信がなかったから出掛ける準備をして待機していると、案の定6時に中止連絡があった。寝直して起きたら雨があがってるじゃないの🥵
これならクライミングできたんじゃないのか? まあ仕方がない安全第一だから。
本日の予定がなくなってしまったので、車で勤務先へ荷物を取りに出掛け帰宅すると黒猫さんから不在通知が届いていた。
なんだろう? 何も頼んでいないけどなぁ.....
送り主は山友(笑)の息子からでした。

昨日、孫からのメッセージが一番❣️と言ったものだから対抗心を燃やしたのか、誕生日プレゼント(敬老の日の前祝い?)を贈ってくれたようです。気遣ってくれなくて良いからと事あるごとに伝えているのですがありがたいことです。
木箱? 安全登山と印してありますから山に関連しているのでしょうが、10cm四方ほどの木箱には何が入っているのでしょう?


メッセージカード入りでこんなものが入っていました。
ん? 何これ⁉︎ 表には三本足の鳥だから八咫烏、裏には私の名前が刻印してあるこの真鍮っぽいのは.....⁇

シューズプレートとか言うものらしいです。登山靴に取り付けて靴紐を締める度に安全な登山を思い起こせと言う代物だそうです。なるほどね。
ありがたく使わせてもらうことにしよう❣️ 山小屋宿泊時に間違われないための目印にもなるしね。

本日のお昼ご飯ww

レトルトカレーを加えて芋煮カレー。子供の頃はカレーを加える習慣なんか無かったのに、カレーを加えて〆にうどんを食べるのだそうです。何年前かに姪っ子に聞いて知りました。
うどんの予定だったのですが、冷凍うどんを切らしていたので素麺でやってみましたが、やはりうどんの方が合っているように感じます。
簡単ですから皆様も是非お試しください。できればアウトドアで🤗


Posted at 2020/09/13 13:37:15 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記
2020年09月12日 イイね!

秋の恵みに感謝して

秋の恵みに感謝して20年前の昨日から今日12日にかけて、この地域を襲った東海豪雨。
台風と秋雨前線の影響で、最近よく耳にする線状降水帯がこの地域にかかっての豪雨だったと記憶している。
電車が止まり帰宅出来ない部下たちの宿泊先を手配し、帰宅可能な部下たちが無事に帰宅したことを確認してから徒歩帰宅したけれど、道路は川になっていたし、低い所は池になっていたし、まるで沢歩きしているようだった。
当時は4ヶ月ほど週の半分は大阪まで新幹線通勤していて、車窓から目に留まる被害状況に居たたまれない気持ちでいっぱいだった。沿線から災害ゴミが無くなったころ、環境問題に取り組んでいるとある方に同行し、それらが集められ分別作業を行なっていた新舞子に立ち入ったことがあるが、その膨大な量に驚いたものだった。沢山の思い出が詰まっているだろうに、災害ゴミとして扱われるのは忍びなかった。
現在住んでいる地域は、幸いにも水害にあうような地形ではないけれど、東海豪雨が大きな被害をもたらした日は忘れない。何故なら、9月12日は私の誕生日だから。

ところが老いとは悲しいもので、今日が9月12日であること自体を忘れていたと言うか頭になかった^_^;) 朝早く子供達から、祝電ならぬ祝LINEがあって知ったww
日中はまだまだ暑い日もあるけれど、朝晩はいっときよりだいぶ過ごしやすくなってきた。漸く秋の入り口に辿り着いたと言ったところだろうか。
ならば出始めの秋味をいただき本格的な秋を迎え入れようではないか‼️
この時期になると飽きもせずに毎年登場させてる故郷の味ww

とろとろの里芋で美味しかった。
大量に作ったから明日の昼ごはんは、レトルトカレーを加えてうどんにしよう。
里芋の横に美味しそうな栗もあったのでご飯は

栗ご飯を炊いてみた。これに秋刀魚があれば最高なんだけど、二尾以上しか売ってなかったから諦めた。一尾下さいって言ったらスーパーでも一尾だけ包んでくれたんだろうか?
一人芋煮会を楽しんでいたら近所の奥さんがこんな物を届けてくれた。

「今日は誕生日でしょ」って。
私の誕生日にかこつけて、秋の花々を供えたかったようだけど。 ありがとう♪
こんな日記を書いていると娘からLINE通話の着信が。
口も達者になった3歳4ヶ月のhappy birthday じいじ♬ の歌❣️
何にも増して嬉しいねぇ〜😍

Posted at 2020/09/12 20:57:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 345
67891011 12
131415 16171819
20 2122 23242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation