• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にゃんこおっさんのブログ一覧

2023年03月31日 イイね!

安全祈願 その2(参拝するのも大変だわ(><))

安全祈願 その2(参拝するのも大変だわ(><))椿大社って書いてますけど、正しくは「椿大神社」と言うんですかね。
椿大社の全容はこちらの境内マップをご覧ください。
愛宕社は境内マップの11ですが、次なる参拝先は12の奥宮です。
この境内図ではちょいとひと回りすれば参拝して戻って来れそうに見えますが、境内という言葉に騙されてはいけません^^;

(引用元:ヤマケイオンライン
こちらの境内マップwwによると、愛宕社入り口の鳥居をくぐってから奥宮までは2時間半ほど掛かりそうですし、低山な標高915mとは言え、等高線が結構混み合っていて急勾配に思えます!(◎_◎;)
愛宕社から軽く下ると、そこに待っていたのは境内という言葉からくるイメージとは程遠く、石段とはおさらばできたものの木の根が露出している坂道が待っています。
しかもかなりの急勾配の尾根をほぼ直登しなければなりません。
これも参道なのだろうか? さんどうはさんどうでも登山道の方がピッタリです。
奥社へ参拝される方は山登りの格好と行動不能になった時の備えをして出掛けられることをお勧めします。ソフトバンクですけど山頂も含め圏外ばかりでしたから。

愛宕社から通報ポイント2(2号目という意味かな?)まで15分ほどで辿り着けますが、出だしの石段と言い、木の根剥き出しの急坂の直登と言い、尻拭いの安全祈願の前に自分の安全祈願をしておけばよかったと思わせるほどです^^;
ポイント2から暫くは

このような快適な尾根道が続きますから楽しめます。

まだ早いかなと思っていましたが、暖かい日が続いたからか早くも馬酔木が姿を現します。

送電鉄塔の真下を通過しポイント3を目指しますが、その途中

これは何と言うのでしょう?美しい色彩です。

ポイント2からポイント3までも15分位でしたが、ここは分岐ポイントで左に折れて、またもや急な坂を一旦下り、

再び尾根道を進むと更なる急坂が現れます。

タモリさんなら詳しそうな、

こんなミルフィーユで気を紛らわせながら終わりの見えない急坂に向き合いますww

足元注意のポイント4、鳥居から50分しか経っていませんが、感覚的には2時間近く歩いている感じです。
更に登ること15分、何やら簡易な小屋が見えてきました。

避難小屋だそうですが、立ち入り禁止テープがあって、覗くと屋根が落ちていまして利用禁止なんでしょうね。

奥宮まで残り1.3kmほど。残り3分の1ほどでしょうか。避難小屋を通過し直ぐにポイント6に到着しましたが、

平らな場所を見つけましたのでここで大休憩を取ることにしました。
まずはおやつ。

みん友の山家さんが行動食にされているのを拝見し真似してみました^ ^
元来甘い物好きで大福も好物ですが、行動食に大福の発想はありませんでした。
これまではスポーツ羊羹やスニッカーズのミニサイズとナッツ詰め合わせを愛用して来ましたが、これからはスニッカーズを大福に切り替えようと思います。疲れた時にいただく大福は絶品です(^。^)
そう言えば、みくりが池温泉で提供して貰った携帯朝食に大福が入ってたっけ。
御嶽の山小屋では力餅と言うのがあったけど、山歩きには餅系がいいのかな?
20分もの大休憩の間の、休憩地をぷらぷらして捉えた写真です。



馬酔木、あせび、アセビ、どんだけ馬酔木がお気に入りなんだか...ww

これは何と言うんでしょう?

これはすみれの仲間かな? 

相変わらずサッパリ分からない山野草の名前。

奥宮はまだまだ先ですが、これから所用がありますのでポイント6でいったん切るとします。





Posted at 2023/04/01 09:40:48 | コメント(4) | 山紀行 2023.3.31 椿大社からの入道ヶ岳 | 日記
2023年03月18日 イイね!

今年の遠征\(^o^)/

今年の遠征\(^o^)/<出典:ヤマケイオンライン
今年の遠征登山が早くも決定しました\(^o^)/
7月の三連休にぶつけてここに行きます。
さぁ、ここは何処でしょう?
この図を見ただけで分かったら、貴方は真の山家さんです^_−☆
2週間は早いように思うのですが,夏の高山植物が楽しみです♪
天空のお花畑に出逢えたら、それこそ天にも昇る想いでしょう♪
えっ! なんですって?  そのまま自分が天に昇るんじゃないかって? ^^;
そのようなことがないように、7月に備えて鍛練を開始しなきゃ。

今年は西の方に遠征したいと考えていたのですが、北アルプス愛な息子が燕岳で北アルプスデビューを果たしたお嫁ちゃんに雄大な北アルプスをもう一度プレゼントしたいのか、それともお嫁ちゃんからリクエストなのか?
まぁ、そんなことはさておき私にお誘いがありましたので、足手まといガイドにならないように鍛練鍛練^_−☆。
お嫁ちゃん初の縦走で、タイトル画像を一気にはキツイかもしれませんから(自分にもキツイし^^;))2700m地点の山小屋で一泊する計画を立てました。
ならばとお昼に電話したら、まだ空いているとのこと\(^o^)/で即予約しました。ちなみに2400m地点の宿は大分前から秋までほぼ埋まっていましたけどよかったです。
ならばと、お世話になる山小屋へはちょっと遠回りしてこんな計画にしました。

これなら行き先がわかるでしょうか?(^。^)

六月試験を終え一息ついている頃ですから、今から楽しみです。
Posted at 2023/03/18 19:54:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | 山紀行 | 日記
2023年01月14日 イイね!

挑戦は何事にも代え難し

挑戦は何事にも代え難し私所有の2台目のルーテシア。MTの青ルーテ、久々の登場です。
店舗内から見た絵ですが、この店舗は何屋さんでしょう?




正解の方にはこれをご馳走しましょうww

と言っても本日の私の昼ごはんですが( ^ω^ )
年末恒例のつきたて餅フルコースですが、一緒にのし餅も注文していまして娘と息子に持たせ、私の分は冷凍しておいてチマチマ食しています。
納豆餅を食べながら思い立ってしまったんです。
年末に使わなかった栗餡使って「やってみよ〜、行ってみよ〜」ww

餡子をゆるくしないで餅で包めばおやつができるじゃんって( ^ω^ )
形が悪く売り物にはなりませんが、試しに一切れチンして丸めた栗餡大福のつもりですσ^_^;
そういや、子供の頃に母が作っていた餡子を包んだ丸餅が硬くなった後に焼いて食べるの好きだったっけ。


ここ一年ちょい眼を酷使してきましたが、そんな眼に今週は優しい日が続きました。
自席から眺める伊吹山。鈴鹿の山も雪を抱いて美しいです。
こんな日はヒップソリを背負って登りたくなります。サボタージュ平気な年頃ですし。
その前にサボタージュできない計画をこなさなきゃww
最後にタイトル画像の店舗は

が正解でした。私は喫茶店かなんかと思いましたがラーメン屋さんとは思いもよりませんでした。






<以下、独り言日記>
6月試験に向けてスタートした4課目目の「リスクと保険」、この課目は相性が合わないみたい。
受講順番を決めるためにやってみた前回・前々回試験の問題は正解率40%届かなかったけれど、eラーニングの「テキスト解説」と「演習解説コース」を40時間ほどかけた学習してきた今、80%から90%は正解できるんじゃないかと思える。
ただ問題は時間がかかるってこと(><)
eラーニングのおかげでチンプンカンプンな問題はわずかになってきたけれど、保険約款の読み取り問題に苦労する。不動産運用設計では計算ステップが多く1問解くのに10分以上掛かって時間が足りなかったけれど、多い問題だと5ページにわたる保険約款や保険提案書が登場していて、こんな場合はいくら給付されるか計算しろだとか、文章問題が正しいかを約款から読み取れとか.....
5ページ全部読んで理解するだけで15分は軽くかかってしまうσ^_^;
実生活ではあんなにも細かな文字で何ページにもわたる約款なんてまともに読んできていないから、この手の問題は一眼で拒否反応σ^_^;
斜め読みを得意とする私でも該当する数字や条文を探し出すのが大変!
今では、全体的に難問はそう多くなく合格点はクリアできるんじゃないかと思えるけど、繰り返し繰り返し過去問題をやって時間短縮を図らなきゃ。
それと、次の課目に手を付けつつ5ヶ月先まで覚えた内容を維持できるか、前半戦のようにうまいことゆくだろうか.....?

Posted at 2023/01/14 20:12:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自己研鑽 | 日記
2023年01月09日 イイね!

あんまり可愛いので♪

あんまり可愛いので♪ソファーで今の今まで寝ていたと思ったら.....
きらちゃん邪魔だってば〜〜


ナニナニ、そう言うこと?
きらもやりたかったのか( ^ω^ )

うー〜ん、千葉のちびっ子たちの方が上手だけど、初めてにしては「いい」ってよく書けてるね♪


ちょっと褒めたからってなにそれww

「これ僕の!」って?
分かった分かった。先っちょとんがってて危ないから返して!
他のあげるから下で練習してよ。そろそろどいて〜〜!
Posted at 2023/01/09 12:52:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | にゃんこ | 日記
2023年01月08日 イイね!

粗忽者な私σ^_^;

粗忽者な私σ^_^;孫を預けに娘がやってきた時に持ってきてくれた、千葉県は四街道産のお土産。
枯れた蔓のようなこの食材を故郷では芋がらと言います。
里芋の茎を乾燥させたものですが、ズイキと言うよりやっぱり芋がらの方がしっくりきます。
煮物にしても美味いし、何よりこれが最高!

大好物の納豆汁\(^-^)/ 納豆が苦手な方は近付きたくもないでしょうが美味しいですよ〜〜♪
のはずなのに何か物足りません.....
納豆を二パックもすり潰したのに納豆の香りがあまりしないんです.....(><)
それもそのはず、匂わない納豆を買ってきてましたσ^_^;
お馬鹿ですねえ私って。もう笑うしかありませんww
こちらで売っているのを見かけたことがないのですが、ネット通販以外に購入ルートが見つかって嬉しいです。

正月早々のエラーメッセージ

ディーラーの仕事始めを待って確認、そして修理してもらってきました。
やはり原因はここでした。

ルーテシアR.S.ユーザーの方々はご存知のトラブルだと思います。
赤で囲った部分がパッカーンって、焼けた二枚貝のように口をあけてしまうやつです。
見た目は口をあけていませんが融着部に亀裂が入ってそこから空気を吸ってしまっていたそうです。
だから吸気音の音色が違って、加速力も落ちてたんですねえ。
昨年の夏頃から「なんか加速力落ちてきたなあ。もうお歳かな?」と思っていたのですが、エラーにならない程度に亀裂が入っていたのかもしれませんね。
引き取り後に試走してみましたけど、シグナルグランプリに参加できそうですww
ルーテシアの加速復活! \(^-^)/




この三連休で正月の遅れを取り戻せるかな? と不安だったけれど、昨日今日で取り戻したぞ! 但し、中身の伴わないスケジュールだけの取り戻し(><) 独り言


Posted at 2023/01/08 19:36:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日常生活 | 日記

プロフィール

「@FLAT4 さん、私もお父様と一緒の口😄」
何シテル?   06/16 16:48
にゃんこおっさんです。 購入した車のアクセサリーについて検索していてここのSNSに辿り着きました。 参考になる情報が盛り沢山ですので参加することにしまし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

スキー行ってますよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/26 20:17:31
CHECK ANTI-POLLUTION SYSTEM とロワーアーム交換の話 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/30 19:28:27
 GWの工作 まだあった。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/18 19:36:14

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
初めての外国車 初めての2ペダル車 初めてのターボ車 初めての横滑り防止機能付き車 初 ...
その他 ペンタックス その他 ペンタックス
<試行> 写真は車と同じように好きな世界です。 運転と同じように乏しい撮影技術ですので ...
日産 プリメーラワゴン 日産 プリメーラワゴン
ペット用ケージを乗せるために買い替えたステーションワゴンタイプ。 まる13年も我が家の足 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
硬めの足回りが気に入っていた車。 真面目に作られたいい車でした。 ヨーロッパを意識した足 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation