• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年06月11日

パーツ塗装取付とGarminドライブレコーダー修理

パーツ塗装取付とGarminドライブレコーダー修理 本日、北海道三菱札幌東店さんに注文していたパーツを受け取りに行ってきました。
その帰り道、札幌市東区のモエレ沼公園の駐車場でパーツ取付です。
ここはクルマのオフ会が多く、後方の方でもミニバン2台が鼻先を近づけて写真撮影しており、ドライバー達が『あのクルマは何?』『エボだよ』『みんカラやってんじゃないのか』等、地獄耳なので聞こえてきましたが、気にせず作業です。
モエレ沼公園、そこはボッチオフ会も車両整備も気にせずできる素晴らしいスペースです。


交換が完了しました。

■交換前


■交換後


何が変わったか分かりますか?
エボX乗り以外には分かりにくいです。エボXを所有していても分からないかもしれません。
答えは後述します。

さて、平成25年に購入した台湾製ドライブレコーダー『Garmin(ガーミン)GDR35D』ですが、走行中に再起動が多く不信に思い、メモリカードの動画を確認したところ、昨年の冬で更新されず故障しているのが分かりました。

以前に付けていた『安心マネジメント ドライブレコーダー 安心mini』が直射日光による高温で故障したので、Garminのドライブレコーダーは傘をかけていました。フロントとリアのカメラがあり、リアのカメラが繋がっているUSB端子を外しフロント側だけにすると、正常に動作します。
そして、リアのカメラのUSB端子を繋げると、暫く正常に動作するも、エンジンを切り再始動すると、また再起動の繰り返しとなります。

ネットでこの症状の解決策を検索すると、質問はあっても回答を得ていませんでした。
他の症状の解決策として、ドライブレコーダーのソフトウェアーのアップデートがありますが、バージョンは最新のため、本体がアップデートを受付けません。
また、メモリカードが熱により故障或いはメーカーにより不具合があるとのことから、動作確認のとれているメーカー(サンディスク等)を試しても同じ症状でした。

Garminの正規代理店いいよねっとさんのHPを見ると、アップデートや初期化で直らない場合は修理ができないので商品交換となり16,000円かかると記載されています。新品を購入するよりは安いですが、他の新品を購入すべきか悩む額です。
性能はナンバーが読み取れ、画質も良いので満足しており、国産でも前後同時録画で高画質のものがないので、いいよねっとさんに問い合わせしてみました。
そして頂いた回答が以下のとおり、リアカメラ又はUSBケーブルに原因があるとのことです。
ヤマダ電機やネット等で使用されているminiUSBメス―miniUSBメスタイプのケーブルを探してもありませんでした…。よって、修理に出すことに。今月は出費が多いので安く済んでくれると嬉しいです。
--------------------------------------------------------------------
平素は弊社製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。

お問合せいただきました件でございますが、リアカメラ接続時の再起動でございますと、
リアカメラもしくは接続ケーブルの不具合である可能性がござ います。

弊社にて修理交換という形で未使用修理ユニット品との交換でのご対応とさせていただ
きます。
お手数ではございますが、弊社までお送りください。
修理品到着後、修理担当より詳細をご案内させていただきます。

なお、製品の故障により修理が必要な際でございますが、GARMIN社規定により製品を
分解しての修理を行っておりませんので、未使用修理ユニッ ト品との交換対応となります。
そのため、修理費用につきましては内容に関わらず機種ごと一律でのご対応となります。

■修理費用 GBC30(リアカメラ)     5,000円(税抜き)
※修理完了後、弊社より代金引換便で発送致します。
修理費用は修理品がお客様のお手元に到着時お支払い下さい。
お振込み(銀行・郵便局)をご希望の場合はご連絡下さい。

なお、リアカメラ接続ケーブルでございますが、お送りいただくことは可能でございますでしょうか。
配線済の状態でお取り外しが困難でございましたら、弊社ケーブルにて確認させていただきます。
--------------------------------------------------------------------

今朝、北海道三菱自動車東店さんへ行く前に実家で2週間ぶりの洗車をしていた際、隣の住宅にて60歳ぐらいの大工さんがビニルハウスの修理をしており、その会話が聞こえてきました。

(小生のエボを見て)
大工さん『あのクルマカッコ良いなぁ~。』
となりのおばさん『スポーツカー買うなら。フェラーリ買いなさいよ。(あっはっはっは)』

年配の大工さんは年収一千万近いと言われています…。

大工さん『俺、決めた!あのクルマの青を買うことにするよ』

新車ではもう手に入らないんですけどと思いながら、
しばらく、大工さんはスマホでエボの値段を調べています。

大工さん『おっ、意外と安いんだな~。』

エボXは知らない人には高く見られるようで、500万円でも安いと感じるんですね…。
これではGT-Rが1500万円の大台に乗っても買える人がいるから上がり続けるのが分かります。

エボXのドライバーは老人と若い女性を多く見かけます。
特に北海道はエボXの遭遇率が高いと感じます。
今日もツルハドラッグにてトイレットペーパーを購入しようと駐車場に停めたところ、後続でシルバーのエボXが駐車場に停まり、降りてきたのは20代の女性です。


塗装前の小生のエボXと同じシルバーです。
シルバーはシルバーなりの良さがあります。


さて、最初の問題の解答はボンネットダクト(通風孔)でした。
オークションで入手予定でしたが、他のパーツとセットで2万円近く。これなら傷の心配のない新品を購入した方が無難です。


また、カーボン製もありますが、型の関係からか全体的に丸みを帯び、形状は好みではありません。自分でもダクトを外して型をとってFRPで作成できるか検討しましたが、形状的に無理だと分かりました。


塗装前提に1万円以下で探しましたが3カ月経っても出品がなく、誰も購入しないだろうと思われた1万2千円の商品も落札されてしまいました…。
もう残された手段はパーツを新品注文するしかありません。
先週、北海道三菱札幌東店さんを伺った際、いつもの営業の方が下を向いており、お店全体がどこか暗い空気に包まれているように感じました。強烈なクレームでも入ったばかりだったのでしょうか。
エボXを塗装する前は無塗装の製品でしたので、同じものが欲しく、問い合わせたところ、ダークグレーならありますとのこと。ここで勘違いをしていました。
ダークグレーが無塗装の素地の色なのです。ところが小生は黒の無塗装がないかと聞いたものですから、あるはずがありません。家に戻ってデータから型番を調べるべきでした・・・。
担当の方が一旦、戻り、黒のありましたと(ここで無塗装か確認するべきでした)。
交渉の際、ふと今付いているパーツへ艶消し黒のラバースプレーを吹きかけ、失敗しても被膜を剥がせば元に戻るのではと考えましたが、前回、見積りを依頼した際にパーツが納品になった経緯を考えると、また店にやってきて、同じパーツを問い合わせて帰るのは気が引け、注文することに。

それから一週間後の今日、届いたパーツを取りに行ってきました。
従業員の多くが表に出て、先週と異なり、朝から笑顔で活気があります。
展示車はD2とデリカですが、店内は朝早くにも関わらずお客さんが2グループいました。
一安心です。

飲み物の無料自販機は無くなりましたが、ジュースを出してもらえました。嬉しいですね。

商品を確認で見せてもらいましたが、塗装あり黒でつやつやしています。
とりあえず付けて、塗装するか判断することに。

値引きはありませんが経営が厳しいので仕方のないことです。
税込27,572円。ラバースプレーなら数千円、従業員の方々へのお布施と思うことに。
整備士の方は7年目で手取り11万円という記事を見たばかりでしたので。

営業の方にエボXを欲しがっている人がいましたよと伝えました。
マスコミがどんなに騒ごうと、走行性能やデザインで三菱のクルマを欲しがる人はいるんだということが伝わればと思います。

モエレ沼での作業に話を戻します。


ダクトは4点ボルト留めです。運転席側は多少隙間が空いていますが、ダミーダクトといっても過言ではありません。

通風性能があるのは助手席側です。


作業自体は簡単なのですが、気をつけないとダクトに付いている鉄板で塗装を削ってしまう恐れがあります。


交換が完了しました。
塗装の黒は車体色に比べ、艶があり浮いています。安っぽく見えますね。


遠目では空の色が映り込んで気にならないかもしれません。

でも、傍で見ると、交換前の方がいいです。
車の塗装はモールや金属パーツ以外では2色以内に抑えるのが基本です。
今まで、車体色+つや消し黒でしたので2色に収まり、落ち着いて見えていましたが、
これが、車体色+つや消し黒+つやあり黒の3色になると、どこかチグハグに感じます。
何よりダクトがテカり過ぎて自分の趣味には合いません。



よって、ジョイフルAK屯田店でつや消し黒のラバースプレーを買ってきました。

FOLIATEC(フォリアテック)のスプレーフィルムminiは耐久温度が-20℃~150℃と幅広く、2000円程度でこちらの方が欲しかったのですが北海道ではネットでしか入手方法がありません。

一方、今回入手したのは3500円。量が多いものの耐久温度が-35℃~100℃。
札幌の冬季の早朝は-15℃になることもあり、夏場のボンネットの温度も一般的に80℃であることを考えると大丈夫かなと思います。


塗装前にシリコンオフ等で脱脂。

15分間隔で3度塗り。下地が黒なので、表面上のテカりが消えれば良しとします。

表で天日干しです。


モエレ沼公園にて作業した際には注意していたので大きな傷はありませんが、それでもコンパウンドで消えるような小傷は付いていました。

この金属板が嵌める際に塗装面にぶつかる恐れがあります。


やはりマスキングは必要ですね。


乾燥するまでこのマスキングの黄色いラインが残ったままです。


ダクトとボンネットの接触面の振動を減らすため、エプトシーラントを挟みました。


乾燥後30分です。望んでいた色合いです。やはりテカりがないのがいいですね。


自宅に戻り、ダッシュボード上で乾燥させます。完全に乾燥させるには4時間必要です。


ダクトを取るとエンジンカバーのMIVECの表記が見えるんですね。取付は明日にでも。



6月19日は真駒内セキスイハイムアリーナにて『札幌カスタムスーパーカーショー』があります。
旅行と重なるので見に行けないのが残念。


6月25日・26日は余市町にてカーイベント『BIG MEETING HOKKAIDO(ビッグミーティング北海道)』が開催されます。
25日のイルミネーションコンテストは興味がないので、26日に行く予定です。
ドレスアップカー以外に、アヴェンタドール等スーパーカーも多く展示されます。
スーパーカーフェスティバルや札幌モーターショーより、このようなイベントの方が個人的には面白味がありますね。自作エアロなど見たいものです。


また、7月9日・10日は『北海道クラシックカーラリー2016』です。
参加資格は1976年12月31日までに製造された車両で、参加費18万円…。
製造年はいいとしても、参加費が高く、間口を狭くしているのが残念なところです。

7月16日・17日は『第2回地域創生モーターショーin 侍・士別』があります。
これはカスタムカーもありますがクラシックカーも多く展示されるとのことです。

いつもの食の話題です。
以前に札幌の定山渓にある『湯の花』を紹介しましたが、今回は江別市にある系列店です。

お風呂のバリエーションは定山渓の方が多いです。
見た目変哲もない味噌ラーメンですが、こういうところのラーメンとしては美味だと思います。


今回は家族が風邪で外出できない休日が多く、外食もできませんでした…。
近所のしまむらで、可愛らしいトランクスを購入。銭湯に行く以外ではバレません。

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2016/06/11 21:55:11

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

もうお盆休み後半戦・・・ 有意義に ...
ウッドミッツさん

パターゴルフに行くぞ⛳️
chishiruさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

2りんかん
THE TALLさん

【その他】なかなかうまくいきません ...
おじゃぶさん

函館ラッキーピエロ レトルトカレー
RS_梅千代さん

この記事へのコメント

2016年6月11日 22:40
こんばんは。

私は黒からボディー同色にしました。
コメントへの返答
2016年6月11日 22:55
こんばんは

やはり、新たに購入するのではなく、
塗装ですよね。
高過ぎです。

examineさんのようにボディー同色が
いいという方のニーズもあり、
せっかくの同色パーツも捨てきれない
そんな葛藤が今回の結末と言えます。
2016年6月11日 23:08
こんばんは( ・∀・)

確かに、他の方がエボXをどう見ているか気になりますね。
私は助手席側を全開にしているので、信号待ちの時は話し声が良く聞こえてきます。

「これって何つう車だよ?」
「エグいなこのキャリパー!」
「これ羽根無しだけど、エボじゃね?」

等々

リアにワンコを乗せていると、エボを見てくれませんが(ーー;)
コメントへの返答
2016年6月11日 23:59
こんばんは

目と耳がいいので、本人達は聞こえない
と思っている会話でも聞こえることが
多く、聞きたくなかったなと思うような
こともあります。

そんななかでも、エボの話題になると
耳を澄まして聞き入ってしまいますが
悪口を言われたことはなく、肯定的な
のがほとんどです。

フォルティスの時は、でもエボじゃない
んだろと言われているのが聞こえると
フォルティスが馬鹿にされたみたいで
いつも心の中で怒っていましたね

ワンちゃんが乗っていると、みんな
車よりも、そちらに注目してしまいますよね
2016年8月11日 19:32
はじめまして

「GBC30」のキーワードで飛んできました。
既に修理(交換)されているとは思いますが、私のGBC30も本体のGDRが再起動を繰り返すようになり、結果としてGBC30の不良で交換(有償)しました。

良いお車ですね。

またお邪魔します。


コメントへの返答
2016年8月11日 20:02
はじめまして。

ガーミンはフロントよりもリアの方が
壊れやすいみたいですね。
ネットで故障の原因を調べてみても
なかなか見つからず、結局、交換しか
手段がないようですが、リアカメラは
思ったより安くすんで良かったと
思うしだいです。

こちらこそよろしくお願いします。

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation