
先週まで会話が出来ていた母ですが、今週は寝たきりで言葉すら交わすこともできず、何を言っているか聞き取れないので、筆談と思っても、何を書いているか読めない有様。元々は在宅看護の医者がエコーで診断したところ、両方の肺に水が9割以上溜まり危険な状態だからと救急車で運ばれ、入院となったのですが、レントゲンだと片側4割程度しか溜まっておらず、入院する程でもなかったのですが、入院してからは急速に悪化するばかり…。ゴールデンウィークの遠出のイベントはいずれもお流れとなりましたが、仕方のないことです。
近場で出来ることをします。
先日、『金賞からあげ』さんへ向かう際、道を誤って西側の道に入ってしまい、その道が馬の背状で、マンホールの端にアンダーパネルを引っ掛け、昨年作成したサイドエアロを破損させてしまいました…。
超強度FRPだと成形が厳しいので、その上に通常のFRPを積層していたのですが、超強度FRPだけが残り、外皮の成形のFRP(黒色)が丸ごと剥がれた感じです。
普段は見えないところですので、そのまま取り付けることにしました…手抜きです。
2週間洗車していなかったので、洗車後、久々にモエレ沼公園に向かいます。
十軒団地の横を通ると、中古車屋が多く、アメ車やスポ車が多い店もあり目の保養になりますね。モエレ沼公園に着くと夕方ということもあり、オフが開催された様子はありませんでしたが、クルマが多いですね。ここに来たエア調整とエンジンの確認をして自宅に戻ろうとしましたが、
駐車場を出る際に渋滞とは初めてのケースです。
拓北方面を抜けたので、ハードオフでゲームを。
雷電Ⅲ。発売日に買って、3日で売ったゲームですが、シューティングゲームはやはりプレミアが付く運命にあるようです。僕にとって、雷電はライデンファイターズまでかな…。
ロックマンのサントラも高値安定。コレクションBOXが出ても下がらないのですね。
そろそろ、底値だと思い、PSⅡの幻想水滸伝Ⅲ、幻想水滸伝Ⅳ(初回)を。
そして、『CROSS✝CHANNEL(クロスチャンネル)』を。
ギャルゲーを堂々とレジに出すのは恥ずかしいので、エロ本を買う気分です(元々PC版は18禁ソフトでした…)。
レジで幻想水滸伝Ⅳは初回BOXを付けてくれたけど、クロスチャンネルは初回の記載があったにも関わらず、中身のソフトのみでした…。これならネットだと半値なので、高い買い物となってしまいました…。
ゴールデンウィーク2日目の今日は、予報では曇りでしたので、DAY開始です。
ところが開始して直後、マスクのゴムをパチンと両目に当ててしまい、午前中は目を赤くしてとても開けていられない始末…。
午後には目の痛みも引いたので、FRPを施工し、トイレに行って戻ってみると、雨が…。
雨に濡れたFRPは白濁して、やり直しです。後日、天気の良い日に削って、カーボンは場合によっては、新しいのを貼ることになるのかも…。できれば、見た目悪くても現状のを残して、一応完成にはもっていきたいですね。
昨日のような洗車やDIYをしない日は雨が降らず、やると雨が降るのは今年も同じです。
表題の件です。エンジンをかけようとしたところ、かからず、2回目も駄目。3回目でようやくかかりました。プラグが被っていた可能性もありますが、今のカオスバッテリーも2017年8月に取付けしてから、3年9カ月。保証は3年間ですので、北海道のように寒暖の差が大きいと、液の補充ができないカオスバッテリーは保証期間が過ぎたら他の地域より早めの交換が無難です。
ネットでカオスのN-S65D26L/HVを調べると2万8千円程。このゴールデンウィークで発送はどこも遅れるようです…。
そこで、近くのドンキに。
85D26Lだと、1万7千円程。性能ランクが85なら、エボが必要とする65以上なので使用できそうです。またハイブリッド車対応ですので、Sマークはないですが、ガス対策も大丈夫そうです。
ところが、みんカラで、この情熱価格ブランドのバッテリーを見ても、数件程度しか出てきません。当然ながら、エボ、フォルティスでも使用している人はいないですね…。
製造元は国内の古河電気工業製で2年間の保証付きです。これが大陸製なら候補にはならないですが、もし、これで問題なく3年程使用できるのであれば、毎度、安く済ませることができます。
念のため、オートバックスに行ってみました。置いてあるのは、カオスとオートバックス製品のみ。価格は3万6千円と、ドンキの倍以上…。
これは、ドンキ製を試してみる価値はありそうですね。
問題は店員が定期的に充電しているかです。放電していると使い物にならないというのはありますが、2年間の保証があるので交換してもらうこともできますので。
ディフューザー、車高が低くて、アスファルト切りつけながら暗闇走る抜けるのはいいのですが、年々短くなっています…。
ドンキでネオジオミニが5,000円と処分セール。実は発売日に買っていましたが、コントローラーも千円となると、保存用として本体も合わせて購入。
ミニカーの置く場所より、ゲームの置く場所の方が実は深刻だったりしますが(湿気の多いところや寒暖の差の大きいところには保管できませんので)、それでも買ってしまいますね…。
タイニーアーケードも500円で処分セール。
パックマン等他の種類も欲しく他の店舗を覗いてみましたが、近所の店舗だけだったようです。
食の話題です。
最初の『金賞からあげ』さんですが、到着するまでにサイドカバー破損でテンション下がっての入店です。
今回はハニーマスタード弁当にします。嫁と息子は甘辛ごまだれです。
注文では甘辛ごまだれを3個にハニーマスタードと伝えたのですが、
ハニーマスタードだとノーマルにタレの器が付くだけなのですね。
甘辛ごまだれはとても美味しかったそうです。
今回も日曜パンの『ずっしりようかん大名』を。職場のいつもモーターショーを一緒に行く人が、お勧めのお菓子がないか聞いてきたので、これを薦めたのですが、
どうやら、お口に合わなかったようで、職場に残りを食べて欲しいと持ってきました。計画どおりです(ニヤリ)。
日糧パンは他のパンも美味しいです。
株主優待消費のため、山岡屋・太平店さんへ。ここは金の器受賞の山岡屋のなかでも美味しいお店とのことです。
定番メニューですが、特製味噌ネギチャーシュー麺にしました。
安定して美味しいですね。
息子は期間限定・プレミアム醤油とんこつラーメンと餃子のセット。
ラーメンを食べるとアイスが食べたくなります。板チョコはコナンの色んなキャラクターが付いていましたが、僕はヒロインの蘭より灰原ですね。
コストコ・北広島はこれが最後になると思います。雨が降っていたので、ソフトクリームが溶けてしまいました…。
駐車スペースがなく、彷徨うことの多い北広島ですが、2階入口の離れは意外と狙い目だったりします。3スペース程空いていました。
セルフの具を挟むのを忘れてしまいました…。
今回はチーズタルトを。ティラミスと迷いますね。
石狩市望来の海沿いにあるパークゴルフ場内に佇むプレハブの飲食店。
厚田道の駅に入るのが折り合いが悪く、こちらになったそうです。
ここのお勧めは、
地元の食材3つが入った、カレーそば、カレーうどんです。
他にもお客さん3組程いました。
望来豚の味に深みがありますね。しいたけ苦手ですが、それを上回る美味しさです。
揚げは熱々で最後に食べました。
石狩市花畔にオープンしたばかりの『パン屋トムトイ』さん。
場所が分かりにくいので、『おうちダイニング』を目印にしたほうが分かりやすいです。
この青のりのポテトパンがとても美味しかったです。
お値段も100円台が多く、お手頃ですね。
今日も、コストコのついでに寄ってきました。安くて美味しいパン屋さんが出来るのは嬉しいものです。
コストコでは、180円でホットドッグ+ジュース飲み放題のを持ち帰り。自宅から15分ですので。
近所のお店が閉店したので、株式を売却し、最後の優待が届きましたので、
『ごまそば遊鶴』さんに。
待っている間、お茶を出してくれました。
天丼です。
コストコ石狩倉庫店がオープンしたので、ケーキを買ってきました。
店員用入口から外人が突如現れ、これを食べなさいとベーグルを丸ごと渡されました。他のところでも、生春巻きみたいなものなど3~4個。これだけでお昼ご飯になってしまいます。
当然、こちらを持ち帰り。
電波新聞社のオールアバウト・ナムコⅡが再販されました。
初代はもう少し安かった気がしますが、この調子でADVシリーズの発売に期待です。
外食を避けていた家族を、すかいらーくの株主優待消費のため、『しゃぶ葉』に。
アボガドソースなど色々増えています。僕はこれに野菜を付けて食べました。
生肉を焼いたり、煮たりは苦手なので…。
家族は当然、しゃぶしゃぶです。お寿司メニューは無くなっていましたね。
デザートばかり食べていました。
ドンキ新川店にぺんぎんベーカリーがオープンしたのですね。今度行ってみます。
ガスト持ち帰りで、牛カルビ焼きピザを注文したところ、30分ぐらい待ちますと言われ、ドリンクバーが無料となりました。
ジュース飲み過ぎましたね。店員さんに怒られるのではと思うぐらい…。
自宅に帰った頃には、
もう食べる前からジュースでお腹いっぱいでした…。
ミニカーや社会ネタは後半に記載します。