• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もけけxのブログ一覧

2023年08月12日 イイね!

札幌エスタ(旧札幌そごうデパート)の取り壊し前に見学してきました

札幌エスタ(旧札幌そごうデパート)の取り壊し前に見学してきました今回は地元ネタ・札幌エスタ(旧札幌そごうデパート)の閉店についてで、クルマのネタは出てきません(ミニカーはあります)。


1978年(昭和53年)に札幌駅横に札幌そごうデパートが誕生しました(写真はネットから拝借)。



僕が幼稚園に入る頃で、篠路北光団地から今の篠路駅前団地に引っ越してきた頃です。この時の風船が篠路まで飛んできたのを覚えています。



昔の札幌駅は役所みたいな建物でした。



駅との位置はこんな感じです。



この時代のデパートは屋上に小さな遊園地があったものです。
ノベルサには珍しく観覧車が今もありますね。



幼稚園から小学生時、100円硬貨を入れて動く動物の乗り物やソフトクリーム売場などありました。中学生になると、よくプラモデルの5,000円の福袋を3、4袋と毎年のように買ったものです。それが先日、処分したガンプラだったりします。



高校生になると、今のアミューズメント施設が入っているところはゲームセンターで、ダライアスの大型筐体やガントレットなどを友達と楽しんだものです。沙羅曼蛇をいち早く遊んだのもここです。街中ではテイセン、スガイビルとこの3箇所がゲームセンターのメインでしたね。



そうご電器(YES)はゲオになりましたが、そごうと良く読み間違いしたものです。札幌そごうデパートは2000年(平成12年)に閉店。この時期は全国的にそごうデパートの閉店が続いた時期でした。
元々地下は食品売り場のエスタフードタウン、10階は飲食店が集まるエスタグルメタウンとなっていましたが、中核となる札幌そごうが無くなった後に現在のビッグカメラ等が入ることになります(ここから写真は今回撮影したものです)。



新幹線の札幌延伸に合わせ札幌エスタと札幌駅バスターミナルが取り壊しされることになり、8月末までの営業となりました。もう半月程しかありません。僕には百年記念塔と同じぐらい思いで深い建物ですので、無くなる前に見学したいと思っていたところ、高校時代の友達から休みに会おうと誘いがあったので、この機会を利用しない手はありません。



8月11日(金)。この日は午前11時に札幌駅西口に集合でしたが、お盆休みは過去の例から土曜日に発売予定のホットウィールが先行して発売される恐れがありました。そのため、約束を1時間延ばしてもらい、9時にドンキ篠路店に行き、入荷無いのを確認。



夏の福袋が並んでいました。正月の福袋でお馴染みのキャンペーンカーは入っておらず、安いですが持っている車種ばかりということもあり、今回は購入しません。







10時開店のヤマダ電機に。開店45分程前に並んでいましたが、発売日でもないので、他に並んでいませんでした。ところが後から来た、中学生ぐらいの子供を連れた親子が入口の傍に割り込んできたので僕は慌てて、狭い入口に貼り付くことに。そこへ70歳ぐらいのおじいさんが来て、皆マスクしてきちんとしているから付けなくてはな(当然、僕は付けていません)とひとり言いいながら、マスク付け、僕のすぐ横に…なかなかカオスの状況で開店まで待つことに。



結局、入荷は無く、店員さんに聞いて明日ですよと。以前、発売日に行くと、不人気車種しか残っていなかったので裏目です。自宅に戻ると10時5分。篠路駅まで日傘を差し、電車に乗ると、当初の約束の11時前には余裕で着けることになってしまいました…。



札幌駅に着いたのは10時45分。友達に早く着いてしまったけど、予定どおりゆっくり来ていいよと伝え、時間があるので外観を撮影。



建築当時と基本変わりません。



違いは屋上にそごうのマークの入った大きな看板が無くなった程度。昔のデパートはよくバルーンが上がっていましたね。



これで見納めです。



ビッグカメラのホットウィールを確認すると、今月の単品が少し残っているだけで、撤退モードといった感じ。



友達から到着のLINEがあり、タクシーで3,000円程払い、急いで来てくれたようで僕の我儘で申し訳なく思います。外は暑いので地下道をなるべく通り、アピアセンターの通路から。



地下の食料品売り場から入ることに。



45年間。50周年までもう少しでしたね。



インフォメーションセンター。エレベーター内は高齢の男性が案内をしていました。



友達がお腹を空かせているとのことで、



10階のレストラン街に行ってみます。



食べたいものを聞いてみると、ラーメンというので、



8店舗が連なるラーメン共和国でお店を探してみます。



意外と人が多く、どの店舗も待ちの状態でした。















僕がどの店にするか聞いたところ、最初に僕がいいねと言った、



空(そら)というお店にすると。



3種の肉盛り味噌でいってみます。



左側はバーナーで炙った焼き豚。真ん中はかなり厚みのあるチャーシューで、ほんとお肉のためのラーメンという感じでした。通常なら麺が余ってしまうのですが、最後の最後までお肉が残るという食べごたえがあって、スープも飲み干すほどの美味しさでした。



食事の後は、屋上に上がってみます。



今は庭園になっているようです。



小さい時にミニ遊園地があったのを思い出しますね。




無料で入ることができます。






子供の頃に比べ、狭くなった気がしますが、背が伸びたからとうわけでもなく、



全体の一部だけを利用している感じでした。



ミニ遊園地時代の写真はネット探しても出てこないんですよね。
写真は三越か丸井だと思います。どこのデパートも屋上はこんな感じでした。時々、ネットはあるけど、昔のほうが人々は裕福だったのではと感じることはありますね。年収は父も含め千万円超えているのが普通でしたし、ハンバーガーも100円ぐらいで買えていたという。



当時は大きなビルも他にあまりなかったですね。



それでは戻るとします。



隣りのプラニスホールでは、絵などの美術品の展示がありました。



ここも無料なので入ってみます。クトゥール神話的なものが多く、僕にはやや苦手な絵が多かった印象です。ラブクラフトのクトゥール神話の物語は好きで、小説は沢山あるんですけどね。



9階のアミューズメントブースに行ってみます。ゲームセンターですね。
レトロゲームのアストロシティ筐体などは無かったです。



嫁がちいかわが好きで、1回200円のを挑戦しましたが、駄目でした。



今度は友人が挑戦しますが、財布のなかの硬貨が次々消えていきます。



千円札を崩してまで挑戦しても取れず、店員さんが通りかかったので、取れないですねと話したところ、取れやすいように配置をズラしてくれました。



そしたら、すぐに取れましたね。2,000円以上費やしたのに、友人は僕にそれを渡してくれたので、ありがたいです。さっそく、嫁にLINEで送ると喜んでいました。



この大きいのに挑戦している人もいましたが、難しそうです。



階段を降りて8階に。



食べっこ動物ランドがあったり、



僕にはあまり縁のない服とかですね。意外と人が多いです。



7階に降りるとニトリなどがあります。



6階はロフト、5階はユニクロといった感じでした。



4階から2階は、先程ホットウィールで見に来たビックカメラです。





地下の食品売り場を通って、狸小路のドンキまで付き合ってもらいます。



途中、きのとやで、友人は500円のドリンクを。僕は貧乏性なので、ドリンクに1食分はと考えてしまい、隣接の町村農場でソフトクリームを。



テイクアウト(411円)とイートイン(418円)なら、安いほう選びますね。むしろ、文字通りテイクアウトする人はいないのでは…。



テイクアウトで、きのとやの席(町村農場と区別がないので)でソフトクリームを。



ドンキ狸小路店でホットウィールを。今日は入らないですねと店員さんに確認。結局、ソフトクリームだけでは、喉が渇くので、ここの地下で80円ぐらいのジュースを。



僕としては用事が済んでしまい、このまま解散も悪いので、街中は疎いことから、どこか知っている本屋があればと提案。ジュンク堂という行ったことのない書店に連れて行ってもらいました。国書刊行会の本がこれほど揃っているのは初めてですね。



それだけでなく、ハヤカワSF文庫やFT文庫が全盛期でもここまで揃っているのは見たことありません。創元推理文庫等、驚くばかり。





マルドゥック・スクランブルの続編がこんなに…確かに20年経っていますからね…。



異世界ピクニックはライトノベル枠ではなかったのですね。



ここの2階に喫茶店があるとのことで、300円ならいいかなと、100%ぶどうジュースを。紙パックの違い、やや酸っぱさがありました。



JR札幌駅まで見送ってもらい、自宅に帰宅したのは15時程。今度は年末に会うことに。


帰宅し、ドラゴントイストアさんに予約していたホットウィールを回収。
トランスポ-ターのアルファロメオだけが売り切れていたので明日に賭けるしかありません。普段、ホットウィールを集めていないアルファロメオ乗りも注目しているとのことで、ネットだと転売屋がプレミア価格で倍以上です。



今回はエボⅥもいいですが、このアドバンの86がお気に入りです。



帰りに、40%増量のファミチキを買ってきましたが、食べた後、噎せて、胃液が気管支にかかってしまい、ゴホゴホと。どうやら油ぽいこういったチキンは得意ではないのかも。



今日は昨日手に入らなかったアルファロメオのトランスポーター目的に、開店同時にドンキへ行きましたが、まだ未入荷で、その後、ヤマダ電機に行くと、友達を含め既に3人並んでいます。ここは入らないことが多く、入っても1台のみ。この順序では無理です。開店と同時に、4番目で手に入るはずのサイクロン等が、後ろの人に手を伸ばされて、在庫が豊富にあった86、1台しか買えませんでした。ここはベーシックは1人順番に3個ずつですが、それ以外では無法地帯で順番など無意味という感じです。ただ、友達同士だと順番は守ることにしています。



その後、ドンキに行くと、まだ手付かずで豊富にあります。
念願のアルファロメオのトランスポーターも3台ありました。いつも、ここは謎車残らず刈り取られてばかりで、最近はほとんど買えていない状態でした。今回は日頃の恨み(笑)もあり、僕が総取りです。ドンキはヤマダ、トイザらスより安いのでお財布にも優しいです。



3台あれば、最近何かと話題のバースディにも行かずに済みます。
Posted at 2023/08/12 19:18:41 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月10日 イイね!

納車早々ドアパンチとゴトゴト音調査

納車早々ドアパンチとゴトゴト音調査8月9日(水)から14日(月)までお盆休みに入りました。と言っても、父の膀胱癌の入院・手術対応でほとんど潰れていまいますので、朝4時半に起床し、



病院へ連れて行く9時までにDIYを片付けてしまいます。



予報だと、雨は降らないことになっていました。



洗車を終えた途端、ポツリ、ポツリと…。



そして止むなり、再度、拭き取りを。



拭き取り終わった途端、また降り始めます。3度目で、止まない雨は無いと考え、ひたすら拭き取り。



流石に4度目になると、この命尽きるまで拭いてしんぜようという意気込みで、なんとか、晴れ間も見えてきました。なるほど2度あることは3度あっても、4度目はないと。



ところが、洗車して気づきました。先日の土日には無かったはずの傷が。
助手席側後部のドアに穴が3箇所。



写真では地金出ていませんが、鉄粉取り粘度で擦ったところ、ボロっとかなり深く、広範囲…。



職場ではドアパンチを避け、端に停めているのですが、そこに1台食わせ者がいて、やたら車間が近いんですよね。白い車高のあるSUV。エボには白い塗装が付いていたので。火曜日はいつものように横に停めず、目の前をスピード出して離れたところに停めていたので…。謝りに来なかったので、そのまま惚ける気だと思います。以前、ドアパンチごときで、ギャーギャー煩いと、まるでこちらが変人のような扱い受けたので言いませんが…。直すので3箇所、5万円程かかるんですよね。タダでは直らないです。
このままだと、剥離は広がる可能性があるので、塗料で埋めましたが、遠目ならまだしも、近場だと分かりますね。コーティングしていると、ぼかし剤使えないので尚更です。



走行して30分程は問題ないのですが、1時間も走行すれば、足元からゴトゴト異音がします。以前、コクピットJETさんにて、センターパイプの遮熱板が脱落しかかっていたのが原因と判明し、取り外して、異音の問題は解決していたのですが、



昨年の11月の追突の際、事故車のまま平岡のトイザらスに向かう最中、やたらゴトゴト音を足元から発てていたので、また別な問題が発生していたようでした。衝撃でマウント等何かズレてしまったのかも知れません。
CRUISEさんの点検では、マフラーのパーツが割れて、排気漏れを起こしていたのを修理してもらいました。
エキマニが割れていたり、排気のズレがあれば、室内は排気ガス臭くなるはずですので、その可能性も低そうですし、CRUISEさんでの指摘もあったのではと感じます。


ジャッキアップし、



この時も雨があって、一度非難。4度目の雨きました。



タイヤを上下左右に揺さぶって確認。上下ならアッパーマウントですが、比較的最近、オーバーホールしています。



ヒビ割れもないですし、蓋を開けるとグリスも十分ですね。



ただ、左右の揺さぶりでは、運転席側のほうが、稼動範囲が倍以上広く感じたので、下に潜って確認します。ブーツの破れはないですね。揺さぶってもガタ付きないです。



スタビリンクも問題なさそうです。




センターパイプもガタ付きはないですね。



ガスケットはボロボロと腐食はしていますが、外れそうにはまだなっていません。



エキマニ側の遮熱板はしっかりしていて、ガタはないですね。



エンジンマウントに原因があるのではと、ご意見いただきました。事故の衝撃だと、無いとは言い切れませんね。交換費用がかなり高く付きそうです。
エンジンを釣る設備がないのでショップ依頼です。ただ、1時間近く走行してからの異音で、路面の凹凸を拾ってのガタガタです。



そうなると、可能性として一番高いのが、スタビライザーブッシュです。かなり奥まったところにあり、状態が悪いのかどうか、見ただけでは判別付かないんですよね。



バッグで低い縁石を登る際にも、リアから似たようなゴトゴト音がなるので、フロント、リア共に、スタビライザーブッシュがヘタっている可能性はあります。エボXなら、強化品のMN580234(フロント)に交換してもいいかも知れません。ただ、僕のもっている普通のレンチだと工具が入っていかず、途中で折れているのが必要そうです。工具の相場は1万円以上…そうそう使う工具でもないので、ショップに依頼したほうが無難そうです。



ウマもまだ数回しか使っていないのに、もう錆が…。



ここは削れる運命にあるので、ゴム板だと湾曲が合わず、ビニルテープで少しでもダメージ軽減です。



車の119さんから、フロントリップの固定金具付けていませんと言われたけど、



オクヤマのアンダーパネルを付けていると、無理ですね…。



車の119さんで施工したセラミックプロのシールが運転席のドアを開けたところに2個所貼られているのですが、外からは見えません。





CRUISEさんからステッカーは貰っていましたので、この機会に、この不要なみすぼらしい(笑)のを剥がしてしまいます。



こんな感じで貼りました。



ウイングがあると、あまり見えないかも…。
この時点で朝9時。当初予定の初日に済ませるメニューは手を付けれたと思います。



父を病院へ。僕は普段から、一番遠くの端が基本です。



これだけ日々気を付けても、職場のアホのせいで、ドアパンチですからね…。



貴重品は僕が預かることになりました。篠路は札幌市内で一番、泥棒が多い地域です。よく、近所の雇用センターに通う外国人が庭に侵入しています。家族で外出し、家を空ける時も、家の中に貴重品は置けないですね。鍵をかけていても。



病院から帰宅して、すぐ、しゃぶ葉に。いつものように株主優待でタダご飯です。



クルマもなるべく端に。端は端で、当て逃げとかあるので気が抜けないですが…。



時間無制限、とことん食べつくそうと思ったのですが、



嫁と、子供がお腹いっぱいで僕だけひたすら食べ続けていたので、そろそろ退場します(笑)。この時期、ソフトクリームがいくらでも食べれるのはいいですね。



ローソンで期間限定の麦チョコミント買えました。



日傘も。最近は男の人が差しても奇異な目で見られなくなったのは助かります。JRで駅に歩いていくだけで、日射病になりそうですので。帽子だと、髪ぺちゃんこなるし。



月曜はまだお盆休みではなかったのですが、父の病院の関係で、1時間出勤して、すぐ早退。
最近、twitterにて、バースディでホットウィールのベーシック買うために店でたむろすることが話題に。店員さんが入荷していないと言った後で、その人が店を出た後、すぐ入荷して売り切れたとの話です。バースディのお偉いさんや店員さんも、その話題を知っていたりします。僕が常日頃、入荷までたむろしているのですが、そのような嫌がらせは今のところなく、店舗や店員によっては、コレクターには売らない姿勢なのかも知れません。今回、父の病院でバースディには行けませんが、入荷が遅れていたドンキに昼間入荷したのを買うことができました。平日なので、2箱入荷で手付かず。スーパートレジャーはなかったですが、トレジャーは2箱共に入っていました。今回、1番人気のAMGも2個確保です。
お友達は開店前に並び、しっかり、バースディで入手できたようです。



ついでに、ゲオで、switchのドレイナスが1,999円のセールなので、



レジで3本くださいと言ったところ、店員同士が顔を見て、1本しか無いと。
転売屋に思われたのかも知れません(笑)。僕は同じソフト5本あっても喜んで飾っているので。



昼食にセイコーマートのカツ丼を久々に買ってみたのですが、



今は594円に値上げしているのですね。僕は税込500円のイメージでしたので。お昼代500円までしか出ないので、当分、縁がなさそうです。



今日は、午後から少しDIYができました。ようやく、バンパー着手です。



ダクトが多くて、見栄えが悪いので改良です。




先日カットしたダクトを使用しますが、大き過ぎて合いません…。



カットしたら、いい感じです。



と思ったら、反対側はカットし過ぎて小さ過ぎ…。



このまま当て嵌めても形状が歪で、難しそうなので、



取り外した、ダクトを再利用することに。



FRPの4リットル缶ですが、



1年以上使用しないでおくと、気化したガスが蓋のなかで硬化していました。



中身も上にへばりついている感じで、使用できない状態ですね。



缶も圧で潰れています。



ジョイフルAKに行って、1ℓ缶買ってきました。2,500円ぐらい。
以前なら、千円前後だったのに、かなり高くなっていますね…。
バンパーまるごと1個でもなければ、これぐらいがちょうど良いです。



とりあえず接合し、バランスは硬化後ですね。



塗装後、綺麗な面でも、日光に当てていると、膨らんでくる場合があります。



削って、塗装しても同じ繰り返しになります。



裏から見ると分かりますが、反対が透けるほど薄く、隙間が空いているからです。ここは裏からパテで埋めることになります。



ヒビ割れ箇所は裏から見ると、適当にカーボンシートを貼っていました。



削ると、パーツの繋ぎ目が埋まっていないことが分かります。ここはガラスクロスが無難ですね。



次のDIYは14日(月)の午前中のみです。
明日11日は、高校の友達から街中で会おうとお誘いが。せっかくなので、今月末で閉店するエスタを見てこようと思います。
Posted at 2023/08/10 21:12:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月06日 イイね!

『本格的な車』を見てきました。

『本格的な車』を見てきました。今日はエボの調子が良ければ、毎年恒例の十勝スピードウェイで開催される『2023 十勝夏祭り&HKS HIPER CHALLENGE with Premium Salon』に行く予定でした。



先日、CRUISEさんにてアンダーディフューザー以外の修理は完了し、納車となりましたが、公道での走行テストは、コーティングしたばかりで、飛び石が飛んではとのことで行われていないのですが、エンジンが暖まり、1時間程走行すると、足元からゴトゴト異音が発生。


元々、異音が発生していたのですが、コクピットJETさんにて確認したところ、エキマニからマフラーに繋がるセンターパイプの遮熱板が腐食で外れかかっていて、それが原因だったのです。



バンテージを撒いて対応してからは、そのゴトゴト音は解消されていました。
ところが、事故以降、そのゴトゴト音が復活してしまったのです。



エキマニにひび割れがあるのであれば、車内は排ガスの臭いがしていると思いますし、先日のマフラーの罅割れは、CRUISEさんにて修理してもらいましたので、そうなると、ゴトゴト音の原因は足回り(アッパーマウントの罅割れか、ロアアーム)にあるのかも知れません。でも、エンジンが暖まる1時間程走行後に異音が鳴るのが謎なんですよね。足回りが原因であれば、遠出は避けたほうが無難ですし、昨年ディラーでオイル交換して以来1年近くそのままですので。アンダーディフューザー取付けの際には、エボXの対応で経験豊富なCRUISEさんに相談してみたいと思います。事故後の発生でも、事故とは関係無いとして、自腹になる可能性もあります。



そんな最中の今日、午前は雨が降り、自宅でネット徘徊をしていた際、新川のメガドン・キホーテにて、『ドレスアップカー大集合!!』のイベントが開催されているのを知りました。



ポスターには、ポルシェらしきイラストがあって、『日頃、見る事が出来ない本格的な車』とあり、911等の希少なスーパーカーが無料で、しかも近場で見れるならと、期待を膨らませ、昼食の家族のお弁当の購入も兼ねて行ってみることに。時間は間もなくお昼ですね。



お店に着くと、ドアにポスターが貼られ公式なものと分かります。
カラーコーンが置かれ、警備員も配置され、主催者達がテントから愛車を見守るとても厳重な体制でした。『普段、見られない本格的な車』達が間もなく、僕の目の前に現れるのです。もうすぐです。



ところが、台数にして総勢8台。ポスターの『大集合!!』の割には少なく、3分程で見終わってしまいました…。



なるほど、これらが普段見られない車であり、



『本格的な車』です。車のなかの車ですね。



札幌だと、普通に見られる、特にドンキでは…という気もしないでもありませんが僕の考え過ぎなのでしょう。このような企画を無償で提供して頂けるだけで、ありがたく思います。



集まった車の持ち主の方々には、申し訳ないですが、僕が期待していたスポーツカーやドレスアップされた車種の本格的な車は、十勝スピードウェイに行ってしまったようです。



次回も面白いので、楽しみにしたいですね。僕のエボも『本格的な車』であって欲しいものです。


では、本格的なミニカーの話でも。
8月5日(土)は、毎月恒例のホットウィール・ベーシック発売日ですが、前日の仕事帰りに、ドラゴントイストアさんからLINEが入り、注文品を取りに。
ちょうどその日の朝、グリーンライトのローライダー3期がトイザらスで一部売り切れで買い逃したものを買うことも出来ました。ガチャガチャはサンバトラックです。



このAMGがかなり人気だったらしく、翌日、友人からも手に入らなかったとメッセージがくるぐらいでした。





イオンでは、マジョレットのプレミアムエディションが発売されていましたが、この2000GT1台だけ購入です。他の車種はカラーリングが好みではありませんでしたので…。



ベーシック発売日当日、ヤマダで、いつもかなり早い時間から並んでいる友達が寝坊して遅れてきたので、僕が先頭でしたが、1アソートしか入荷せず、スーパートレジャーがないのは普通ですが、トレジャーすらもありませんでした。



1人3個ずつですので、単品の日本語カードでないAMGと、このガスモンキー、謎車のヴェローチェを。そのため、カマロやファニー・カーは手に入らなかったです。



まだキャンペーンカーが残っていたのですが、金額が足りず、謎車を追加しているうちに、最後の1台で危なかったです。



並んでいる際に、京商ミニカーのフェアレディZがファミリーマート限定で水曜日から売られていて、買うのを忘れて諦めがちだったのですが、1個無事に残っていました。ついでにPS初代のポーチも。





篠路のDirect Ignition Sapporoさんに開店当時、おじゃまして、膨大なホットウィール等のミニカーを見させてもらいましたが、お店の方が一緒に並んでいて、お知り合いになることができました。また、いつでも見にいきていいですよと楽しみです。



メガドンキ篠路店に寄って見ると、ベーシックや単品の入荷が見られないので、すぐ横でお客の電話対応していた店員さんに聞いたところ、棚を指さして、そこに入れましたと…。何もなかったので、単品を含め、全て売り切れ?に見えますが、謎車が一台も無いので、面倒くさがって、入荷確認せず答えた可能性もあります。ただ、今回、110円セールがあり、ここの店舗だけのようですね。







ジャガーびいきで、F-TYPEを4個と多めに購入です。前後タンポありで、ミニカー自体も意外と良い出来なのです。



今日は、先程のカスタムカーのついでに、新川店のホットウィールを見てみましたが、昨日のうちに入荷していたようです。



帰宅後、家族の買い物に。トミカ標識セットは、インプレッサがあれば十分なので、これ1個のみ購入です。



イトーヨーカドーでは、嫁が好きなちいかわグッズがあり、





限定のお菓子は在庫豊富でした。





本格的な食の話題です(笑)
石狩・とれのさとの期間限定のソフトクリームの味が新しいのに。



いちごです。列ができて人気でしたね。



ところが、ソフトクリームを受け取る際に、握力強くて、潰れてしまいました…。ソフトクリームをほとんど素手で持っているようなものなので、急いで食べないと、手がベトベトに…。味はしっかりいちごの味がして美味しかったですね。
今回のことで、ソフトクリームを潰さないよう修業が必要ですね。いつか『ソフトクリームをつかむためだけに生まれてきた男』と言われるようになりたいものです。



中山峠のあげいもが、今は450円だそうです。昔は200円でした。
でも、とれの里では150円。



味付けはされていないので、塩等は自分でかける必要がありますが、



熱々のまま食べたいので、そのままで。地元のじゃがいもなので美味しいです。



山岡家へ。



山岡家の株主優待の期限が切れていたので、店員さんに聞いてみたら、駄目と。



辛味噌チャーシュー大盛りにしました。味が、大辛、中辛、小辛の3段階あるようで、中辛にしてみましたが、スープが飲み干せない辛さでしたので、次回は小辛にしてみます。大盛りと普通盛りでは器の大きさも違うのですね。



ファミリーマートの40%増量キャンペーン。



毎回、棚の半分ぐらい購入していましたので、出禁にならないか心配でした(笑)





スフレは下部がプリンで美味しかったです。



北海道と言えば、ガラナですね。常に家にある状態です。
うちではコーラと言えば、ガラナを意味することも。



今週のゲームは新作のみ購入です。

サイキック5エターナルは特典付き。




ホーギーヒューwithフレンズ+焔龍聖拳シャオメイは、2,818円のセールでした。AMAZONは売り切れていますが、楽天はまだ買えますね。

Posted at 2023/08/06 19:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月02日 イイね!

サマーオレンジオフとエボが事故から復活しました(2/2)

サマーオレンジオフとエボが事故から復活しました(2/2)『サマーオレンジオフとエボが事故から復活しました(1/2)』の続きですと言いたいところですが、ゲームの探索には、あまり興味無い方も多いと思いますので、先にエボXの事故からの復帰について記載します。
最後に人によってはちょっと重たい話。僕にはあまり重たくありませんが…。


事故に遭ったのは、昨年の11月8日のホットウィール・ベーシックの発売日に徹夜で並ぼうとしていた時でした(事故の詳細はこちらに。前編 後編)。
僕は相手にSMSで、未だに手に入らず買えなかったホットウィールを弁償してと言っても無視されています。保険に入っているからいいでしょという感じは相変わらずです。クルマの寿命が10年だとしたら、そのうちの1割近い期間、好きなクルマを運転する楽しみを奪われたのですが、相手には交通事故の刑事処分など痛くも痒くもないといったところなんでしょう。




修理に長期間かかったのは、テスト&サービス(バルディスポルト)さんに発注したFRP製のリアバンパーの製作が遅れていたためで、CRUISEさん、下請けの有限会社車の119番(ceramic Pro Sapporo)さんに原因があったわけではありません。



僕もFRPパーツを作成し、理解していますが、事故が11月の寒い時期で、FRPは気温が低い状況では製作が厳しかったのではと感じます(気温が低いと硬化しないので)。リアバンパーの納品が春になり、それまでテールランプ等の部品発注がメインで、そこから仮合わせ、調整、塗装等今時期になりました。


納車がゴールデンウィーク明けとの話も当初ありましたが、急かして、修理が疎かになるよりは、綺麗に仕上げてもらうほうが僕には大切でした。
また、今回の事故がなければ、好きなクルマに乗れないストレス発散にジャガー・XKR-Sを買うことが無かったのではと感じます。



修理費用の一部で、コーティング(セラミックプロ)を施工することになり、その工程写真がCRUISEさんを通して提供されました。



今は亡き、GT-NET札幌さんの下請けでのオールペン後に別のところで、半永久的に持つと言われていたアークバリア21というガラスコーティングを施工していたのですが、今回、リアバンパーが事故により交換となり、またトランクが板金修理になったことから、再コーティング施工を保険費用に含めています。元の施工したところでは、現在、アークバリア21の施工は辞めています。車の119番さんにてコーティング前の磨きの段階で塗装面の状態が悪く、大変苦労されたとのことでした。特にボンネットが大変だったそうです。オールペンの時にはとても良い塗装でしたが、元のコーティングを施工した際に磨きすぎて、塗膜が薄くなって下地が薄っすら見えているところがありましたので…。



追突の衝撃で、トランクは大きく歪んでいましたが、新品に交換せず、板金で対応、さらに傷付いていたマフラーも新品に交換せず、傷を消して、再利用です。
僕としては、少しでも傷が付いたものは、新品交換がベストだと考えていましたが(傷があるものは破棄せず、何かあった時に再利用と)、相手の保険屋の了解を得て、その分をコーティング(セラミックプロ)に回したほうが利点があるとの車の119番さんのアドバイスでお願いしました。確かにマフラーは僅かな傷でしたので、研磨すれば消える程度です。あれだけ惨いトランクも板金で治せる自信があるのなら、僕にとってもコーティングを全体施工し直すほうが利点あります。サイドステップは、父が毎回踏んで傷だらけですし、リアのドア部分が飛び石の傷が多くなっていますから…。このセラミックプロはジャガー・XKR-Sでも施工していましたので、信頼感はありました。



トランクには元々純正ウイングの穴が空いていましたが、純正ウイングは付けることがないので、穴を塞いでもらいました。これで、冬場はウイングを外しますが、見た目は以前より良くなると思います。


その際に、まだ4年しか経過していない左右出しのマフラーの接合部が割れて、排気ガスが漏れていると、CRUISEさんから連絡があり、割れが上部にあり、かなり大きな力が加わらないと割れないので、事故の際の衝撃で割れたのではと思ったのですが、そうでもないとのことでした。



冬場の轍の衝撃でも割れることはありますので。アンダーディフューザー取り外しの際の下部の総点検には自信があったのですが、見落としで、僕の点検もあまり信用ならないと思ったしだいです(笑)。
CRUISEさんにて、フジツボマフラーの割れた部分の部品が8,000円程で調達可能とのことでお願いしました。また工賃はサービスして貰い、これは今回の事故の対象外の扱いですので、出費が少なく済むのはありがたいです。



ミッション(SST)はCRUISEさんで、クラッチのティーチINを診断機で確認してもらい、問題なかったようです。
7月29日(土)は、エボオフでしたので、翌日の30日(日)は家族の食料等の買い出しに出ていました。昼頃、帰宅すると、CRUISEさんから14時には納車できますと。


前日のオフ等でカムリのフロントグリルは虫の死骸だらけ、ミラーカバーは虫の体液がへばり付いている有様。これから洗車するだけで2時間コースですし、納車された後は、まだスタッドレスタイヤなので、取り外して、ワイトレに夏タイヤ取り付けとなると、日が暮れてしまうので、慌てて洗車に出ようと思っていたところに、CRUISEさんから洗車は不要ですよと、ありがたいメッセージが。



タイヤ交換のため、XKR-Sを収納している車庫へジャッキを取りに行き、そこからCRUISEさんに。時間は14時30分ぐらいです。
CRUISEさんでも、これだけ長期間の代車は例がないとのことでした。
事故には気を付けていましたので、代車の代車にならずに良かったと思います。



久々に乗ると、カムリとは安定感が違いますね。地に足が付いている感じがします。ゼロ発進も車重はあるのに、カムリよりも断然軽く感じます。エボはスポーツカーなんだと改めて実感しますね。



実家でタイヤ交換するため、ジャッキアップしたまではよかったのですが、ロックナット(マックガード)が積まれていないことに気づきました。慌てて、CRUISEさんに連絡しましたが、預かった覚えはないと。車の119番さんのところにも電話して頂きましたが、無いとの回答で、CRUISEさんからのアドバイスで、マックガードに申請の話を聞いたところで、ふと、説明のなかで、シートの裏面にロックナットを置いたことを伝えていたのを思い出し、無事発見です。CRUISEさんや車の119番さんにご迷惑をおかけしてしまいました…。



トランクは、とても板金したとは思えない、絶妙な折り目や湾曲も綺麗に再現されています。素人の僕にはとても無理な職人技ですね。





エンブレムはコーティングのため、一度剥がされ、新品を貰っています。このまま貼らずに謎車感を出すか悩みますね。



セラミックプロのエンブレムを貼らせて欲しいと依頼ありましたが、実際には貼られていませんでした。リアガラスの燃費シールの端が欠けてみすぼらしいので、それを剥がした跡に貼りたいと思います。
運転席のドアを開け、空気圧のプレートの下にはステッカーが目立たないよう貼られています。




16時からの作業。暗くなる前にワイトレ、夏タイヤ交換、エアー補充を終わらせる必要があり、僕の公道タイヤ交換最速理論で、2時間程で完了です。



リアディフューザーの取り付け金具の設置は、お盆休み明けの対応となります。
次のエボオフには、ようやくエボで参加できそうですが、聞こえてきた話では、コテージを借りての泊りに?そうなると、家族からは許可が下りないので、集合場所へのお見送りになりそうですが、その日、9月16日は千歳レラでの地域創成MEGAモーターショーですので、道中、途中でモーターショーへ離脱になるのではと思います。




ここから、『サマーオレンジオフとエボが事故から復活しました(1/2)』の続きです。エボオフは(1/2)で完結していますので、ここからは中古ゲームの探索の話がメインとなります。


最初に旭川市を制覇しようと高速道路に入りましたが、無料区間のため、一般道と変わらない速度で先頭を走り続けるクルマで時速40km程でした…。



予想以上に時間がかかってしまったので、信号待ちの度に、ナビに最短ルートを入力していきます。全14店舗を廻ることになりますが、ナビには巡回ルートは9件までしか登録できませんでした。



14店舗の1店舗目。
『総合リサイクルショップ ポセイドン』(旭川市緑町18丁目)



看板にゲームと買いてありますが、ワゴンに少し入っているだけで、少なかったです。



14店舗の2店舗目。
『ホビーオフ旭川西店』(旭川市緑町18丁目)



スーパースターソルジャーは、当時、中古屋で見かけることが多いソフトでしたが、ここ数年は高騰化しています。



ゴエモンは箱の状態が良かったのですが、説明書なしでした。



セガマークⅡ、マークⅢ用もありますね。



銀河伝承は、いつの時代も安いです。



目的のウィザードリィはショーケース入りで高値でした。



14店舗の3店舗目。
『ブックオフ旭川旭町店』(旭川市旭町1条7丁目)
PS3すらも無くて、現行機種のみでした。



14店舗の4店舗目。
『おもちゃのヨシダ』(旭川市本町3丁目)



ゲームは日焼けした新作のみ。ホットウィール は午後なのに全車種残っていました。



海外だと、このボートを乗せるトランスポートはプレミア価格なのに、こちらではセールで余っています。



LPI 800-4本命だけど、ここでも残っているなら、あまり安くないので地元ドンキで買うことに。念のため、保険でこの2台を購入です。



14店舗の5店舗目。
『ブックオフ旭川永山店』(旭川市永山5条5丁目)


ウィザードリィ ディンギルはネット相場なので高く、スルーです。



PS(初代)の火竜娘帯付はここ20年間で久々に見ました。箱付の夜想曲も。帰宅してから、買っておけばよかったかなと(笑)



14店舗の6店舗目。
『万代 旭川アヌパ永山店』(旭川市永山8条4丁目)



札幌の万代を期待すると肩透かしを食らうかも知れません。



ケース以外ではレトロゲームを見つけることができませんでした…。





14店舗の7店舗目。
『ホビーオフ旭川パルプ店』(旭川市大雪通2丁目)



旭川では今回、ここが一番面白かったです。




ファミコン・エグゼドやスターフォースの完品は札幌では見かけなくなりましたね。







X-BOXファントムダストの外箱付きもありました。





キング・オブ・ファイターズのシリーズは気になりました。



14店舗の8店舗目。
『ブックオフ旭川旭神店』(旭川市旭神3条5丁目)
現行機種のみですね。



14店舗の9、10店舗目。
『リサイクルショップ楽市堂』(滝川市本町1丁目)
『斉藤商店 古物』(滝川市本町3丁目)
両店舗とも閉まっていました。



14店舗の11店舗目。
『ハードオフ滝川店』(滝川市南滝の川)


ガラスケースのソフトを含め3本購入しています。




くにおくんシリーズは気になりました。





ネット相場といった感じです。



アーマードコア・フォーミュラはシミュレーションなので買いませんでした。



こちらで買ったのはこの3本です。




14店舗の12店舗目。
『未来書房岩見沢店』(岩見沢市8条東12丁目)



他のチェーン店同様、ゲームソフトの裏の棚はエロ本コーナーでした。ソフトは少ないですが、安いと思います。今回はこれを購入。



14店舗の13店舗目。
『ハードオフ岩見沢店』(岩見沢市大和4条6丁目)



お店に入るなり、閉店を知らせるアナウンスが…ネスツ編はこの値段ならと、慌てて、他の1本と合わせて購入です。



こちらで購入したソフトです。




14店舗目も時間切れで閉店。今日はお終いです(笑)
気が付いたら、日が暮れていました…どう考えても17時帰宅は無理…。



ここまで来たら、最後、地元のドンキに寄ることに。
今日発売のホットウィール、マッチボックスが乱雑に入れられています。



アルファ・ロメオとランチアは残っているのに、カウンタックLPI 800-4だけ買い占められていました。ドンキが一番安いので、僕もこの車種を3台程欲しかったのです。他の店舗行っても無く…僕と同じ考えの人が…。



自宅に戻ると、20時越えていました…凄い渋滞だったと言い訳(笑)。



AMAZONで在庫があったので注文。



旭川の『おもちゃのヨシダ』で買ったホットウィール の値札シールがバースディ程ではないにしても、シールハガシ使わないとなかなかやっかい…。札幌に戻ってドンキが200円近く安く残っていてショックでした。



翌日は家族の食糧の買い出しに業務スーパーに。



アイス半額ですが、定価のコンビニ価格に対してなので、凄い安いというほどではありません。種類によってはドンキのほうが安い感じがします。



前日のにしん丼が食べたくて、140円程のを。



値段の割に意外と美味しいです。小平町の道の駅の味程ではないですが、これはこれで十分満足できる味ですね。



最後に、ちょっと社会ネタと被ってしまいますが、父が膀胱癌となり、緊急手術が必要となりました。

新型コロナワクチンは打つべきでないと、打てば癌になると散々、父に伝え、副反応や死亡の事例が記載された膨大な資料を渡していたのですが、陰謀論だと理解を得られず、趣味の社交ダンスにはワクチン接種が必要だからと打ってしまったのは、今までのブログに記載してきたことですが、接種後、帯状疱疹が出て(これは新型コロナワクチンの副作用でメジャーですが)、その後、血尿が毎回酷く、貧血で横になることが多くなりました。ワクチン打つ前はどこも異常無く、健康だったのにです。そして、今週、MRI等の検査をした結果、膀胱癌と判明。今までの事例を見ると、癌を除去しても、また別なところで癌が発生するのが一般的です。高齢者や日常的に薬を飲んでいる抵抗力が低い人は顕著なので、来るべき時が来てしまったと感じます。

手術には家族の同意が必須であり、地元では僕しかいないので、保証人にもなります。病院から説明を聞きに行かなければならないのですが、その日が8月9日(水)から夏休みを取っていて、バースディでのホットウィールベーシックの発売日です。しかも午後ならまだしも、開店時間の10時に説明を聞く時間という。毎度、親族の病院は土曜日や水曜日とミニカー発売と日時が被るのは何故かと思いますね。8月14日(月)は手術日で立ち会い。夏休み3日間のうち、父の手術で2日潰れることに…。X68000Zのパッチバージョアップとか、フロントバンパー作成、ファミコンゲーム作成とかやりたいことは色々あったのですが、当然XKR-Sでの近場ドライブも流れてしまいました…昨年は嫁の癌で夏休みが潰れ、毎年夏休みは親族の病院ですね…。
Posted at 2023/08/02 20:56:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月01日 イイね!

サマーオレンジオフとエボが事故から復活しました(1/2)

サマーオレンジオフとエボが事故から復活しました(1/2)7月29日(土)は、毎年恒例になりつつある小平町へ、甘味が強く、シャキシャキとした触感、種が少なくあまり数が取れない「幻のスイカ」というと言われるサマーオレンジを買いに行くオフです。

朝7時半に石狩市の佐藤水産前のセイコーマート駐車場を出発と、ななこさんから案内がきておりました。

最近、購入から30年以上経過しているガンダム等のプラモデルを作ることはもうないかなと、ヤフオクで処分。郵便局の開店が朝7時ですので、発送してからだと間に合わないことから、郵便局は翌日に。どれも購入価格より高く売れて良かったと思います。



出発は45分前。いつも皆さん、とても早く集まっていますので、急ぎます。



エボオフの日は、必ず好天に恵まれますね。



集合場所の石狩にある佐藤水産前のセイコーマート。裏にはトラックが多く停めれらる広い駐車場になっています。



集合の30分前に到着。エボがないと思えば、トヨタ・86乗りのぱんじーさんが一番乗りで、僕が意外にも2番目でした。続いて、エボXの白エボさん。僕が仮称で使っていたのが定着してしまいましたね。エボXのミルスケさん、エボⅨMRの前回参加して頂いた激甘さんのお友達(名前をど忘れしてしまいました…)。



いつも洗車して真っ先に集合している主催のななこさん、番長さん、激甘さんが最後でした。



白エボさんの後ろに。今回は後方なので全てのエボがカメラに収まり、写真映えします。



石狩大橋を渡ると、以前までなかった、人が住めそうなぐらい大きな建造物がありました。不思議な感じです。まるで3Dのゲーム内に登場する大きな敵キャラのようで、ワイヤーがレーザー砲を売っているように見えてしまいます。



この燃費の良い代車も今回で最後です。リッター16.3kmですが、借りた際は20km近くあったので、運転の仕方により燃費は変わりますね。



ところどころで、はぐれてしまわないよう集まって順調な出だしです。



望来の下り坂で厚田に来たと感じますね。



まずは厚田道の駅に向かいます。



景色も良く、ドライブ日和ですね。



厚田道の駅に到着。まだ時間が早いので、お店は開いていません。



南側の駐車場はあまり停める人がいないので、オフにはちょうど良い場所です。





右端から、今回のメンバーを。

主催のエボⅦのななこさん。







エボXのミルスケさん。







エボⅨMRの番長さん。







エボⅦの激甘さん。







エボⅨMRの激甘さんのお友達(名前すみません…)
今回は、ここで離脱とのことです。







エボXの白エボさん。







今回、非エボの僕には心強い86のぱんじーさん。







最後に、これが見納めとなる台車・カムリのもけけです。







厚田から浜益に続く海岸も、今見ている景色は将来、様変わりし、風車で埋め尽くされる予定です。現在、10社程、洋上風力発電を計画していて、今月、石狩湾新港には14基の大型風車が設置されます。それでも、山や平地を削る太陽光パネルよりは、まだマシだとは感じます。北海道電力は過去最高の爆益で、電気料金の値上げの根拠が崩れていますね。




浜益コミュニティーセンター駐車場で休憩。以前、林道ラリーの集合場所になっていましたね。



ここからは、留萌市海のふるさと館まで休憩なしで走ります。






海岸の岸壁とトンネルを幾度となく越えて行きます。






目的地が見えてきました。ここで待っているダイ・Kさんの白いエボも薄ら確認できます。



ところが、到着する前に、番長さんらとはぐれてしまい、後続車だけ先に到着です。白エボさんが道に詳しかったですね。僕は海岸に向かって走れば着けると思っていたので、先導は無理でした(笑)



エボXのダイ・Kさんです。写真の人物はダイ・Kさんではありません(笑)





LINE等で他の方がやりとりして、皆さん無事集合できました。





ダイ・Kさんが先にサマーオレンジを購入され、現地で食べれない人もいるだろうと、皆さんに振る舞ってくれました。ありがたいです。これで、今日の目的は達成したかも。



さっそく、サマーオレンジを収穫している『かとうファーム』(留萌郡小平町冨里555番地)さんに向かいます。途中、海水浴場とかあり、海水温度が石狩に比べ、かなり低いのではと感じますが、人は多かったです。



到着です。当日、新聞に情報が載ったことも関係してか、前回に比べかなり数は少ない感じです。



一番小さいのを買って、冷蔵庫に入れる前に半分食べれば、嫁に怒られずに済むかなと、2,100円のを購入しました。



それでも、保冷バッグの半分を占める大きさです。



ブルーベリーも200円なら買いたかったですが、この後、ゲーム探索を考えると、サマーオレンジで精一杯。来年は購入したいですね。そういえば、眼鏡をかけている人もほとんどいなかったです。



販売所の方が振る舞ってくれました。



サマーオレンジ買わなくてもとは頭をよぎりましたが、これはこれで、やはり美味しいですね。



もちろん、自宅に戻ってもさっそく食べました。



小平町道の駅に向かいます。僕には今回最後のオフの目的地ですね。








初めてきたところです。



昔、ニシン漁をする漁師さんが寝泊まりする建物だったそうで。当時としては立派な建物ですね。



道の駅も意匠を合わせています。



昼食ですが、うに丼や海鮮丼の値段が札幌の半分程で、観光客価格ではなく、安いのがいいですね。



僕は、にしん蕎麦と迷いましたが、にしん丼にしてみました。



にしんの小骨は柔らかく丸ごと食べれ。味付けも良いです。まわりのは数の子。本当に、ラベルにあったとおり、おすすめですね。今年食べた飲食店では、揺るぎない一番の美味しさでした。これは来年もここへ、このにしん丼を食べるためだけに行きたく、サマーオレンジ購入後は、別行動になりそうです。
僕はバーベキューで肉を焼いて食べるのが得意ではないため、それにより、他の方に気をつかわせて迷惑をかけてしまいそうなんですよね。毎回、僕がここに食べにくれば、いいとこ取りです(笑)



道の駅のなかを見物し、



昆布の佃煮が値段が安くて買いたかったけど、この暑さだと悪くしてしまいそうで、諦めました。来年こそは…。



ソフトクリームはここのオリジナルではなさそうでしたので、当初、見送って、ぱんじーさんにも他のところで食べると伝えていたのですが、時計を見ると、帰宅時間が厳しく、他の道の駅に寄っている暇はないと思え、他の方は美味しそうに食べるのに根負けして、買ってしまいました。

でも、食べてみると、意外と美味しいです。とれのさととはまた違った美味しさですね。甲乙付けがたいです。



駐車場に戻ると、ダイ・Kさんが皆さんにタコのおつまみをお土産に配られていました。すごい気配りのきく方です。



そして、前回のラリーと同じく、番長さんからも冷えるタオルを頂きました。
僕にはもったいなく、帰って、大学のテスト勉強している息子の部屋はクーラーがないので、あげました。



なかなか、ここで離脱しますとは言えないところに、ななこさんが助け舟を出してくれて、ここから僕の第2のイベント開始です。
先に出発したリバティ仕様のレクサス車も、あっという間に追越し。



時間的にはもう14時。14件のリサイクル店を廻り、17時までに帰宅する暴挙の始まりです。(2/2)に続きます。

Posted at 2023/08/01 21:42:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

クルマ、ゲーム、小説等サブカルチャー好きです。 ミニカーやゲームも集めています。 今後の相互フォローは、エボ乗り、顔見知り、地元の方、ミニカー好き、ゲー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[BMW 3シリーズ セダン]Panasonic リチウムボタン電池 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 08:41:00
SurLuster ループ パワーショット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/12 08:27:44
今夜は〜😋👍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 10:23:26

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX 三菱 ランサーエボリューションX
エボXSST終了となってからの購入です。 終わりからの始まりです。 車体色はダークブルー ...
ジャガー XKシリーズ クーペ ジャガー XKシリーズ クーペ
5リッターV8スーパーチャージド・550ps フロント・255/35ZR20、リア・29 ...
三菱 ギャランフォルティス 三菱 ギャランフォルティス
エアロ作りが楽しかったですね。 とても思い入れの強いクルマでした。 エボXと外装が似てい ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation