• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2024年09月22日 イイね!

恵みの雨

地区戦も残すところあと2戦。
勝数で言うとまるわら選手が1戦分リード。
私は鬼の居ぬ間に稼いだ分だけ…完全に負け越しです。
出たら必勝、という図式を崩しておくのが私の使命(なのか?)

幸い天気予報は雨模様。
ただ午後から上がりそうな雰囲気です。
これまた鈴鹿南の再来(2ヒート目ドライ勝負)になるんじゃないか?イヤな予感がよぎります。
それより本当に今日は雨降るんか?なんかこのまま降らないのでは?

そしてコース…深いターンが3つ、そして左コーナーが多い。
いや、これ降っても負けるんじゃあ…
唯一、気温の低さが救いです。

幸いBR1クラスの途中で降り始め、その後は降ったり止んだりありましたが常時ウェット…いや、BR1の選手は幸いな人とそうでない人に分かれましたな。



そしていよいよ雨の中の1ヒート目。



ちょいちょいミスはありましたし、ターンも全滅でしたが3.5秒差でリード。
思ったより差が開いたなと思いましたが、まるわら選手もターン全滅の上にホームストレートの立ち上がりで大きくリアブレイクして車速が伸びずにかなりロスした模様です。

そして2ヒート目。
BR1の総長選手が雨の中A052でかなりいい生タイムを刻んでくる…
ということは、G/2Sのまるわら選手はさらに刻んでくるはず…
あー、胃が痛い…やはり雨でも負けるのか…

と思いつつも、2ヒート目。タイムは気にせず(というか聞き取りづらい)スタート!
ミスは修正していきましたが、やはりターンは全滅orz
前半で大きくタイムアップして無事勝利しました!



後で知りましたが、まるわら選手は私のタイムを更新し、さらに更新返せたようです。
でもいつものようにペナルティが付いていたら負けていました。
いやー成長したなぁ(笑)
ウェットとは言え、TSCOで勝てた意味は大きい…

さて、残るは最終戦!
勝った方がチャンピオンです。
そういや昨年もこんな展開だったなぁ(笑)負けたけど。


ちなみにラジアルのBR1クラスは雨の影響もあって波乱気味。
中国地区チャンプのKAZUYA選手がスポット参戦。
前後ZⅢですが1ヒート目にちゃっかり3位に滑り込むという堅実さ。
すっかり近畿では見なくなりましたが、ZⅢまだまだイケるんちゃう?
Posted at 2024/09/28 13:56:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年08月31日 イイね!

台風10号&第6戦中止

めっちゃくちゃゆっくりと移動していますね。
当初火曜日に近畿に最接近かと予想されていたのに、あれよあれよと西に移動し、挙げ句に超スローペース。
九州に上陸したらスピードアップするかと思いきや、それも叶わず、挙げ句には再び太平洋に戻っていくような始末。

そんな感じで土日に近畿上陸(避けた?)したので、地区戦第6戦が中止になりました。
でもまぁ実際大阪はいつものとおり、風がちょっと強いくらいで雨も通常のレベルで拍子抜けです。



まぁ中止は仕方ないです。
どうなるかは誰も予想できないし、最悪の事態は避けなければならないし。
他地区や遠方から参加する選手もいるので、それが台風で辿り着けない可能性もあるし、不確定要素が多い場合は中止にする方がフェアだと私は考えます。

ただシリーズ後半という事もあり、延期ではなく中止になってしまったのは残念です。
特に今回は名阪ABコースが再びJAF公認になっての初戦だったので…

来年の楽しみにしておきます。
Posted at 2024/08/31 23:22:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年08月17日 イイね!

FA練習会

引き篭もってばかりも居られないので久々に練習会に参加してきました。
どうなるかと思いましたが、昼過ぎまで雲が多く、風も涼しい…



今回の目的は、昨年から課題の練習用タイヤを始末する事、そしてバネレートの確認の2点。
用意されたブツは12kと14k…



一番の課題だった交換作業も涼しさのおかげで苦になりませんでした。

ちなみに遅刻してしまったので朝の慣熟は無し。
そんなに難しい設定ではないので、数本走行を見てスタートです。
細かい攻略が無いので、ほぼ経験と脊髄反射だけ…でも慣熟の無いジムカーナとかもたまにはいいかもしれない(笑)

まずはいつもの脚で2本走行。
まぁ、慣熟なしなのでそれなり…

その後、14kに交換して2本、12kに交換して1本で午前が終了。
午後から12kで2本、再び元のセットに戻して終了まで走行。

うーん、意外と違和感が無い。さほど違いも感じない。
どうしたものか…

全体を通して所々ミスはあったんですが、気持ち悪いくらいタイム差が無い…
昼の慣熟でちょっと攻略を見直したりしたんですが、それでも変わらない…
あちらが立てば、こちらが立たずという感じです。
さてどうしたものか…

というか、タイム的にはどうも遅い。
20秒を切る車と切れない車で大きく2分される感じ。
NDやスイスポより5秒以上も遅れを取るという感じです。
まぁターン差と言われればそれまでなんですが…



終了に近づくと雲が切れ、日差しが出てきました。
タイヤも左はやっとスリップが出たのでそろそろいいか…



という事で本日終了。

練習会の方が定員38名に対して30名ほどで珍しく割れていました。
おかげで行列も短く、タイミングに依っては並んでいない時もあったのでテストには最適でした。この1グループ辺り3台減るだけでこんなに違うものなのかと…
主催者としては厳しいと思いますが、個人的にはアリかなと。
ただエントリフィーが3割増しになると正直30台集まるかという問題もあるし…って、何を分析しているんだ俺はw

あーなんか色々と行き詰まって来たなぁ。
来年ラジアルに変わって、何か変わるんだろうか。
なんか楽しいだけのジムカーナってどこかに落ちて無いもんだろうかw
Posted at 2024/08/18 11:45:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年08月04日 イイね!

今年最初で最後のEXPクラス

結局7月中は1回も走らず…
暑いのでどうしようかと悩んでいるうちに練習会が定員になるという、優柔不断な1ヶ月を過ごしてしまいました。

でもなんか今年の暑さって異常じゃ無いですか?
あまりに暑くて夜の猫散歩をしようという気も起こらない。
昨年はここまで酷くなかった気がします(忘れた)

しかし今年はミドル戦の単独開催は2戦しか無くなってたため、大好きEXPクラスも年2回しかありません。しかも前回は肋骨骨折中で欠場…ならばいくら暑くても今回は走るでしょう!



撮影(観戦)ポイントは対岸。
妖怪先生とサイダー選手とテントを持って行きました。
設置した後、途中で見捨てた台車を迎えに行く2人…



1ヒート目。
なんかコース攻略が中途半端でギクシャク…でもなんとか暫定3位。
しかしなんでSBKとPN1,2,3のハンデが同じ+2秒なのか…
まぁ来年BR1なら逆に2秒のアドバンテージがもらえると思えば気楽か。

で、走行後に先の観戦ポイントでデータを取り込んでいると目の前でコースアウトした緑色のデミオにやられました--;



結局当日は計3台ほどここで砂塵が舞いましたが、これが一番でした(笑)

続けて練習走行。
ギクシャクを少しまとめて1秒短縮。
あー、この感じだとトップも狙えそうな気がする…
と思ったのですが、1ヒート目にノータイムだった全日本のA110がハンデ0秒という無双設定で1人旅でした。
ほぼターン無し、直線数カ所となると効いてきますね。
まぁコース設定でワンチャンあるのがEXPクラスの醍醐味です。

なお、1ヶ月前にフロント周りのクラック補修という名の補強を入れてもらったのですが、ちょっと?車の動きがいつもと違うので、2ヒート目はやり過ぎ感のある位でやってみたら…



やっぱりダメでしたw
タイムは1ヒート目とほぼ同じ。
ちなみにタイム短縮のためにサイドを引いてみましたが、比較するとグリップと変わらず。
ただ立ち上がりのラインが畳めたので、最終コーナーまでの距離で若干タイムは良かったです。

その後、ズンズンと抜かれて5位まで落ちました。
でもまぁ少しだけお小遣いをもらえました。



楽しいEXPクラスが減ってしまったのは残念ですが、また来年も(あれば)走りたいです。
目指せ!賞金王!(笑)
Posted at 2024/08/10 22:16:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年07月27日 イイね!

セルボでモー鈴

別にどうでもいい話しだったのですが、一応走ったので記録として。
ちょっとセルボで基準タイム出しに乗ってくれへん?と呼ばれたのでモー鈴まで。

目的は「タイヤによる違いがどのように出るか」を確認するためだとか。
で、用意されたタイヤが、AD07とRE01…

って、なんでやねん!!!
(ノ ̄皿 ̄)ノナンデヤネン!┫:・’.::

過去のタイヤを比較することに意味はあるのか?(;´Д`)

そうそう、AD09の軽自動車サイズが出たんですってね、奥さん。
いやいや、あの奥さんではありません。軽自動車ちゃうし。
暑さのせいで何を言っているのか自分でも分からん。



お値段は国産の中でもちょっと高め。
でもベラボーに高いわけでも無いので、試してみたい欲は少しある…
とは言ってもジムカーナで使っている車をほとんど見ないので、試す意味はあるのかとしばし自問。
まぁそういう意味ではZⅢも今となっては絶滅危惧種ですが…
と言いつつも、中国地区ではA052より速いZⅢも存在するので、まだ否定するには早すぎるか。


話しは戻ってモーターランド。
暑いのでカプチーノで行って来ました。
あわよくば、1枠くらい走ってみようかなとか。



9時枠は満員御礼。
10時枠はドリフトが1台。
11時枠にセルボでGo!

遅い車と速い車が入り乱れ、まともにクリアが取れない。
遅い車を抜くには、ブレーキングかコーナリング中に抜くしか無い。
だって一番加速の遅い車なのでorz
立ち上がりで抜けないって、こんなにサーキット走り辛いとは初めて知りました。

結局1分を切ることもできず、不完全燃焼で終わりました。
最悪なのが、ヘアピンの立ち上がりでキックダウンしないので、ずっと2速で加速していくので死ぬほど遅いです(;´Д`)
これ、自転車より遅いんじゃ無いか?というくらい。
一応ストレートエンドで3速に入るような速度になるのが救いですが、1速が使えないのは最悪最低でした。

と言う事で、身も心も疲れ果て午前枠終了。
そのまま皆でファミレスへ行って昼食。



さすがにファミレスは涼しい!快適!
で、本題のタイヤですが、ロガーで比較したのですが全く違いがわからん!
でもドライバー的には特性の違いは分かる、というのが共通認識。
うーん、要するにロガーよりドライバーの方が情報量が多い?

で、もう走る外に出る気力も無く、そのまま夕食。



すっかり暗くなって、エアコンの弱いカプチーノでも快適に帰れました。
Posted at 2024/08/15 23:03:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37
ジムカーナ公式戦参加のススメ(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/25 15:07:48

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation