• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

GAMMAのブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

近畿地区戦第9戦(SBKクラス)

お互いモヤモヤで終わった2024年地方選手権SBKクラス。
の、解決策として企画された勝手に第9戦@オサムファクトリー!
大阪万博で舞洲が使えなくなって、今年から泉大津フェニックスです。

事前にSBKクラスメンバーで集合して現地に向かったのですが会場への入口が分からん!!!
近辺を何周かぐるぐるして他のエントラントが入っていくのを見て理解しました。
よく見ると旗が立っていたのですが、こんな感じで気付きませんでした(;´Д`)



ということでお馴染みのエントラント。
ミキティ選手は当日まで音信不通だったので参加しているとは思わず、でも久しぶりにレギュラーメンバー勢揃いとなりました。



で、とりあえずテントを立てようと思ったのですが、あまりの風に諦めました。
ガードレールを利用して風よけスペースを確保♪



これが結構いい感じだったんですが、その後まぁまぁの勢いで雨が降ってきやがりました。さらに若干の個体混じり…我慢できず車内に避難(;´Д`)



それでもしばらくしたら晴れてきました!
とは言ってもこの時くらいでほとんど曇りでしたが。




せっかく雨が降ったので、早速タイヤテストを開始します。
フリースペースはいつもで自由に走れまして、シンプルな定常円と8の字の2つ。
逆にテストにはもってこい。待ち行列の少ない定常円でやっていきます。
まぁ定常円と言っても、少し傾斜のついた路面にパイロン3本立っているだけです。
ギアは2速で40km/hくらい。路面は舞洲に近く、まぁまぁタイヤへの攻撃性があります。

まずはシバ新280。ハーフウェットで路面温度は10℃
自宅から転がしてきただけなので、まだ皮も剥けていない状態です。
右回りから始めて、途中で左周りに切替え。
終始薄いアンダーが出る感じですが、コントロールはしやすいし、全くどうにもならん状態ではないです。確かに低温特性は改善されています。

早々に引き上げて次は期待のR1R
コンディションはほぼ同じ。全くのド新品。
ですが、走り始めて明らかに手応えが違う!!!
いいじゃないか、R1R。天地ほどの差では無いですが、明らかにアドバンテージありです。

次に急いでZⅢに交換(リアはR1Rに)
これは今年主にリアで使ってきたのでそこそこ使用感はありますが、比較的状態は良いです。
感触的にはシバ新280以上、R1R未満という感じ。
ですが、走行後のタイヤの温度も先の2つは10℃ちょいでしたが、今は30℃弱まで上がりました。路面が乾いてきた影響のようです。
そういう意味ではシバ新280とどっちが良いか微妙な感じ。

ということでまた急いでシバ新280に戻す!
うーん、感触はあまり変わらず薄いアンダーは出ます。
先程より若干グリップも上がりましたが、ZⅢと大差は無い感じ。
戻ってきてタイヤも30℃弱でした。

アンダー感があるのは、シバだけ175のせいかもしれません。
R1RとZⅢは165なので、面圧が高いのが良い方向に効いているのかも?


そのままのタイヤで続けてセッション練習です。
1,2速のショートテクニカルセクションを走り込みます。
フロントにきちんと加重をかければ不満のない感触ですが、いい加減な運転をすると明らかにグリップが下がります。
その辺りは以前のシバタイヤと同じ特性と感じます。

その後1時間半空けて2回目のセッション練習。今度はR1Rです。
路面温度は15℃近くまで上がって来た事もありますが、明らかにグリップがいい!
定常円は純粋な横Gでしたが、コースを走るとまた違います。
定常円の時に比べると一層手応えがあります。
ただ走り回っていると途中でグリップ感が落ちてきました。
パドックに戻ってタイヤの温度を測ると40℃ほどでした。
中低温とウェットに限定して使う方が良さそうです。


個人的に低温路はR1R圧勝という結論です。
次は夏含めてリアで使ってみて、相性が良さそうならZⅢはお払い箱かな…

あとは冬と夏の切替え温度域の見極めですね。
25~35℃辺りでどのタイヤのパフォーマンスが良いかも見極めが必要です。

そして真夏に165の71RSか、175のシバ200か。
この辺りも比較していきたいです。

でもまぁ、コースや路面で結果は変わるだろうし、中長期的に比べていく必要はありそうです。何事も決めつけは良くないです。
もちろん車や駆動が変わればまた結果は違うので、本記事は自己責任で参考にしてください。異論・反論・苦情は一切受け付けません。


と言う事で午前の部終了!
休憩を兼ねてオリンピア食堂のお昼♪




さて、そして午後の部。
勝手に第9戦の開幕です。
本来この気温であればタイヤはG/2Sを使うのですが、まるわら選手はもうG/Sしか持っていないという事なので、私もG/Sにしました。
まぁそれでも駆動的にはこちらにアドバンテージがある(はず)
走行前のタイヤウォームエリアもありますが使用禁止とします。

ちなみに今回はツイントライアル形式。
いや、1ヒート目と2ヒート目でコースが変わるなんて…大丈夫だろうか…



大丈夫じゃなかったですorz

なお1コーナーは派手にアンダーが出ますが、スラロームでタイヤが暖まって意外とG/Sでもなんとかなります。
カプチーノは立ち上がりに苦労していたみたいです。

ちなみに今回まるわら選手と走行順が1つ違いの予定でしたが、偶然にも同時出走になりました👍
チャンピオン争いに相応しい最高の演出!
それをK5選手がスマホで撮影してくれていました!めっちゃええ仕事する!

上が1ヒート目、下は2ヒート目です。
車が小さいのでYoutube画面推奨です。
音声は2ヒート目だけにしてあります。



ちなみに今回クラウチングスタートだったんですが、まるわら選手上手すぎるやろ!(いやフライングちゃうか?)
私も若干マージン取りつつも、そんなにタイミングは悪く無いと思うんですが、動画で見ると明らかにタイミングは違います。
でもまぁこのくらいハンデですよ、ハンデw

そして結果は…2位orz
優勝はまるわら選手(オーバーオール)でした。
私は総合で15位。2桁かいな、しょぼーんやな…



いや、ブリーフィングに遅れてしまったせいか全然知らなかったんですけど2本の合計タイムで順位が決まるそうです(;´Д`)

でもまぁ単発ではオーバーオール達成でした。
くそっ、今日はこれで許しといたるわ!(ノД`)

本日のタイヤ達。
アンダー出るまでシバキ倒したので結構ボロボロです。
でも納得のデータが採取できたので満足です。



ちなみにクラス順位は以下のとおり。
 1位まるわら選手
 2位がんま
 3位K5選手
 DNFミキティ選手

結果シリーズポイントは有効6戦として以下のとおり。
 まるわら選手(107P)
 がんま(110P)
 K5選手(81P)
 ミキティ選手(46P)

なんとかチャンピオンの座は守れました!
…が、やっぱりなんかモヤモヤする~w

第10戦やります?
Posted at 2024/12/10 23:21:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年11月23日 イイね!

タラタラ走ってんじゃねーよ

オフシーズンの練習&タイヤテストとして、モーターランドスズカのLuftジムカーナ最終戦に参加してきました。
先週までは半袖OKなくらい暖かかったのですが、やっと冬らしい気候になってきました。

本日のチームメイトは…2ペダルばかり…
時代は変わりましたなぁ。



コースはいつになくシンプル。
ストレートにパイロンを並べて行ったり来たりと言うのもありません。
ジムカーナ感が薄いですが、それがここの特徴だったりします。



走行本数は6本。
まずは練習走行が2本
その後タイムアタック1ヒート
再び練習走行1本
そしてタイムアタック2ヒート
最後に復習走行

ということで、タイムアタックはSタイヤですが、その他はラジアルのテストです。

まず1本目はRE71RS、まさかの初使用です(笑)
路面温度は約14℃、走行待ちで晴れたりしたので実質15℃
先に走行したM矢選手が前半食わないとのことなのでかなり用心して行きました。
そのせいか、思ったほどでもなく普通に走れました。
アカン、データ取りになってないorz

2本目はシバ200S
路面温度は少し上がって19℃
これも食わんだろうと思って1コーナーも早めにブレーキ
のつもりが、簡単にフルロック、氷の上を滑るようにコースアウトorz
しかしコーナーごとにグリップが上がっていく!
後半は不満のないレベルまでグリップしました。
タイヤ温度を計測すると30℃越え。
真価は50℃からとのことですが、この辺から有効領域かな?

3本目は03G/S5
路面温度は20℃



普通に食うね。
というか、左コーナーはグリップで浮くね^^;

4本目は再びRE71RS
路面温度は23℃
うーん、意外とイケる?
なお本日のベストタイム…え?03Gよ…(;´Д`)

5本目03G/S5
前半は良かったんですが、後半はなんか食わなくなった。

6本目シバ200S
路面温度は20℃
前半はダダダダとアンダー多発
全然食わんね…全然食わんよ…後半はOK

共に低温苦手ですがまだRE71RSの方がマシという結果に。
でも30℃くらいあればなんとかなりそうな感触でした。

タイムアタックの結果は最下位でした。久しぶり。
成績の悪いときは抽選もダメなんですが、今回は参加賞としてサスペンションプラスさんのガラガラくじ(新井式回転抽選器)

期待はしていなかったのですが、コロンと出てきた玉は銀魂ちゃう銀玉
エントリー費を回収できました👍



右腕と背中にめっちゃロゴが入っているので、今度バネは買わせていただきます(笑)

夕食はググって名前の気になったオレスキへ。
メインを1品注文して、後はバイキングという変わった形式です。
お店も広くて綺麗で、少しお値段しますが長居するには良いお店でした。



防寒着当選に浮かれていましたが、最下位賞と言う事でメガタラを頂きました。
そして三重に行って大阪のお土産をもらうイベント…竜王戦のは棋士向けの整髪料かと思いましたが、中身は飴ちゃんでした。



次は12月に低温に強いタイヤ(シバ新280とR1R)のテストです。
こっちが大本命なので楽しみです。

いやいや、そうじゃなくメインは第9戦でした。
2024年のシリーズを賭けて!ラストバトル!
フェニックスのように蘇る悪夢!(ヤメロ)
Posted at 2024/11/24 22:10:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年11月18日 イイね!

ライセンス更新

11/4に申請して、やっぱり2週間くらいですね。
来年のカラーは…紺色!俺のカラーが来た!
と、振り返ると2017年もそんな色だった…



来年シーズンはクラス編成が変わってラジアルになるので、髪型も初心に返りましたw
これから成長していきます。
Posted at 2024/12/15 19:00:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年10月13日 イイね!

MDLグランドファイナル

名阪ドライビングレッスンは通常レッスン形式なのですが、グンドファイナルだけはちょっとお祭りっぽい感じで2ヒート勝負の賞金バトルアタック?になります。



なお昨年までは車(というか地区戦クラス)ごとにハンデタイムを設定された1クラス制賞金争奪戦だったのですが、某いわJ選手の一人勝ち状態が続いたため、1,2ヒートのタイム差の小さい選手が勝ちというレギュレーションに変更になりました。
まぁ、ガチバトルも好きですが、そういうのもアリかなと…

しかし4週連続で走っているのに先週のモヤモヤのせいかなんだかアルトとのシクロ率が低い。
なんだか久しぶりにジムカーナに参加する気分。なんなんだこの感覚は!?
まぁ今日はお遊びなので細かい事は気にせずに^^;


そうそう、関係無い話しなんですが昔から妙に気になっていた名阪Eコースのバスタブ。やっと使い道が分かりました。





当日隣でモトクロス選手権をやっていたのですが、そういう用途みたいですw
ただ誰もここには来ていなかった気がする。認知度低い?


と言う事で本題に戻ります。
1ヒート目はポロポロとミスをしてしまい、2ヒート目に合わせきれるか微妙な感じとなってしまいました。
ただだいぶロスしたかと思ったのですが、他選手のタイムと比べると致命的に遅いほどでもなく???好調時と比べて1,2秒落ちという感じ?
うーん、ならば2ヒート目は車の限界まで踏み込まず、ソツなく丁寧目に走ればいい感じになるんじゃないか?

という作戦にしました。



しかしそういうレベルで走ると全くミスしないので、上手く走れている錯覚に陥り、これはタイムアップしてしまうんじゃあ?と思って最終コーナーからゴールまでヌル目に調整…したんですが、途中でパイロンタッチしていました(テヘペロ)
生タイム比較すると0.7秒のタイムダウンでした。

後ほどロガーで比べると最終コーナー時点でほぼ同タイム。
当初の作戦通りで余計な事をしなければ良かったのに…
って、どっちにしてもペナルティがあるのでしゃーないんですけどね^^;

賞金は1位から3万、2万、1.5万と6位まで。
あとは10位ごとに飛び賞がありますが、しかしダメな時はダメなもんで、引っかかりませんでした。

抽選会はなかなかの物量でしたが、



Tシャツのみ…



いや、これ持って無いのでちょっと嬉しいんですけど、隣で優勝者様が賞品賞金を手にしていながら「俺はTシャツ着られへんねんけど」と愚痴られておりました。
痩せたらええんやで…


そうそう、今回のメインの目的を書き漏れていました。
03G(S5)がどれくらいの路温まで使えるのか?
1ヒート目はいい感じに40℃まで上がり、いやーさすがに厳しいか?と思ったんですが意外と大丈夫。
2ヒート目は36℃まで下がったので安心もありました。
なかなかいいデータが取れました。



まぁ、来年はラジアルなんですけどね…
Posted at 2024/10/19 22:34:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記
2024年10月06日 イイね!

生煮えチャンピオン

地区戦もとうとう最終戦。
しかも当クラスは来年消失する予定なので、本当の最終戦です。



前戦は雨でなんとか一矢報い、まるわら選手とは事実上同ポイントなので、勝った方がチャンピオンという(まぁ)よくある展開。
救いは主催が昨年勝ったKSCC(アルトの苦手が最小限のコースだった)という点ですが、残念ながら今年はそうでもなく、まぁこの展開は負ける可能性が高いな、と薄々感じていました。
いや、ワンチャン無い訳でも無いので出せるだけは出す所存です。

しかし走行前にまさかの先制忖度攻撃!?
いや、私も黒部へ行くって言ってたのに、まさかの黒部土産!?
これにはどういう思惑が?混乱させる作戦か?



間宮羊羹には製造が滋賀と書いていますので何かと思いましたが、九州遠征のお土産のようです。老眼鏡が無いので後で気付きました^^;
いかん、忖度に気を取られているとコース攻略が疎かになってしまう。試合は走る前から始まっているというのはこの事か!(大げさ)


という事で1ヒート目。
頑張りすぎて前後輪でパイロンを踏んでしまい最下位orz
しかしまるわら選手もD1で、K5選手が暫定トップという大番狂わせ!

ヤバい、この展開は…アリかも…いや、そういう妄想はやめておこうw
まるわら選手は絶対合わせてくるので、現時点でペナルティは致命的です。

からの2ヒート目。
待機位置では放送がよく聞こえず、状況が把握できないままスタート。



前半でハーフスピンをしてしまい、その後リズム感がグダグダ。
アカン、これは完全に負けた…

と思ったのですが、えーなんか勝った?
K5選手はミスコース、まるわら選手はまさかのP1という事でした。
走りきった感も無いし、生タイムでは2秒負けているので、勝った実感が全く無い。全然嬉しくない。(これを書くのも億劫でした)

と言う事で、再戦を申し込みました。
まぁみんな思いは同じのようで企画は即決^^;

年間表彰まではシーズンは終わりませんので、SBKクラス第9戦を開催します。

「まだだ、まだSBKは終わらんよ」

なお、BR1からの殴り込みも大歓迎です。
不完全燃焼組は今シーズン中に燃やし尽くしておきましょう。
Posted at 2024/10/19 16:58:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムカーナ | 日記

プロフィール

「なんてこった」
何シテル?   03/02 21:16
21アルトでジムカーナをはじめて23年。 メンテはDIYでチープにモータースポーツを楽しんでます。 鈴鹿南コース(ジムカーナ) 1:01.092(2012/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

R1Rで優勝してやんよ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/15 08:25:00
禁断のレブリミッター変更 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/01 12:25:58
サポートやスカラシップについて考える(後編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/05 14:45:37

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2015年末の横転からの箱替え。 エンジン、足回り、駆動系を始め、パーツ類は全て移植。 ...
スズキ RGV250Γ スズキ RGV250Γ
20年ほど眠っていた妻のバイク。 私のVΓを処分したこともあり、レストアを開始し、半年か ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
エアコン付きの車が欲しかったので。 というのは実は建前で、本当は宿敵カプチーノの弱点を ...
カワサキ D-TRACKER125 カワサキ D-TRACKER125
50Γ売却後、また落ち着いたら125でも買おうと検討はしていました。 当然125ΓやWO ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation